塾/家庭教師選び

【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選

2023年3月11日

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています!

志望校は決まったけど、何を勉強すればいいかわからない。
勉強しなきゃいけないのに、ついついLINEやYouTubeを見てしまう…

受験生活は孤独だし、初めての経験だし、今やってる勉強が本当に合格に繋がるのか心配になりますよね。ついついサボってしまう気持ちも分かります。

そんな悩みを持っている高校生におすすめなのが「コーチング」。受験生活をサポートしてくれる新しいサービスで、合格率の高さから人気も急上昇中です。

今回の記事では、息子の受験を機に5年以上教育サービスをチェックしてきた私が、

「自分だったらどの会社を選ぶか?」
「家族や友人に紹介できる会社か?」

といった観点から数十社を徹底的に調べ上げ、高校生におすすめのコーチングサービスを3社に厳選してご紹介します。

結論:当サイトがおすすめするコーチング塾3選

というわけで結論、コーチングをご希望ならこちらの3社で間違いないです。

スタディコーチのポイント図解
IGNISのポイント図解
坪田塾のポイント図解

選んだ理由は、プランの内容と価格のバランスが決め手。

1位の「スタディコーチ」はコーチング塾の中では良心的な費用で、実績・評判も上々です。

2位の「IGNIS」もサービス内容は似ていて、これから人気が出そうなスタートアップ企業
スタディコーチの各コースと比べてみると面白いでしょう。

オンラインではなく通塾したいのなら「坪田塾」が選択肢に。
塾長はよくメディアで目にする有名人ですから、一度説明会に参加してみる価値はありますよ!

大学受験コーチング塾とは

大学受験コーチング塾とは

コーチングの特徴は教えるのでなく「導く」こと

学校や予備校では集団に向けて授業を行います。
個別指導塾や家庭教師でも、普通は勉強を教えますよね。

ところがコーチングは「教える」ことには重きを置きません。もちろん分からないことを質問することはできますが、それって映像授業を見たりすれば解決できることですからね。

コーチングは受験生の貴重な時間を「教えること」に使うのでなく、志望校合格のために「入試日までの毎日を管理・監督してもらう」という新しい関わり方です。

博士くん

合格するために必要な、自分だけの学習スケジュールを作ってくれるよ!

受験コーチングが人気な理由

受験コーチングが人気な理由

例えば塾でどんなに優秀な講師に教わっても、塾がない日に勉強しなかったら成績は上がりませんよね?

塾の授業時間より家で勉強する時間の方がはるかに長いですから、自宅学習の方が圧倒的に重要なんです。

「どれだけサボらず、どれだけ効果的な自習ができるか」

この課題をクリアするには受験生活そのものをサポートする必要があり、そのために生まれたのがコーチングサービス。生徒がやるべきことを明らかにして、自発的に、モチベーション高く勉強できるようにサポートします。

博士くん

勉強を教わるという従来の概念を覆した新しい手法だね

その通り。
合格実績が高いことはもちろん、現役の大学生と二人三脚でゴールを目指す過程で

  • 物事に主体的に取り組む姿勢
  • 将来へのモチベーションUP

といった精神的な成長を遂げる生徒が多く、受講する人が急増しています。

コーチング指導の流れ「PDCAサイクル」

コーチング指導の流れ「PDCAサイクル」

次に、コーチングの具体的な手法を解説しましょう。

〈PLAN〉自分だけの学習計画を立てる

まず現時点でどの程度の学力があるのかをハッキリさせ、験日から逆算して、合格するには何をどれくらい勉強すれば良いかを明らかにします。

博士くん

どの科目のどの教材をいつやるか、具体的に計画立てるよ!

長期計画を立て、月間計画週間計画と細かく落とし込み、学校の時間割のように毎日の予定表を作ります。

〈DO〉プラン通りに自習を実行

勉強するのは自分自身です!
明確なスケジュールがありますから、

博士くん

何をすればいいか分からない…

という不安や心配のない状態で、勉強に専念できます。

分からない問題はラインやチャットでいつでも質問できたり、映像授業が見放題のサービスもあります。

〈CHECK〉進行状況を確認・管理する

計画通りに進んでいるか、定期的に先生がチェックします。

チェックの頻度や時間は会社やコースによってまちまち。理解度チェックのための小テストを実施するなど会社によって特徴があるので、お子さんのニーズに合うコーチング塾を選びましょう。

博士くん

実際に無料相談や無料体験を受けて、サービスを比べてみてね!

