塾/家庭教師選び

中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!

2021年11月25日

塾で分からない問題を何とかしたい!
弱点を克服して塾のクラスを上げたい!!
志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。

中学受験でこのようなお悩みを抱えているご家庭は多いと思います。

我が家の場合も正直、ぜんぶに頭を抱えていました…。

「このままで合格できるのかな?もっと勉強しないとダメなんじゃ…」という不安と焦りから、つい子供を叱って家庭内がギクシャクするなんてこともありますよね。

そんなご家庭の力になるのが「家庭教師」という第三者の存在。

受験に大成功した友人から「実は5年生の時から2年くらい家庭教師をつけていた」という実体験を聞き、家庭教師について徹底的にリサーチしてみました。

今回の記事では、息子の受験を機に5年以上教育サービスをチェックしてきた私が、

「実際に自分が家庭教師を頼むならココ」
「友人や同僚に紹介するならココ」

という6社をピックアップ。

  • 家庭教師6社を選んだ4つの理由
  • あなたにおすすめの中学受験向け家庭教師は?
  • おすすめ家庭教師6社の料金・サービス比較
  • おすすめ家庭教師6社のメリット・デメリット・評判・口コミ
  • 中学受験で家庭教師を頼む7つのメリット

といった内容で、当サイトがおすすめする中学受験向け家庭教師6選をご紹介します。

  • 志望校合格を確実なものにしたい
  • 頑張ってる子供のために何かしてげたい

そんな親御様の気持ちを叶えるために、本記事をお役立て頂けたら幸いです。

なお、本記事は派遣型(訪問型)の家庭教師に絞って解説していますので、オンライン家庭教師をご検討の方は以下の記事をご覧ください。

おすすめ記事
▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎これで納得!オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10

\塾に通っても志望校の偏差値に届かない/

学研の家庭教師イメージ

やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれます。試しに1か月でもOK!【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。すぐに利用する予定はなくても、資料を取り寄せておいて損はないですよ。
>>クリックして無料の資料請求をする

\1日でも早く不安解消を/

資料請求はこちら【無料】

※まずは情報収集から

目次/読みたい所からどうぞ

家庭教師6社を選んだ4つの理由

理由その①納得感・安心感のある費用

いろいろ調べていると、法外に費用が高い会社は存在します。

それなりの理由はあるのでしょうが、やはり一般的な相場くらいの料金がいいですよね。

博士くん

安すぎるのも高すぎるのもイマイチ…。

特に小学生の家庭教師は、子供との相性が一番重要で、『料金の高い会社=良い先生』とは限らないです。

一般的な相場くらいの費用で、評判の良い会社。

今回ご紹介する6社はそういう基準で選んでいますよ。

理由その②講師の変更が無料でできる

上述したように、講師との相性は「運」の要素がどうしてもあります。

どの会社もなるべくお子さんにピッタリの先生を選んでくれますが、ちょっと違うなーと思ったら迷わず変更するのがベストです。

講師の変更が何度でも無料でできる。

これも大事な条件のひとつになります。

理由その③様々な要望に答えられるラインナップ

家庭教師をつける目的や理由は家庭によって様々ですよね。

人ぞれぞれの理由

  • 社会人のプロに教わりたい
  • 最難関校に逆転合格したい
  • 中学受験経験者に色々な相談をしたい
  • 勉強嫌いをなくして中堅校を狙いたい

などなど。

今回ご紹介する6社のどれかを選べば、いずれの要望にもマッチするよう厳選しています。

博士くん

選択肢が多すぎても迷っちゃうからね

理由その④入会前に無料体験ができる

初めての利用で、いきなり入会するのはちょっと怖いですよね。

実際の先生と話したり、費用やシステム等について担当者と十分に話し合って、納得のいく会社を選びたいものです。

今回ご紹介する6社はいずれも、無料体験・無料相談を実施しています。

保護者も一緒に無料体験を受け、現状の悩みや希望などを相談する中で、

  • 先生の性格や立ち振る舞いは?
  • どんな指導プランを立ててくれる?

など、先生の雰囲気や力量をしっかり確認して、子供と相性の良い先生を選びましょう!

あなたにおすすめの中学受験向け家庭教師は?

あなたの「目的・要望・お好み」によって、選ぶべき家庭教師は変わります。

まず最初に考えた方がいいのは「プロ講師か学生講師か」

家庭教師は大きくこの2タイプに分かれます。

博士くん

家庭教師で食べている人か、アルバイトかの違いだね

それぞれの特徴を見てみましょう!

プロ講師の特徴とは?

プロ講師の特徴一覧

  • 料金は高め
  • 責任感・意識が高い
  • 指導経験が豊富で安心
  • 中学受験専門のプロもいる
  • 講師数は少ない

費用は高いですが、やはりプロはハイレベルです。
(もちろん人によります)

「子供に寄り添い、実力を見抜き、やるべきことを明確にし、学習スケジュールを立て、志望校ごとの対策を強化し、合格に導く」

というプロの技が期待できますから、

  • ある程度お金をかける覚悟がある
  • 家庭教師だけで受験する
  • 志望校合格に相当な偏差値アップが必要
  • お子さんをきっちり管理してほしい
  • 塾の成績が上がらず困っている

上記のいずれかに当てはまるご家庭には、なんといってもプロ講師が頼りになるでしょう。

そこで、良質なプロ講師がいる家庭教師会社としておすすめなのが、

  • 家庭教師ノーバス
  • 学研の家庭教師
  • 家庭教師ドクター

の3社です。

おすすめ度 ★★★★★1位:家庭教師ノーバス

家庭教師ノーバスは創業30年を誇る業界大手の老舗センター。

3万人を超える講師が登録しており、どんな志望校レベルのお子さんでも指導できるオールマイティな対応力が魅力です。
(学生講師もいます)

進学塾に対応した中学受験コースが豊富にあり、サピックスや早稲アカなど最大手の塾はもちろん、中小塾のカリキュラムに沿った指導実績も十分。

受験直前、最後の数カ月間だけお願いするのも良いですし、4年生・5年生の内から長期的に利用するのも効果的です。

知人が利用して志望校に合格していることもあって非常に好印象。いわゆる標準的な家庭教師センターという感じで、どなたにもおすすめできるので1位でご紹介します。

まずはここをあたってみると良いです。

博士くん

良心的な費用もいいね。迷ったらここでココがおすすめ!

