そんな疑問にお答えします!
この偏差値帯は進学塾の中ではだいたい上位1〜7%、最上位層です。
小学生全体の中では神レベルでしょうかね。
参考
日能研偏差値って何?という方はコチラの記事をどうぞ ↓
▶︎【偏差値は塾によって違う?】いまさら聞けない偏差値の基本【中学受験】
というわけで、日能研の偏差値65以上の私立中学校(公立中高一貫校含む)の2021年度大学進学状況を調べ、合格者数ランキングとしてまとめてみました。
今回は、日本の私立大学の最高峰と言われる
✅ 早稲田大学
✅ 慶應大学
✅ 上智大学
✅ 東京理科大学
✅ 上記の合計、いわゆる「早慶上理」
の5つの合格者数ランキングをご紹介します!
なお、学校によって卒業生の人数に相当な開きがあります。
母数が全然違うということです。
単純に合格者の人数だけで順位付けは本来はできないんですよね。
ですが今回はあくまでも、合格者数のランキングということでご了承ください。
また、大学合格実績は6年前に中学に入学した生徒の実績であり、当時の偏差値と現在の偏差値が一致するとは限りません。
\塾に通っても志望校の偏差値に届かない/
やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれますよ。試しに1か月でもOK。【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。資料請求だけでもしておきましょう。
>>クリックして無料の資料請求をする
目次/読みたい所からどうぞ
【N偏差値65〜72】大学別合格者数ランキング
まずは「早慶上理」からです!
スマホの方は横画面が見やすいです!
早慶上理 合計編〈2021年度実績/OB含む〉
👑[早慶上理]大学の合格者が多い私立中学校ランキング | ||||
順位 | 学校名 | R4偏差値 | 合格者数 | 卒業生 |
1位 | 慶應義塾普通部 (神奈川/男子) |
66 | 726名 | 732名 |
2位 | 渋谷教育学園幕張中学校 (千葉/共学) |
69 | 530名 | 367名 |
3位 | 開成中学校 (東京/男子) |
72 | 474名 | 390名 |
4位 | 豊島岡中学校 (東京/女子) |
67 | 378名 | 350名 |
5位 | 麻布中学校 (東京/男子) |
67 | 368名 | 311名 |
6位 | 早稲田中学校 (東京/男子) |
65 | 366名 | 299名 |
7位 | 聖光学院中学校 (神奈川/男子) |
68 | 346名 | 230名 |
8位 | 桜蔭中学校 (東京/女子) |
67 | 341名 | 229名 |
9位 | 女子学院中学校 (東京/女子) |
67 | 314名 | 214名 |
10位 | 渋谷教育学園渋谷中学校 (東京/共学) |
67 | 310名 | 206名 |
[このデータについて]
- 記載している偏差値は日能研が2021年3月に発行した「2021年 中学入試 結果R4一覧」をベースにしたものです。
- 上記「結果R4一覧」に記載されている学校だけを対象にしています(一部、公立校も含む)。
- 基本的には各学校のおそらくスタンダードなクラス(特待等ではなく)の1回目入試時の偏差値を拾ってきているつもりです。
- 合格者数は情報サイトや学校HP等を参照しましたが、なにぶん地道な手計算ですので誤り等ありましたら本当にごめんなさい。
- 2021年6月現在の情報です。正確な情報は各学校の公式サイトをご覧ください。
さすが日本の最高レベルの中学校ですなあ。
このクラスになると、早慶上理の合格者数がGMARCHのそれを圧倒的に上回ります。
御三家のトップでいうと、
☑️ 開成→早慶上理:474名、GMARCH:57名
☑️ 桜蔭→早慶上理:346名、GMARCH:85名
☑️ 聖光→早慶上理:341名、GMARCH:91名
てな具合となります。
なお、卒業生数の中に占める合格者数の割合「合格率」は、上記10学校のトータル平均として131%でした。
(注:合格者数はOBの実績も含んでます)
合格者数でなく「合格率」でいうと、聖光学院中学校、渋谷教育学園渋谷中学校、桜蔭中学校、女子学院中学校、渋谷教育学園幕張の5校が突出しているようです。
ランキング外では、都立小石川中学校、駒場東邦中学校も早慶上理の合格率が高くなっています。
このようにランキングには入らなくても、小規模だけど「合格率」の高い学校も多々あります。
気になる学校があれば、HP等をチェックしてみるといいですよ。
ただ、合格者数は「合格した人数」とは違いますから、そのあたりは勘違いのないようにしてくださいね。
【合格者数と進学者数のからくり】進学実績の正しい見方とは
続いて、早稲田、慶應、上智、東京理科、それぞれの大学別のランキングです。
まずは早稲田大学です!