〈ACTION〉勉強方法などのアドバイスや計画の再立案を行う

一人で受験勉強をしていると、不安なことや悩みも出てきますよね。

困ったときは定期面談の中で何でも相談。実際に受験を突破した先生が「実体験に基づく」アドバイスをしてくれます。モチベーションを保つこともコーチングの重要な要素ですから、遠慮なく講師を頼ってください。

勉強が予定通りに進まない時はスケジュールを見直して再策定。志望校合格まで二人三脚で並走してくれます。

大学受験コーチング塾の種類

大学受験コーチング塾の種類

コーチングは受験生一人ひとりを管理・監督するため、基本的に個別指導となります。

オンラインとオフラインの2種類があり、特徴は以下の通り。

オンラインの個別指導コーチング

オンラインで指導を受けるタイプの特徴

  • 通塾の必要がなく、時間を無駄にしない
  • コロナやインフルエンザなど感染症の心配なし
  • オフラインと比べて料金が安い

勉強を教わるわけではないので、オンラインで済ませるのが効率的です。相談するだけならスマホでも十分にコミュニケーションをとれます。

スタディコーチなら、オンライン自習室も自由に使えます。

オフラインの個別指導コーチング

教室に通塾するタイプの特徴

  • 受験生が集まるので刺激がある
  • 先生と直接話せる
  • 自習室など勉強する場所がある

家では集中して勉強できない人、同じ志の仲間たちが周囲にいる環境が「やる気」につながる人におすすめです。

博士くん

通塾の時間がもったいないと感じるか、逆に気分転換になると考えるかだね

大学受験コーチング塾のメリット・デメリット

大学受験コーチング塾のメリット・デメリット

コーチング最大の効果は主体性が身につくこと

  • 無駄なく計画的に勉強を進められる
  • 勉強のやり方を教えてもらえる
  • 不安なことを何でも相談できる
  • モチベーションを維持できる

上記のように、コーチング指導を受けると「やること」が明確になるため、自ずと自宅学習をするようになります。

結果的に、

受験や将来に対して主体的になる

と言われていて、ここが最大のメリット。

憧れの大学に通う現役学生に依頼することもできますから、リアルな勉強法を教われるのはもちろん、キャンパスライフなど楽しい話が聞けるのも「やる気アップ」につながります。

コーチングで注意すべき点は「教えないこと」と「料金が高いこと」

勉強を教える指導ではない

コーチングの内容を理解しないままに入会してしまうと、勉強を教えてくれない!という不満につながる可能性があります。集団塾のようなカリキュラムに沿った指導を受けたいお子さんには向いていませんのでご注意を。

「教えない」というのは言い過ぎですが、

「勉強は自分でやる」「計画通りにやり切る」という覚悟が必要です。

効果は期待できるが費用も高め

志望校合格に向けて、先生方は一人ひとりに本気で付き合ってくれます。勉強させることが目的じゃなく、合格させることが目的。合格できなかったら返金する会社があるくらいです。

普通の個別指導やオンライン家庭教師よりも料金が高くなるのも仕方ないでしょう。

大学受験コーチング塾はこんな人におすすめ

大学受験コーチング塾はこんな人におすすめ

コーチング指導がぴったりなタイプ

  1. 塾に通っても成績が伸びない
  2. 自分で勉強計画を立てることが苦手
  3. 自習時間に何をすればいいかわからない
  4. 夜ふかし、ゲームなど生活リズムが乱れてしまう
  5. 志望校の先輩の指導を受けたい
  6. ついサボってしまうので何とかしたい
  7. 難関校に逆転合格したい

以上のいずれかに当てはまる人はコーチングを試してみてください!

大学受験コーチング塾の選び方

大学受験コーチング塾の選び方

次の要素を比較して、気に入ったコーチング塾を選ぶと良いです。

  • 先生のタイプ
  • 料金プラン
  • 特徴や独自の強み
  • 評判や合格実績
博士くん

一覧表にまとめたので、以下をチェックしてみて!