>>ノーバスの資料請求・無料体験はこちら

各社の詳細情報は記事後半で解説しています。
↓ 下のボタンでジャンプします。

詳細記事はこちら ノーバスの公式サイトへ

おすすめ度 ★★★★★2位:学研の家庭教師

学研の家庭教師は、半世紀以上の歴史を持つ教育業界の老舗企業「学研」の家庭教師サービス。

これまでに、なんと10万人を超える指導実績があります。

学研の中学受験指導について取材させて頂いたことがあるのですが、どんなレベルの志望校でも、どんなタイプのお子さんでも、しっかり結果を出せる講師を紹介することが可能です。

中学受験でたくさんの合格実績を出しているので公式サイトを見てみてくださいね。

大手の安心感を求める方におすすめしたい会社です。

博士くん

家庭教師をつけるかどうか迷っている方や料金を確かめたい方、相談だけでも無料で受け付けているよ!

>>学研の資料請求や無料の学習相談はこちら

詳細記事はこちら 学研の公式サイトへ

おすすめ度 ★★★★3位:家庭教師ドクター(受験Dr.)

3社目に紹介する家庭教師ドクター中学受験専門個別指導塾ドクターの家庭教師サービス部門。

この業界ではちょっと別格な存在です。

なにしろ中学受験専門の個別塾なんてそうそうないですからね。

ハイクラスの講師はサピックスなど大手塾の元講師などがほとんど。

博士くん

費用が高くても「偏差値が足りない志望校」に逆転合格したい方など、中学受験にフルベットする方はぜひ一度試してみて!

>>家庭教師ドクターの学習相談・無料体験はこちら

詳細記事はこちら ドクターの公式サイトへ

プロ講師に家庭教師をお願いしたい場合、上記3社から選べば間違いないでしょう。

ただし、必ずしも最初から子供と相性の良い先生に出会えるとは限りませんので、何社か無料体験をして比べてみるのがオススメです。

では次に、学生講師の場合はどうでしょう?

学生講師の特徴とは?

学生講師の特徴一覧

  • 料金が安い
  • 中学受験経験者が多い
  • 若くて子供と仲良くなりやすい
  • 講師数が多い(変更しやすい)
  • 指導経験は少ない

指導経験ではプロ講師に敵いませんが、学生だからこそ子供の気持ちが分かるってこともありますよね。

子供をやる気にさせるのはプロより学生講師の方が得意かもしれません。

博士くん

教えるのが上手な人も多いよ!


どんな人におすすめかというと、

  • 料金が安いに越したことはない
  • あまり勉強が得意ではない
  • 下位・中堅・上位校を狙っている
  • 勉強へのモチベーションを上げたい
  • 自分の志望校に合格した先生に教わりたい
    (この場合は難関校志望でもOK)
  • 東大など難関大学生に教わりたい

といった条件のいずれかに当てはまる方。

もちろんプロを選んでもいいですが、費用対効果が高い学生講師がピッタリですよ。

楽しく勉強できたら最高ですもんね。

そこで、学生講師が多数在籍している家庭教師会社としておすすめなのが、

  • 家庭教師の合格王
  • 家庭教師スマートレーダー
  • 家庭教師のガンバ

の3社です。

おすすめ度 ★★★★★1位:家庭教師の合格王

家庭教師の合格王は、首都圏で20年の実績を持つ老舗の家庭教師センターです。

派遣エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉、それ以外の地域はオンライン指導で対応しています。

大学生を中心に1万人以上も講師がいて、中学受験の経験者が多数在籍。お子さんの志望校に合格した実績がある、近所のお兄さん・お姉さんに直接教えてもらえたら、すごく頼りになりますよね。

博士くん

同じ塾に通ってた先生もきっといるよ。地元の話で盛り上がりそう!

塾なしでの受験もサポートしていますので、詳細は資料請求でご確認ください。

>>合格王に資料請求して先輩たちの体験記を読む

詳細記事はこちら 合格王の公式サイトへ

おすすめ度 ★★★★★2位:家庭教師スマートレーダー

家庭教師スマートレーダーは、超難関大学の現役学生を指名できる家庭教師マッチングサイト。

東大生だけで1,000人以上が登録しており、学生たちの写真や出身中学・高校、趣味、部活など詳しいプロフィールをチェックして、気に入った先生に依頼ができます。

志望校出身者なら、難関校志望でも的確な指導が期待できますよね。

勉強を教わることはもちろんできますが、受験に関する相談をしたり、志望校の卒業生の話を聞いてみるだけでもOKですよ。

博士くん

とにかく事前にどんな先生がいるかチェックできるのが良いところ。いろんな条件で検索して自分で先生を探せるんだ!

1回だけの利用もOKだから、話を聞いてみたい学生を探して見るのもおすすめ。
登録しても営業の電話等はないですからね。

>>無料登録して先生情報を見てみる

詳細記事はこちら スマートレーダー公式サイトへ

おすすめ度 ★★★★3位:家庭教師のガンバ

最後に紹介する家庭教師のガンバ、訪問型家庭教師として首都圏で29年の実績を持つ「家庭教師のガンバ」のオンラインサービス。

勉強が苦手なお子さんの成績を上げることを得意としています。

博士くん

子供が家でいつもスマホ、ゲーム、Youtubeばかりやっている
親が注意してもケンカになるだけで困った…

そんなお悩みをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか?

そういった子供たちの多くは「勉強ができない」のでなく「勉強のやり方が分からない」んですよね。ガンバはお子さんに合った勉強法を教えてくれるので、「やればできる」という自信をつけてくれますよ!

>>ガンバの無料体験は早い者勝ち!

詳細記事はこちら ガンバの公式サイトへ

というわけで、講師のタイプを基準におすすめ家庭教師6選を解説しました。

次に、今一度この6社を見比べてもらうため、料金やサービス内容を下記一覧表にまとめてみます。

比較検討するのにお役立てください!

おすすめ家庭教師6社の料金一覧

各社の入会金や月謝を比較してみましょう!