早稲田大学 編〈2021年度実績/OB含む〉
👑[早稲田大学]の合格者が多い私立中学校ランキング | ||||
順位 | 学校名 | R4偏差値 | 合格者数 | 卒業生 |
1位 | 早稲田中学校 (東京/男子) |
65 | 237名 | 299名 |
2位 | 開成中学校 (東京/男子) |
72 | 213名 | 390名 |
3位 | 渋谷教育学園幕張中学校 (千葉/共学) |
69 | 212名 | 367名 |
4位 | 聖光学院中学校 (神奈川/男子) |
68 | 156名 | 230名 |
5位 | 桜蔭中学校 (東京/女子) |
67 | 147名 | 229名 |
6位 | 麻布中学校 (東京/男子) |
67 | 143名 | 311名 |
7位 | 女子学院中学校 (東京/女子) |
67 | 125名 | 214名 |
8位 | 豊島岡中学校 (東京/女子) |
67 | 123名 | 350名 |
9位 | 渋谷教育学園渋谷中学校 (東京/共学) |
67 | 110名 | 206名 |
10位 | 駒場東邦中学校 (東京/男子) |
66 | 109名 | 224名 |
続いて、慶應大学!
慶應大学 編〈2021年度実績/OB含む〉
👑[慶應大学]の合格者が多い私立中学校ランキング | ||||
順位 | 学校名 | R4偏差値 | 合格者数 | 卒業生 |
1位 | 慶應義塾普通部 (神奈川/男子) |
66 | 726名 | 732名 |
2位 | 慶應義塾湘南藤沢中等部 (神奈川/共学) |
67 | 230名 | 231名 |
3位 | 開成中学校 (東京/男子) |
72 | 173名 | 390名 |
4位 | 渋谷教育学園幕張中学校 (千葉/共学) |
69 | 148名 | 367名 |
5位 | 麻布中学校 (東京/男子) |
67 | 134名 | 311名 |
6位 | 聖光学院中学校 (神奈川/男子) |
68 | 120名 | 230名 |
7位 | 駒場東邦中学校 (東京/男子) |
66 | 109名 | 224名 |
8位 | 渋谷教育学園渋谷中学校 (東京/共学) |
67 | 99名 | 206名 |
9位 | 桜蔭中学校 (東京/女子) |
67 | 89名 | 229名 |
10位 | 豊島岡中学校 (東京/女子) |
67 | 81名 | 350名 |
次は、上智大学です!
上智大学 編〈2021年度実績/OB含む〉
👑[上智大学]の合格者が多い私立中学校ランキング | ||||
順位 | 学校名 | R4偏差値 | 合格者数 | 卒業生 |
1位 | 豊島岡中学校 (東京/女子) |
67 | 69名 | 350名 |
2位 | 女子学院中学校 (東京/女子) |
67 | 61名 | 214名 |
3位 | 桜蔭中学校 (東京/女子) |
67 | 59名 | 229名 |
4位 | 渋谷教育学園幕張中学校 (千葉/共学) |
69 | 54名 | 367名 |
5位 | 渋谷教育学園渋谷中学校 (東京/共学) |
67 | 37名 | 206名 |
6位 | 雙葉中学校 (東京/女子) |
65 | 33名 | 173名 |
7位 | 開成中学校 (東京/男子) |
72 | 31名 | 390名 |
8位 | 栄光学園中学校 (神奈川/男子) |
66 | 29名 | 176名 |
9位 | 駒場東邦中学校 (東京/男子) |
66 | 25名 | 224名 |
9位 | 早稲田中学校 (東京/男子) |
65 | 25名 | 299名 |
最後は、東京理科大学!