大学受験コーチング塾おすすめ3社の比較

サービスの特徴や料金プラン・合格実績を比べてみよう

サービス名
スタディコーチ
イグニスのロゴ
イグニス


坪田塾
指導スタイルオンライン
実校舎(本厚木)
オンラインオンライン
実校舎(都市部)
講師タイプ東大・早慶生難関大学生正社員
対象学年中・高・既卒高校生中・高・既卒
入会金33,000円22,000円33,000円
費用(月額)〈中学〜高2生〉
34,800円〜
〈高3・高卒生〉
39.800円〜
〈高1・2年生〉
32,780円
〈高3年生〉
54.780円
目安として
5・6万円程度〜
※要問い合わせ
学習管理◎個別学習計画
◎アプリで進捗管理
◎週1の面談
◎いつでもチャット質問
◎個別学習計画
◎アプリで進捗管理
◎定期的な面談
◎24時間チャット質問
◎個別学習計画
◎家で予習、塾ではテストと質問を行う反転授業
◎週6時間以上の受講
その他の特徴理解度チェックテストや学研プライムゼミ映像授業がついた手厚いコースもあり有名予備校講師の映像授業あり。習慣改善プログラムによる生活サポートあり低偏差値からの逆転が多い。通塾回数は多いが、1時間あたりの料金は安い。
サポート体制担当コーチと担任の2名体制。毎回の指導報告書専任コーチ1名各教科のプロがチームでサポート
自習室オンライン自習室半蔵門workspace(月額11,000円)校舎の空き教室を開放
合格実績東大、東北大、千葉大、早稲田、慶応、慶応医学部、ほか医学部多数難関大合格率80%以上。早稲田、上智、明治、東京理科大など筑波大、早稲田、慶応、明治、立教、上智、関西学院、同志社など
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

大学受験コーチング塾おすすめランキングTOP3

大学受験コーチング塾おすすめランキングTOP3

ここから先は、もうちょっと詳しく各社の特徴を解説していきます。気になる会社はどんどん無料体験や無料相談を申し込んで話を進めましょう。

早く始めた方が、早く結果が出ますからね。

コーチング塾ランキングNo.1

おすすめ度 ★★★★★1位:東大式個別指導塾スタディコーチ

スタディコーチのサイトイメージ

スタディコーチは、日本全国どこにいても自宅で現役東大生・早慶生の指導を受けることができる家庭学習サポートサービス。従来のオンラインコースに加え、本厚木に実校舎もOPENしました。

東大生・早慶生はそれぞれ、

  • 国公立入試で最も成績の良かった人たち
  • 私立入試の最難関を突破した人たち

ですから、受験界においてこれ以上の存在はいません。

大学入試で点を取る方法を日本で一番知っている人を味方につけて、そのノウハウを教えてもらえるなんて最高ですよね。

スタディコーチの最大の魅力は、

  • 東大・早慶生が勉強のやり方を教えてくれる
  • 受験日から逆算した学習プランを考えてくれる
  • 分からないことはいつでもチャットで質問できる

など、東大生による「コーチング」を受けられること。

勉強時間のほとんどは自宅学習ですから、家での学習方法によって成績が大きく変わってしまうと思いませんか?

コーチングはそこに着目し、効果的な勉強のやり方やスケジューリングを指導。

あなたの現時点での実力から、やるべきことやらなくていいことを選別し、合格に必要な勉強だけに専念できるんです。

博士くん

計画通りに勉強が進んでいるか、毎日チェックしてくれるんだ

うん、その面倒見の良さがいいところ。
東大生や早慶生が、自分だけの監督(コーチ)のような存在になってくれるってわけです。

保護者にも随時状況報告してくれるので、親としても安心して任せられますね。

東大式個別指導塾スタディコーチの基本情報

スタディコーチのサービス一覧の図解
※グレー部分のサービスはありません。
対応地域 全国
対象学年 中・高・高卒
講師 現役東大生・早慶生
指導レベル 大学受験に強い
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/33,000円(税込)
月謝 自主学習サポートコースの場合
中学〜高2生:34,800円〜
高3・高卒生:39.800円〜
使用機材 PC、タブレット、スマホ
教材 一流予備校講師監修の無料テキストあり
(使用不使用は自由)
塾や学校の教科書、問題集などでもOK
備考 塾との併用OK
オンライン自習室あり
運営会社 株式会社Builds
〒106-0032
東京都港区六本木4丁目12−6 内田ビル7階
03-6721-0231

公式サイト:https://lp-studycoach.com/

東大式個別指導塾スタディコーチの特徴は?