小学生の料金帯となります。
月謝は月に4回授業をした場合の金額です。

※スマホは横画面の方が見やすいかもしれません。

社名 講師
授業
時間
月謝(授業4回の場合) 初期費用 志望校
レベル
短期
利用
料金の
安さ
授業料
イメージ

管理費

入会金や
登録料

ノーバス
プロ
推奨
90分 20,680円〜
29,480円
3,300円 22,000円
(※)

難関OK
120分 25,520円〜
32,560円

学研
プロ
推奨
60分 12,760円〜
17,160円
4,620円 24,200円
難関OK


120分 25,520円〜
34,320円

受験ドクター
専門
プロ
60分 21,120円〜
36,080円
0円 22,000円
最難関OK

合格王
学生
プロ
90分 21,120円〜
28,380円
3,300円 22,000円
難関OK
120分 28,160円〜
37,840円

スマート
レーダー
難関大
60分 10,000円〜
32,000円
0円 0円
難関OK

1回OK


ガンバ
学生 30分 4,000円 9,800円 22,000円
中堅まで

60分 8,000円

※講師ランクにより料金が変動する場合があります。
※授業時間が各社異なりますのでご注意ください。

※ノーバスに資料請求をすると「入会金無料チケット」が同封されてきます(キャンペーン終了の可能性あり)。ノーバス公式サイトから資料請求してみましょう。


さて、比較してみてどうでしょう?
気になる会社はどこでした?

評判の良い会社だけをご紹介していますので、ここがいいかなと思ったら、本記事内の各社サイトへのリンクから体験授業の申し込みをしてみてくださいね。

結論:当サイトのおすすめはこの2社

迷ってしまう方は、

を、まずは第一候補にしましょう。
実際、当サイトからのご紹介が多いのもこの2社になります。

もちろん、経済的にある程度の覚悟を持てるご家庭なら、

を選ぶという手もあります。

人気のある講師はどんどん予約が埋まってしまいますから、少なくとも2〜3社まとめて無料体験してみるのがおすすめです!

それでは、最後に各社の詳細を解説しておきます。

おすすめ家庭教師6社のメリット・デメリット・評判・口コミ

中学受験向け家庭教師①:家庭教師ノーバス

家庭教師ノーバスの基本情報

派遣エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉
インターネット家庭教師Netty」なら全国OK
対象学年 小・中・高
講師 学生と社会人プロ
指導レベル 幅広いレベルで対応可能
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/22,000円
月謝 指導料/小学生コース
20,680円〜(90分×4回)、25,520円〜(120分×4回)
指導料/中学受験コース
29,480円(90分×4回)、32,560円(120分×4回)
学習サポート費/3,300円
交通費/実費
教材 希望者にはプリント等を無料提供
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向け授業あり
運営会社 株式会社ワン・ツー・ワン
〒171-0033
東京都豊島区高田3-12-14 犬宮ビル3F

公式サイト:https://www.nohvas.com/

家庭教師ノーバスのメリット・デメリットは?

ノーバスならではのメリットを以下の8つにまとめました。

  • 創業38年・関東17拠点の実績と規模
  • 指導経験豊かなプロ講師が揃っている
  • 中高一貫校出身の難関学生講師も多数在籍
  • 講師と担当社員のWサポートで進路相談なども可能
  • 回数・科目・曜日・時間が自由に選べる
  • 進学塾のカリキュラムに対応した指導ができる
  • 受験資料教材プリントを無料で用意
  • 兄弟姉妹・友人同時指導割引あり

サピックス、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーなど大手塾のカリキュラムをフォローアップするコースがあるなど、とにかく中学受験対策に力を入れています。

※その他、下記塾にも対応(例)

栄光ゼミナール、市進学院、臨海セミナー、グノーブル、希学園、啓明館、啓進塾、ena、egg、シドウ会、CAP、などなど

もちろん、塾なしで合格を目指すオリジナルコースもあるので、通塾していない方もぜひご相談ください。

逆に、ノーバス利用の際の注意点は、

  • 学生講師中心の会社と比べて料金がやや高い
  • 派遣エリアが関東に限られる

といったところ。

授業料がもっと安いコースもあるんですけどね。

中学受験コースはやはりある程度の費用はかかります。
これは仕方ないかなと思います。

派遣エリアについて、関東以外の方はノーバスのオンラインサービス「Netty」なら全国どこでもノーバス講師の指導が受けられます。

こちらの記事で詳しく解説していますよ。

関連記事
▶︎【コスパ最高安い!】Nettyネッティーの評判・口コミ・料金・特徴

家庭教師ノーバスの口コミ・評判

口コミ①:塾併用コースで合格!

口コミ発信者〈小学生の保護者〉

うちは某塾に通いながらその塾との併用コースでお願いしました。ノーバスの場合は大手塾との併用もやっているので頼みやすかったです。

塾併用コースでは月例テスト対策も行ってくれました。ノーバスには要望していた通り「苦手分野対策」「月例テスト対策」を軸に指導してもらいました。月例テスト対策をしっかり行えば自ずと学力もアップします。無事、塾ではトップクラスに入る事ができ、第一志望校にも合格する事ができました。

塾と家庭教師を併用すると出費がかさむデメリットもありますが、子供の受験を考えると無駄な出費だとは思いません。親が勉強を教えられる環境にない場合は、集団授業と家庭教師を組み合わせた勉強法が良いと思います。

うちは中学受験に3年間かけましたがその間に子供は
・努力する大切さ
・自分で勉強する習慣
を身につけてくれたので成長したと思います。

ノーバスに派遣してもらった先生も親身な方だったのでお願いしてよかったと思ってます。
自信を持って他の人にもすすめられる家庭教師だと思います。

みん評

口コミ②:学生講師もレベルが高い!