東京理科大学 編〈2021年度実績/OB含む〉
👑[東京理科大学]の合格者が多い私立中学校ランキング | ||||
順位 | 学校名 | R4偏差値 | 合格者数 | 卒業生 |
1位 | 渋谷教育学園幕張中学校 (千葉/共学) |
69 | 116名 | 367名 |
2位 | 豊島岡中学校 (東京/女子) |
67 | 105名 | 350名 |
3位 | 麻布中学校 (東京/男子) |
67 | 74名 | 311名 |
4位 | 渋谷教育学園渋谷中学校 (東京/共学) |
67 | 64名 | 206名 |
5位 | 筑波大学附属中学校 (東京/男子) |
67 | 61名 | 230名 |
6位 | 開成中学校 (東京/男子) |
72 | 57名 | 390名 |
6位 | 駒場東邦中学校 (東京/男子) |
66 | 57名 | 224名 |
8位 | 女子学院中学校 (東京/女子) |
67 | 53名 | 214名 |
9位 | 都立小石川中学校 (東京/共学) |
66 | 52名 | 155名 |
10位 | 早稲田中学校 (東京/男子) |
65 | 51名 | 299名 |
SAPIX・日能研・四谷・早稲アカなどの大手塾生は必見!
中学受験専門塾SS-1の資料請求でもらえる有益冊子はもう読みましたか?読むだけで塾の成績アップに直結する情報なのでもらっておいて損はないです。必ず入手しておきましょう。詳しくは別記事で解説中。すぐに中身を見たい方は公式サイトから資料請求すると今すぐ無料でダウンロードが可能です。
>>資料請求はこちら【無料】
まとめ
というわけで、[早慶上理]4つの大学の合格者数ランキングをお届けしました。
他の偏差値帯のランキングはコチラをどうぞ!
【日能研偏差値55〜59】早慶上理合格者数が多い中学校ランキング2021
【日能研偏差値60〜64】早慶上理合格者数が多い中学校ランキング2021
子供の進学先を検討する上で、ぜひ参考にしてみてくださいね。
志望校合格を目指す保護者の皆様
最後までお読みいただきありがとうございます!
ところで皆さん、
志望校に偏差値が届いているから安心と思っていませんか?
志望校に偏差値が届いていないから無理と諦めていませんか?
合否は偏差値では決まりません。
本番の試験で点を取れるかどうか、なんですよね。
そのためにできることは、自分の弱点をなるべく克服すること。
そして志望校の頻出問題に強くなること。
って、そりゃ分かってはいるけれど、子供が勝手にやってくれるわけでもなく、そこまで手が回らないのが現実だったりしませんか?
通っている集団塾では、「自分の弱点をつぶす授業」や「志望校(過去問)対策の授業」は基本やってくれませんから、自力で何とかしなきゃなんですよね。
本当に困ったものです…。
そこで。
そんな不安を解消する、とっておきの方法。
それは、家庭教師や個別塾を使うことです。
私も息子が中学に入学して初めて、同級生の多くが家庭教師や個別塾を利用していたことを知りました。
受験時にわざわざ周囲には言わないけど、リアルな利用率はかなり高いです。
初めて中学受験をされる方には、あまり知られていない事実なんじゃないかなと思います。
家族以外に一人でも一緒に受験に立ち向かってくれる人がいるだけで、戦局は大きく変わります。
✔︎ 分からないことをすぐ質問できる。
✔︎ テストの振り返りや過去問対策も見てくれる。
✔︎ 一緒に勉強してくれる人がいる安心感。
合格をより確かなものにするために、本当に頼りになる存在です。
勉強を教えるとき親子だとどうしても感情的になってしまうこともありますが、それも解決。
毎日のストレスを減らすことができるのも、大きなメリットですよね。
家族だけで悩まず、楽しく効率的に受験生活を進めませんか?
おすすめの家庭教師や個別塾を以下の記事にまとめました。
ライバルが家庭教師をつけたことを知る前に、ぜひご活用ください。
訪問型の家庭教師は
▶︎中学受験の家庭教師おすすめ6社。目的と要望に合わせてプロか学生を選ぶ!
オンライン家庭教師は
▶︎これで納得!オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
個別指導塾は
▶︎【なぜ選ばれる?】個別指導塾SS-1の評判・料金・実績を徹底調査【中学受験】
\塾に通っても志望校に偏差値が届かない/
やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれますよ。試しに1か月でもOK!【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。資料請求だけでもしておきましょう。
>>クリックして無料の資料請求をする
大学在学中に集団塾と個別塾と家庭教師のバイトを掛け持ち→現在は広告制作会社のWeb担当。子供たちの中学受験を機に進化する学習サービスに興味を持ち、気になる企業を取材しながら受験情報やオンライン学習などの記事を書いています。月間75,000PV。