スタディコーチのメリット図解

スタディコーチならではの特徴を以下の7個にまとめました。

  • 現役東大生・難関大生が徹底サポート
  • 生徒一人一人の学習プランの立案
  • 日々の勉強のスケジュール管理
  • チャットでいつでも質問できる
  • 講師常駐のオンライン自習室
  • 理解度テストで「分かったつもり」を防ぐ
  • 学研プライムゼミの映像授業

コースによって受けられるサービスが変わりますので、詳しくはスタディコーチ公式サイトからお問い合わせください

博士くん

無料体験中に東大生が自分だけの学習プランを立ててくれるんだよね?

そうなんです!

無料なので何も損はないですから、まずは体験授業を受けてみて、受験までの勉強の仕方や悩みを相談することから始めてみてはいかがでしょうか?

詳細記事はこちら
▶︎【ついに合格者続出】スタディコーチの評判・口コミ・料金・特徴

\学習計画を立ててもらえる/

スタディコーチの無料体験を試してみる

※受験に関する相談もOK


コーチング塾ランキングNo.2

おすすめ度 ★★★★★2位:個別コーチング塾 IGNIS(イグニス)

IGNISサイトイメージ

IGNISの個別コーチングとは、自習時間の管理とサポートに特化し、学習方法の改善と学習習慣形成を支援する新しい学習サービス。

受験に必要な全ての科目を、専任コーチが管理してくれます。

IGNISの個別コーチングの流れ

  • オーダーメイドの学習計画
  • 効率的で効果のある自習
  • 定期的な面談での効果測定
  • 学習計画と学習方法の見直し
IGNISのコーチングの流れ図解

2020年に創業した新しい会社で、代表取締役の長尾さんは東大から株式会社リクルートに入社、あの「スタディサプリ」の開発に従事した経歴の持ち主。

口コミや評判はまだあまり出回っていないのですが、2021年度入試で難関大学への合格率が80%を超えるなど順調な結果を出しています。

他社にない取り組みとして「SNS・ゲーム等の習慣改善」を掲げているのも特徴的。

博士くん

やらなきゃと思いつつ、サボっちゃうんだよ…

そうそう、分かります。
志望校合格には「生活習慣から変える」ことができるかどうか?がキーになりますよね。

その意味でIGNISの試みはすごく面白いし、その効果が志望校合格という結果に表れています!

個別コーチング塾IGNISの基本情報

IGNISのサービス一覧の図解
※グレー部分のサービスはありません。
対応地域 全国
対象学年 高校生
講師 難関大学生
指導レベル 大学受験に強い
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/キャンペーン中
44,000円→22,000円(税込)
月謝 高1・2年生:32,780円
高3年生:54.780円
使用機材 スマホ
教材 最善の教材を提案
塾や学校の教科書、問題集などでもOK
備考 30日間全額返金保証つき
運営会社 株式会社まなびコーチング
〒102-0083
東京都千代田区麹町2丁目7−14 半蔵門ビル2F

公式サイト:https://ignis.coach/

個別コーチング塾IGNISの特徴は?