口コミ発信者〈小学生の保護者〉

塾の算数で理解が及んでないところがあり冬期講習として家庭教師をお願いしました。

8回の講習で1年分復習でき、家庭教師が予定組んで進めてくれたおかげで理解が進みました。とても熱心で、とても優秀な先生でした。正直、学生の家庭教師でここまで良くしてくれるとは思っておらず、期待以上です。

本部スタッフとはラインで連絡でき、とても便利でした。約束はきっちり守り、こまめに電話連絡もくれ、何も心配いりませんでした。

家庭教師の質を考えると、お値段以上という感じです。

塾ナビ

塾のカリキュラムに対応できるのはノーバスの強み。

夏期講習、冬期講習など、期間限定で集中して指導を依頼するのも上手な使い方ですね。

それから、講師がなかなか決まらないという口コミも見かけたのですが、常に多数の申し込みがあって渋滞気味なんです。

余裕を持って早めに申し込んでおくと慌てないで済みますよ。

博士くん

まだ本当に利用するか決めていなくても、複数社の無料体験をして候補を探しておくといいよ!

家庭教師ノーバスはどんな人におすすめ?

  1. 中学受験の指導経験のあるプロ講師に教わりたい
  2. 学生講師であっても教育・研修を受けた先生がいい
  3. 弱点強化、過去問など志望校対策をしてほしい
  4. 塾のカリキュラムに沿った指導をしてほしい
  5. 塾なし受験をしたい
  6. 標準的な費用感を希望している
博士くん

長期利用はもちろん、入会金無料キャンペーン中なら1ヶ月など短期利用にもおすすめ!

資料請求をすると入会金無料券などのお得な情報がゲットできます。

オールマイティな会社なので、お子さんの家庭教師の第一候補としてオススメです。

>>家庭教師のノーバス

\簡単2分で入力完了/

ノーバスの資料をもらう【無料】

※無料体験授業実施中です

中学受験向け家庭教師②:学研の家庭教師

学研イメージ

学研の家庭教師の基本情報

派遣エリア 北海道
関東(東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城・群馬)
東海(愛知・静岡・山梨・岐阜・三重)
関西(大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀)
中国(広島・岡山)
九州(福岡・熊本)
※オンラインなら全国OK
対象学年 小・中・高
講師 学生と社会人プロ
指導レベル 幅広いレベルで対応可能
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/24,200円
月謝 指導料/1時間あたり4,290円〜
    ※学年によりアップします
年会費/月額1,870円
交通費/実費
教材 希望者には教材提供あり
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向け授業あり
運営会社 株式会社学研エル・スタッフィング
〒171-0033
東京都豊島区高田3-14-29 KDX高田馬場ビル3F

公式サイト:https://www.kame.co.jp/

学研の家庭教師のメリット・デメリットは?

学研ならではのメリットを以下の8つにまとめました。

  • 1983年創業、安心の学研ブランド
  • 採用率8%、指導力と人間力ある講師陣
  • 専任の教務スタッフが目標達成をサポート
  • 一人ひとりに合わせた学習指導ノウハウ
  • 満足度98%!独自のマッチングシステム
  • 夏休みだけなど短期間もOK
  • 兄弟姉妹同時指導割引あり

大企業ならではの規模感で、お子さんの学習状況や性格、ご家庭の希望に沿った講師を手配するこを得意としています。受講者の98%が講師に満足しているという結果は、なかなか出ない数字ですよね。

中学受験の経験者や、中学受験の指導経験豊富なプロ講師がたくさん在籍していて、あらゆる進学塾のカリキュラムに精通。

  • 塾の宿題
  • クラス分けテスト対策
  • 模試の見直し・解き直し
  • 過去問・志望校対策

など家庭でやるべきことを一緒にフォローしてくれます。逆にやらなくていいことも教えてくれるので、お子さんの負担を軽減したい方にもおすすめです。

また、困った時は専門性の高い教務部スタッフが親身になって相談に乗ってくれます。中学受験は分からないことが多いので、学研の社員が仲間になってくれるのは心強いですよね。

信頼のトライアングル

学研のデメリットは、強いて言うならば

  • 料金が格安ではない

ところが挙げられます。

最初に紹介したノーバスもそうですが、社会人講師が多く在籍している会社ですから、費用はそれなりの覚悟が必要になってきます。

相場と比べて決して高いというわけではないので、その点はご安心を。

学研の家庭教師の口コミ・評判

口コミ①:きめ細やかな指導に感謝!

口コミ発信者〈保護者〉

知り合いの奥さんが、以前に利用して良かったというのをお聞きして中学受験対策として依頼。無料体験で丁寧に教えていただき、やさしい雰囲気の印象を持ちました。

マンツーマンでの勉強が子どもに合うか心配でしたが全く問題なく、塾での勉強でカバーできなかったところを丁寧に教えていただきました。プリントなども毎回ちゃんと用意されていて、本部の準備がしっかりしている印象です。

小5〜6年まで教わり、成績もあがったのでとても感謝しています。

家庭教師比較ネット

口コミ②:自分のペースでしっかり学習を定着できます

口コミ発信者〈保護者〉

家庭教師を選ぶにあたり、近所の方やママ友から評判を聞いて回りました。実際に「ここは良かった」「ここはイマイチだった」というクチコミ以外に、どのようなカリキュラム内容で、本人(子供)の学習ペースが尊重されるのかなども耳にしました。

実際、学研の家庭教師を利用し始めてからは、ゆっくりですが確実に子供のペースに合わせて授業を進めてくれて、苦手なところは何回も説明し理解させるように先生は粘り強く教えてくれました。おかげで確実に定着し、発展問題もつまずくことなく、しっかり読み解くことが出来るようになりました。

みん評

安定した評判・口コミが多く、信頼性の高さを感じます。

正直、完璧な会社はないと思っているのですが、学研は本当に悪い口コミが少ないです。

博士くん

さすが業界最大手の優良企業だね

学研の家庭教師はどんな人におすすめ?

  1. 中学受験の指導経験のあるプロ講師に教わりたい
  2. 大手企業の方が安心する
  3. 弱点強化、過去問など志望校対策をしてほしい
  4. 塾のカリキュラムに沿った指導をしてほしい
  5. 塾なし受験をしたい
  6. 標準的な費用感を希望している
博士くん

まずは試しにお子さんの学習に関する悩みを相談してみるのもアリだね

なんといっても会社の社会的信用度は抜群。
クセのない会社で堅実・誠実なサービスが期待できます。

派遣エリアも首都圏だけでなく全国的に展開する組織力があるので、安心して頼めるところが魅力ですね。

プロだけでなく、学生講師にも定評がありますよ。

>>学研の無料資料を請求しておく

\簡単2分で入力完了/

学研の資料をもらう【無料】

※無料相談だけでもお気軽に!

中学受験向け家庭教師③:家庭教師ドクター(受験Dr.)

家庭教師ドクターの基本情報

派遣エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知
対象学年 小学生のみ
講師 中学受験専門プロ
指導レベル 最難関校まで対応可能
小:受験対策
初期費用 入会金/22,000円
月謝 指導料/1時間あたり5,280円〜9,020円
    ※講師レベルにより変わります
交通費/実費
教材 主に塾のテキストを使用
なければ市販の問題集など
備考 塾との併用OK
運営会社 株式会社日本教育指導総合研究所JET
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-2-8 四谷THビル7階
03-5304-8225

公式サイト:https://www.chugakujuken.com/

家庭教師ドクターのメリット・デメリットは?

ドクターならではのメリットを以下の7つにまとめました。

  1. お子さまの問題を解決できる講師が派遣される
  2. 全ての講師が中学受験の独自指導法を学んでいる
  3. プロによる偏差値20アップ学習法
  4. 楽しく感動的な指導で自発的学習を促す
  5. 電話相談やダブル担任などサポートが抜群
  6. 大手塾のカリキュラムを徹底研究している
  7. もちろん最難関校志望の生徒もウェルカム!

ドクターのデメリットは、

中学受験専門の講師ゆえに人数に限りがあるところ。

特にハイクラスの講師は料金が高くても人気があり、予約が取りにくい傾向があります。

早めの行動が吉です!

>>家庭教師ドクターの無料体験をしてみる

家庭教師ドクターの口コミ・評判

口コミ①:先生が熱心な上にレベルが高い!

口コミ発信者〈保護者〉

得られた成果は何といっても子供の志望する学校に合格できたことです。

こちらの先生もとても熱心なうえにレベルの高さが良くわかりました。子供の疑問点を解決するだけでなく疑問点を引き出す技術があるものと感心しました。

本部は若干控えめで必要なときを見計らっていいタイミングで出てくるイメージです。料金は相応のものですが成果と対比すると費用対効果は十分ですね。

塾ナビ

口コミ②:第一志望校に合格できて大助かり!

口コミ発信者〈保護者〉

うちの子は偏差値はそこそこですが勉強の方法が良くわかってなかった面もあるので指導を受けて良かったです。小学生相手なので講師があんまり威圧的なのも困るわけですが、こちらの講師はその点とても良かったです。

教材は絞り込んだものを使い切って完全に身に着けるというスタンス。本部の対応もとても丁寧で親切でこちらの疑問点に根気よく対応してもらえました。

料金は相応のものですが、子供が第一志望校に合格できたので大助かりです。要望は特にありません。これからも継続してお願いしたいと思うほどです。

塾ナビ

料金は高いが指導内容に満足という評価が多い一方、希望する講師が空いていないという口コミも散見されました。

なるべく早い時期から動いて、お子さんと相性の良い先生を時間をかけて探すくらいのイメージを持つといいですね!

家庭教師ドクターはどんな人におすすめ?

  1. 中学受験専門のプロ講師に教わりたい
  2. 元塾講師などプロ中のプロに教わりたい
  3. どうしても難関校・最難関校に合格したい
  4. 偏差値が足りず、逆転合格を狙っている
  5. わけあって中学受験にかけている
  6. 教育の出費は仕方ないと割り切っている
博士くん

最高峰の指導を受けて絶対に中学受験を成功させたい人におすすめ

家庭教師ドクターでは、実際の講師との無料体験の前に、電話での無料相談を通してお子さんだけの指導カルテ」を作成します。

中学受験のプロが、親の希望やお子さんの現状を合わせ考え、

✔︎ 今何をすべきか
✔︎ 今後の学習プラン

を明らかにしてくれるわけですから、すごく頼りになりますし、無料体験だけでも価値があると言えそうですよね。

>>中学受験専門ドクター

\簡単3分で入力完了/

ドクターの無料体験講義を受けてみる

※体験後の入会は自由です

中学受験向け家庭教師④:家庭教師の合格王

合格王サイトイメージ

家庭教師の合格王の基本情報

派遣エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉
対象学年 小・中・高
講師 学生、プロ
指導レベル 勉強が苦手な子〜難関校まで幅広く対応
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/22,000円
月謝 指導料/月4回(90分授業)の場合
 小学生:21,120円〜
 中学生:23,100円〜
 高校生:26,400円〜
月会費/3,300円
交通費/実費
教材 希望者には教材販売あり
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向け授業あり
二人同時指導割引あり
運営会社 株式会社合格王システムズ
〒169-0075 新宿区高田馬場4-4-18 NTビル
電話:0120-041-590

公式サイト:https://www.gokaku-o.com/

家庭教師の合格王の特徴メリット・デメリットは?

合格王ならではのメリットを以下の7つにまとめました。

  • 中学受験経験者による親切な指導
  • 進学塾の課題やテストをバックアップ
  • 指導日以外にもFaxやメールで質問OK
  • 本部の担当社員による教育相談・進路相談
  • 受験や模試・偏差値等の情報提供
  • 学年が上がっても料金は据え置き
  • 兄弟割引・友達割引あり

中学受験では、実際に中学受験を勝ち抜いた経験を持つ大学生に教わるのがおすすめ。

公式サイトを見ると、例えばこんな経歴の講師が紹介されています。

  • 昭和大学医学部生(渋谷教育学園渋谷高校卒)
  • 早稲田大学政治経済学部生(攻玉社高校卒)
  • 帝京大学医学部生(吉祥女子高校卒)
  • 上智大学理工学部生(東京女学館高校卒)
  • 千葉大学理学部生(渋谷教育学園幕張高校卒)

出身中学・高校を公開していますから、安心して先生を選ぶことができますよね。

合格王のデメリットは、

派遣エリアが首都圏に限られるところ。

基本的には一都三県に派遣可能で、他はオンラインで対応。

逆にいうと合格王の講師は関東在住の方がほとんどで、東大・早慶・医学部など首都圏の難関大生がたくさんいます。

地方にいるとなかなか指導を受けることのできない講師が揃っていますから、興味のある大学に通っている先生を選ぶのも良いでしょう。

博士くん

先生と相性が合わないなと思ったら、何度でも無料で交代してくれるよ!