IGNISのメリット図解

IGNISならではの特徴を以下の6個にまとめました。

  • 独自の研修を受けた難関大在籍コーチ
  • 志望校合格をに必要な学習プラン作成
  • 科学的根拠に基づく学習習慣の改善
  • 24時間オンラインチャットサポート
  • 半蔵門にある学習スペースを使い放題(有料)
  • 無料相談会と2回の無料コーチング体験

IGNISの講師は国公立大や早慶上理、MARCHといった難関大学の学生なのですが、

  • 塾や予備校での指導経験者を採用
  • コーチングのプロが研修を実施

という厳選された講師たちです。

口コミでも

  • 生活面でも受験生としての心構えを教えてくれる
  • 漠然とではなく、目的意識を持って勉強ができるようになった

といった声が上がっていて、良い意味で「お子さんを変えてくれる」サービスになっています。

ぜひ無料相談で詳しい話を聞いてみてください。

\IGNISで無料体験する/

簡単1分で手続き完了

※30日間全額返金保証


コーチング塾ランキングNo.3

おすすめ度 ★★★★★3位:坪田塾

坪田塾サイトイメージ

ベストセラー本「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に合格した話」の作者・坪田信貴さんが塾長を務める個別指導塾。

博士くん

有村架純さんが主演した映画「ビリギャル」も大ヒットしたよ

そのストーリー通り「逆転合格」が目指せるコーチング塾として有名で、首都圏・大阪・兵庫・名古屋に約27校を展開。校舎数は毎年増え続け、2020年からはオンライン指導もスタート、いま勢いに乗っている塾と言って間違いないでしょう。

坪田塾の基本情報

坪田塾のサービス一覧の図解
※グレー部分のサービスはありません。
校舎エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・愛知
拡大中につき最新情報は公式サイトでどうぞ
オンラインは全国OK
対象学年 中・高・高卒
※オンラインは高校生以上対象
講師 正社員中心
指導レベル 幅広いレベルで対応可能で、特に勉強が苦手な人向け
基本的には受験対策をメインに指導
定期テスト対策も相談可
初期費用 入塾金/ 33,000円
月謝 授業料:1時間あたり1,512円〜2,308円
※詳細は無料説明会にて
教材 市販の教材を組み合わせて使用
学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向け授業あり
運営会社 株式会社NEXT EDUCATION
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1–7–7 EBSビル4F
03-6451-1621

公式サイト:https://tsubotajuku.com/

坪田塾の特徴は?

坪田塾ならではの特徴を以下の8つにまとめました。

坪田塾のメリット図解
  • 「テスト&質問」を中心とした授業で得点力アップ!
  • 予習が前提だから家で勉強する時間が飛躍的に増加!
  • 学年ビリの生徒のうち、4人に1人が難関校に合格!
  • 個別指導塾の中では他社と比べて料金が安い!
  • バイトじゃなく正社員講師が専門分野を教えてくれる!
  • 当日振替OKだから部活や習い事で忙しい子でも続けられる!

最大の特徴は「反転学習」

一般的には塾で授業を聞いて、家で演習(宿題)をやりますよね。これだと授業を理解できるか分からないし、宿題がちゃんとできたかも実は曖昧だったりします。

坪田塾は逆。まずはお子さんに合ったテキストを用意し、生徒がまず自宅で予習することからスタートします。

博士くん

自分ひとりで予習するのか…ちょっと不安だな

うんうん、でも大丈夫。ちゃんと予習の仕方を教えてくれますよ。

で、塾に来たらすぐ小テスト。

  • ちゃんと理解して問題を解けているか
  • 学習範囲を自分の言葉で説明できるか

を、先生がきっちりチェックし、「わかった」で終わらせず、「できる」状態まで効率よく引き上げます。

いわゆるコーチング指導というやつですね。

講師の役割の主眼は、勉強を教えることよりも、

  • やるべき課題を出す
  • 受験全般の相談をする

といった、監督(コーチ)や伴走者のようなイメージです。

なかなか珍しいやり方ですが、これなら着実に「できる」ようになりますよ!

一般的な学習スタイル
坪田塾の学習スタイル

詳細記事
【利用者に聞いた】坪田塾の本当の料金・評判・口コミ|オンラインも解説!