家庭教師の合格王の口コミ・評判

口コミ①:女子学院合格、浦和明の星合格!

口コミ発信者〈保護者〉

最後の4ヶ月間、本当にありがとうございました。合格率20%からスタートし12月でも40%、親も塾の先生も厳しいと感じている中で萌先生だけが最後の最後まで娘を信じ、励まし続けてくださいました。通常授業の内容も事前に準備をして下さり、事前、当日、事後フォローも完璧でした。お願いできて本当によかったです。ありがとうございました。

ご利用者様の声

口コミ②:三田国際学園中学校合格!

口コミ発信者〈保護者〉

最後の受講票にも書かせて頂いた通り御社、そして三浦先生には大変良くして頂きました。心より御礼申し上げます。三浦先生には娘の理想の先生だったようで、身近な存在親しみを感じながら最後までついていけたように感じます。三浦先生に教えていただきながら、娘は自分が理系だったのだと初めて知り、三浦先生も理系だった事から更に信頼を深める事となったようです。御社の人選に改めて感謝しております。

ご利用者様の声

口コミ③:都立両国高等学校附属中学校合格!

口コミ発信者〈保護者〉

なかなか勉強しない娘でしたが、4ヶ月間、家庭教師の時間だけは嫌でも机に向かい勉強していました。栄東、青稜の合格、都立両国高等学校附属中学校の合格をもらい受験が終わりました。4月から両国中学校への進学を楽しみにしています。

ご利用者様の声

最後の数ヶ月の追い込みで家庭教師を利用したケースが多く見れらました。

我が家もそうでしたが、中学受験は親子だけだと疲れてしまうので、第三者に引っ張ってもらえたら本当に助かるんですよね。

「家庭教師の時間だけは嫌でも勉強した」というのもリアルなお話です!

家庭教師合格王はどんな人におすすめ?

  • 大学生と楽しく勉強して基礎力を上げたい
  • 中学受験の経験者に教わりたい
  • 苦手科目を克服して偏差値を上げたい
  • 東京・千葉・埼玉・神奈川に住んでいる方
  • 進学塾の宿題のフォローをしてほしい
  • 子どものモチベーションを上げてほしい
博士くん

兄弟と一緒に受講すればお得な割引があるよ!

親しみやすい学生講師が10万人以上登録している合格王なら、お子さんにピッタリの先生がきっと見つかります。

>>合格王の無料資料の取り寄せる

\詳しい料金は資料請求で/

合格王の公式サイトへ

※無料体験受付中

中学受験向け家庭教師⑤:家庭教師スマートレーダー 

家庭教師スマートレーダーの基本情報

派遣エリア 首都圏および旧帝大エリアに派遣可能。
北海道(札幌・小樽)、東北(宮城)
関東(東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城)
東海(愛知・岐阜・三重)
関西(大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀・和歌山)
九州(福岡・佐賀)
※オンラインなら全国OK
対象学年 小・中・高
講師 難関大現役生
指導レベル 幅広いレベルで対応可能
小:弱点克服、定期テスト、受験対策
中:弱点克服、定期テスト、受験対策
高:弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/0円
月謝 指導料/1時間あたり2,500円〜8,000円
    ※レベルにより変わります
交通費/実費
教材 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
運営会社 株式会社prd
141-0022
東京都品川区東五反田5-21-15メタリオンOSビル3階

公式サイト:https://smartrador.com/

家庭教師スマートレーダーのメリット・デメリットは?

スマートレーダーならではのメリットを以下の7つにまとめました。

  1. 講師は有名大学・難関大学の現役生だけ
  2. 講師の出身中学・高校など経歴を見て指名できる
  3. 入試・模試の結果や家庭からの評価を基にAIが適正時給を算出
  4. 1回利用もOK。好きな時に好きなだけ依頼可能
  5. 条件をつけて先生を募集することもできる
  6. 入会金なし。半個人契約なので金額が安い
  7. 事務局を通すのでトラブル時など安心

スマートレーダーのデメリットは、

マッチングサービスのため、会社としてのカリキュラムがないところ。

例えば会社独自の教材などはないってことですね。

ただ、講師はみな厳しい受験を突破した猛者たちですから、どんなテキストや参考書を使うべきかを相談するところから始めてもいいかもしれません。

もちろん、学校や塾のフォローという形も彼らの得意とするところでしょう。

講師のプロフィールとして過去に指導した家庭の評価を確認できますし、難関大生は勉強に対する意識が高い人ばかり。

責任感と創意工夫をもって教えてくれます。

長期契約を結ぶ必要はありませんので、先生と合わなければ次からは別の先生に依頼すればOKです。

家庭教師スマートレーダーの口コミ・評判

まだ若いサービスということもあり、家庭教師スマートレーダーの口コミは見つかりませんでしたので、公式サイトの「お客様の声」を転載しておきます。

口コミ発信者〈保護者〉

急な依頼にもかかわらず対応して下さり、ありがとうございました。娘にとって、何か新鮮で興味深いお話が詰まった授業だったようです。

googleのクチコミ

口コミ発信者〈保護者〉

個別試験の直前期を支えていただき、本当に感謝しています。本人も手応えが出てきたようです。やはり目指す型がはっきり見えることは大切ですね。

googleのクチコミ

上記はいずれも小学生の親御様の感想です。

中学受験の先輩であり、現役の難関大生の授業ですから、いい刺激になることは間違いなさそうですね。

家庭教師スマートレーダーはどんな人におすすめ?

  • 東大・京大など難関大学生に教わりたい人
  • 志望する中高一貫校のOB・OGに教わりたい人
  • 弱点強化、過去問など志望校対策をしてほしい人
  • 先生のプロフィールを見て自分で選びたい人
  • 中高大のリアルな学生生活の話を聞いてみたい人
  • なるべく安い家庭教師を探している人
  • 長期利用の人、また短期単発利用の人
博士くん

実際に依頼する前に、以下の公式サイトでどんな先生がいるかチェックしてみよう

無料登録するだけで先生の情報がすべて公開されますので、お金をかけずに事前チェックできますよ。

入会金0円紹介料0円オンラインにも対応していて気軽に試せるのが嬉しいポイント。

中学受験の先輩に教わることで、お子さんのモチベーションアップも期待できます!

>>家庭教師スマートレーダー

\無料登録で情報公開!/

スマートレーダーの公式サイトはこちら

※簡単3分で入力完了

中学受験向け家庭教師⑥:家庭教師のガンバ

家庭教師ガンバの基本情報

中派遣エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉
対象学年 小・中・高
講師 学生中心
指導レベル 勉強が不得意なお子さん向け
小:弱点克服、定期テスト、受験対策
中:弱点克服、定期テスト、受験対策
高:弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/22,000円
預かり金/16,000円(退会時に全額返金)
月謝 指導料/30分あたり1,000円
管理サポート費/9,800円
交通費/実費
教材 希望者には教材販売あり
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向け授業あり
二人同時指導割引あり
運営会社 株式会社がんば
〒171-0021
東京都豊島区西池袋3-29-12大地屋ビル5A
03-5957-7231

※オリジナル教材を購入する場合は料金体系が変わります。

公式サイト:https://家庭教師のガンバ.jp/

家庭教師ガンバの特徴メリット・デメリットは?

ガンバならではのメリットを以下の7つにまとめました。

  1. 5年連続「口コミ数・口コミ評価」No.1
  2. 指導料は1コマ(30分)1,000円と格安
  3. 母子家庭・兄弟姉妹・友達割引あり
  4. 夏休みや冬休みに「弱点特訓道場」実施
  5. Wティーチャー制で「電話&LINE質問し放題」
  6. 予習復習計画表で毎週の課題を作成
  7. 安心のお試し1ヶ月返金保証

ガンバのデメリットは、

勉強嫌いの生徒向けサービスのため、難関校志望には向かないところ。

あまりレベルの高い学校は難しいですが、ガンバはできる喜びを子供に感じさせ、少しづつ自分で勉強する習慣がつけられるように導いてくれます。

「一流大学の講師がそろってます」という売り込みではなく、「お子さんに寄り添って全力でサポートします」という姿勢に好感が持てるという声も。

博士くん

不登校や発達障害の子供たちにも積極的に門戸を開いている会社だよ!

家庭教師ガンバの口コミ・評判

口コミ①:先生もガンバもとてもいいです!

口コミ発信者〈保護者〉

自宅に説明に来てくれた方が問題を出してくれて、解き方に困っていた娘にヒントを出しながら正解へと導いてくれて、その方法がわかった上で次の応用問題(難しいと思わせる)を出して、娘が解けた時にやる気に変わり、わかると楽しい!がその体験だけでわかり、色々体験した中で本人が決めました。聞いている私もすごく分かりやすい説明にこれなら娘も大丈夫だ!と安心しました。今来てくれてる先生も娘の要望を聞いてくれたうえで探して頂けたので本当に大満足です!

娘は算数が苦手、出来ないと宿題も3時間くらいかかっていたものが、今はすぐに終わり、先生と予習をしている事で授業がすごく楽しくなったようです。学校の先生にも驚かれているようです。

テラコヤプラス

口コミ②:子供と講師の相性が良い!

口コミ発信者〈保護者〉

塾ですと子供の理解度にかかわらず先に進んでしまいますが、家庭教師では1対1ですので質問もしやすく落ち着いて学習が出来ると考えました。 子供の性格にもよりますが、塾での大勢の前での質問は勇気がいるものです。家庭教師ならばその心配は不要ですしわかるまで教えてもらえます。

本部は希望する講師の選択も柔軟に対応してくださいます。 お陰さまで講師との相性も良く、今の所当たり外れはありません。 ひとつ残念な点は、学生講師ですので馴染んで心も通じるようになった頃には講師の卒業等で講師が変わらなくてはならない事です。

テラコヤプラス

先生の人柄や指導への良い評判が多く、学生講師ならではの魅力だなあと感じます。

どこの会社も「紹介に時間がかかる」という口コミが多く上がっていますので、余裕をもって早めに体験授業を試しておくことを強くオススメします。

家庭教師ガンバはどんな人におすすめ?

  • 大学生と楽しく勉強して基礎力を上げたい
  • 受験だけでなく学校の勉強も見てほしい
  • 特定の科目に絞って勉強させたい
  • 中学受験と習い事を両立させたい
  • 進学塾の宿題のフォローをしてほしい
  • 低学年のうちに勉強をする習慣をつけたい
博士くん

授業時間が30分と短い設定もできるので集中力が継続しやすいのも良いところだよ!

親しみやすい学生講師が16万人以上登録しているガンバで、お子さんにピッタリの先生を探してみてくださいね。

>>家庭教師のがんば

\勉強が苦手な人ほど成績アップ/

ガンバの無料体験を申し込む

※簡単3分で無料体験予約

中学受験で家庭教師を頼む7つのメリット

メリット1)スキマ時間に勉強できる

中学受験の最中って本当に時間がないですよね。

習い事もあるし、学校の宿題もあるし、弁当作り塾の送迎も…。

親も子も忙しくて余裕がないと思います。

例えば個別指導塾に通うとなると、更にまた送り迎えの時間がプラスされるわけですよね。

家庭教師ならば自宅に来てくれるから親子ともども移動の時間がなくて効率的

博士くん

忙しい時間の合間にピンポイントで授業を入れられるよ!

自宅に来なくて人気の「オンライン家庭教師」はこちらの記事をどうぞ。
▶︎
【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選

メリット2)勉強する習慣・リズムができる

「決められた曜日に家庭教師の先生が来る」というのは、それ自体が子供の学習リズムを作ります。

  • この日までにあの宿題をやらなくては
  • 先生が来るまでに質問をためておこう

といった意識になり、一週間の学習サイクルが確立しやすくなります。

メリット3)分からない問題を残さない

家庭教師は1対1のマンツーマン指導。

塾のように一方的に進んでしまう授業ではありません。

塾で教わって分かったつもりの内容も、間違って理解しているかもしれませんよね。

家庭教師は隣に座って「本当に正しい方法で解いているか」をチェックしてくれますし、分かるまで質問することが可能です。

メリット3)苦手分野を克服できる

中学受験は「まんべんなく点数をとる」ことが重要。

難問を解くより苦手を無くすことが合格の秘訣です。

でも、

博士くん

結局何をすればいいの?