\坪田塾のメソッドを公開/

無料説明会はこちらから

※入塾するかは自由です

大学受験におすすめのコーチング塾TOP3選

最後に結論をもう一度。

コーチング塾を選ぶならこちらの3社で間違いないです。

スタディコーチのポイント図解
IGNISのポイント図解
坪田塾のポイント図解

どんな先生と会えるか楽しみですね。
まずは気軽に体験してみると、一歩前進できますよ。

今回は以上です。

皆様のお役に立てれば嬉しいです!
お読みいただき、ありがとうございました。

オンライン家庭教師〈関連記事まとめ〉

おすすめランキングや選び方を解説

▶︎【これで納得】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10

▶︎【コスパで選ぶ!】安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP3

▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選

▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選

▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。

▶︎【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選

▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。発達障害やオンライン個別指導も。

▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説

▶︎オンライン家庭教師の選び方4つのコツ【料金相場や機材など徹底解説】

おすすめ会社の詳細記事はこちら

▶︎【講師は一般募集しない!】家庭教師e-Liveの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【ついに合格者続出】スタディコーチの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【継続率92%の理由は?】マナリンクの評判・口コミ・料金・特徴を徹底解説

▶︎【コスパ最高安い!】Nettyネッティーの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【志望校合格率88%】トウコベの評判・口コミ・料金・特徴を徹底解説

▶︎【初期費用だけ注意】オンライン家庭教師Wamの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【口コミNo.1】オンライン家庭教師ガンバの評判・料金・特徴を徹底解説

▶︎【独自取材で分かった】不登校専門個別指導ティントルの特徴・口コミ・料金など

▶︎【体験談アンケート】メガスタの本当の評判・口コミ・料金・デメリットを解説

▶︎【驚きの理由】なぜ家庭教師の銀河は成績が上がる?【評判・口コミ・料金】

▶︎【直撃取材】まなぶてらすで中学受験に合格できる?実績・評判・口コミを徹底検証

【利用者に聞いた】坪田塾の本当の料金・評判・口コミ|オンラインも解説!

家庭教師〈関連記事まとめ〉

訪問型・派遣型の家庭教師のおすすめ

▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!

▶︎【内申点アップ!】中学生におすすめの家庭教師3選【高校受験対策】

▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。発達障害やオンライン個別指導も。

▶︎【利用者に聞いた】家庭教師のノーバスの本当の評判・口コミ・料金|長所と短所を解説!
【独自取材】学研の家庭教師は中学受験に強い?口コミ・評判を徹底検証!

おすすめ記事

1

塾の宿題を一緒にやってくれる伴奏者がほしい!弱点を克服して塾のクラスを上げたい!志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。 そんな悩みを抱えているご家庭はきっとたくさんありますよね。 ...

2

塾で分からない問題を何とかしたい!弱点を克服して塾のクラスを上げたい!!志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。 中学受験でこのようなお悩みを抱えているご家庭は多いと思います。 我 ...

対処法のアイキャッチ 3

塾についていくのが大変でもうイヤだ。偏差値も上がらないし、もう諦めた方がいいのかな。 こんな風に「壁」にぶつかることってありませんか? 中学受験を志したものの、途中でやめるかどうか悩んでしまうご家庭は ...

4

志望校の偏差値にどれぐらい頑張れば届くのか分からない。偏差値を上げるにはあと何点取ればいいの?偏差値を上げるコツがあれば知りたい! そんな疑問にお答えします! 自分の偏差値が志望校の偏差値に足りない場 ...

オンライン家庭教師おすすめ10選 5

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています! ここ数年でたくさんのオンライン家庭教師・オンライン個別指導が生まれ、それぞれが独自の強みを活か ...

6

志望校の偏差値に届かせるために成績をあげたい。塾の他に個別指導を考えてるんだけど、SS-1ってどうなの?集団塾との違いは?料金はどれくらい? そんな疑問にお答えします! SS-1は数少ない中学受験専門 ...

7

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています! 安いオンライン家庭教師を探しているんだけど、安かろう悪かろうが心配。安くてもちゃんとした会社、 ...

不登校向け家庭教師アイキャッチ 8

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています! 不登校の子におすすめの家庭教師はどの会社?発達障害の子もちゃんと授業を受けられる?不登校に理解 ...

-塾/家庭教師選び

\当サイト読者の皆様にとっておきの情報があります/
中学受験専門塾SS-1に資料請求すると「塾の成績が上がるマル秘情報」がもらえるのをご存知ですか?
無料で資料を見てみる
\塾の成績を上げる方法がわかるオススメ情報/
専門塾SS-1の資料請求でプロ直伝のコツを公開中
無料で見てみる