というのご家庭が多いのではないでしょうか?

塾では個人の「苦手対策」まではやってくれないですしね。

その点、家庭教師はやるべき問題の取捨選択をしてくれます!

やるべきことを教えてくれる、これが最大のメリットになります。

メリット4)過去問など志望校対策をお願いできる

  • 志望校の出題傾向に沿った演習
  • 過去問の解説や解き方のポイント

など、試験本番で1点でも多く点数がとれるようなアドバイスや対策をしてくれます。

メリット5)受験に関する相談ができる

これはどちらかというと親にとって嬉しいポイント。

なんといっても受験は孤独な戦いで、親身になってくれる話し相手が欲しいです。

博士くん

中学受験を経験した先生、中学受験生を指導してきた先生に不安なことは何でも質問できるので安心!

メリット6)親が怒らなくなる、雰囲気が良くなる

実はこれが家庭教師から受ける最大の恩恵かもしれません。

✔︎ 親が勉強を教える必要がなくなる
✔︎ 第三者の存在が空気を変える

といったことから、親も子も冷静になりますし、成績が上がればなおさら笑顔が増えます!

中学受験で家庭教師を頼むデメリット

  1. 相性の良い先生と出会うのに時間がかかることも
  2. 単純にお金がかかる
  3. 他人が家に来るので気をつかう

といった点が挙げれらます。

時期によって先生を紹介してもらうのに時間がかかったり、実際会ってみて違う先生に変更してもらうこともありますから、とにかく早めに申し込むことが鍵となります。

無料体験授業をしても、すぐに入会する必要はありませんので。

博士くん

まだ早いかな?というタイミングでも今すぐ動いた方がいいよ!

最後に

以上、中学受験におすすめの訪問型家庭教師を紹介しました。

ご家族みなさんが笑顔で受験を終えられるよう、ご活用頂けたら幸いです。

また、「オンライン家庭教師」なら自宅に来ることもなくて気軽だし、費用面でもお得です。

こちらの記事も参考にしてみてください。

オンライン家庭教師〈関連記事まとめ〉

おすすめランキングや選び方を解説

▶︎【これで納得】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10

▶︎【コスパで選ぶ!】安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP3

▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選

▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選

▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。

▶︎【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選

▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。発達障害やオンライン個別指導も。

▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説

▶︎オンライン家庭教師の選び方4つのコツ【料金相場や機材など徹底解説】

おすすめ会社の詳細記事はこちら

▶︎【講師は一般募集しない!】家庭教師e-Liveの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【ついに合格者続出】スタディコーチの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【継続率92%の理由は?】マナリンクの評判・口コミ・料金・特徴を徹底解説

▶︎【コスパ最高安い!】Nettyネッティーの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【東大生講師1000人】トウコベの評判・口コミ・料金・特徴を徹底解説

▶︎【初期費用だけ注意】オンライン家庭教師Wamの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【口コミNo.1】オンライン家庭教師ガンバの評判・料金・特徴を徹底解説

▶︎【独自取材で分かった】不登校専門個別指導ティントルの特徴・口コミ・料金など

▶︎【体験談アンケート】メガスタの本当の評判・口コミ・料金・デメリットを解説

▶︎【驚きの理由】なぜ家庭教師の銀河は成績が上がる?【評判・口コミ・料金】

▶︎【直撃取材】まなぶてらすで中学受験に合格できる?実績・評判・口コミを徹底検証

【利用者に聞いた】坪田塾の本当の料金・評判・口コミ|オンラインも解説!

【365日質問し放題】東大毎日塾の評判・口コミ・料金【オンライン個別指導】

家庭教師〈関連記事まとめ〉

訪問型・派遣型の家庭教師のおすすめ

▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!

▶︎【内申点アップ!】中学生におすすめの家庭教師3選【高校受験対策】

▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。発達障害やオンライン個別指導も。

▶︎【利用者に聞いた】家庭教師のノーバスの本当の評判・口コミ・料金|長所と短所を解説!
【独自取材】学研の家庭教師は中学受験に強い?口コミ・評判を徹底検証!

今回は以上となります。

お読み頂き、ありがとうございました!

おすすめ記事

1

塾の宿題を一緒にやってくれる伴奏者がほしい!弱点を克服して塾のクラスを上げたい!志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。 そんな悩みを抱えているご家庭はきっとたくさんありますよね。 ...

2

塾で分からない問題を何とかしたい!弱点を克服して塾のクラスを上げたい!!志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。 中学受験でこのようなお悩みを抱えているご家庭は多いと思います。 我 ...

対処法のアイキャッチ 3

塾についていくのが大変でもうイヤだ。偏差値も上がらないし、もう諦めた方がいいのかな。 こんな風に「壁」にぶつかることってありませんか? 中学受験を志したものの、途中でやめるかどうか悩んでしまうご家庭は ...

4

志望校の偏差値にどれぐらい頑張れば届くのか分からない。偏差値を上げるにはあと何点取ればいいの?偏差値を上げるコツがあれば知りたい! そんな疑問にお答えします! 自分の偏差値が志望校の偏差値に足りない場 ...

オンライン家庭教師おすすめ10選 5

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています! ここ数年でたくさんのオンライン家庭教師・オンライン個別指導が生まれ、それぞれが独自の強みを活か ...

6

志望校の偏差値に届かせるために成績をあげたい。塾の他に個別指導を考えてるんだけど、SS-1ってどうなの?集団塾との違いは?料金はどれくらい? そんな疑問にお答えします! SS-1は数少ない中学受験専門 ...

7

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています! 安いオンライン家庭教師を探しているんだけど、安かろう悪かろうが心配。安くてもちゃんとした会社、 ...

8

中学受験を考えているんだけど、低学年の時は何をすればいいの?受験を有利に進める準備をしたい! そんな疑問にお答えします。 中学受験をするしないに関わらず、「頭の良い子に育てたい」というのは多くの保護者 ...

-塾/家庭教師選び

\当サイト読者の皆様にとっておきの情報があります/
中学受験専門塾SS-1に資料請求すると「塾の成績が上がるマル秘情報」がもらえるのをご存知ですか?
無料で資料を見てみる
\塾の成績を上げる方法がわかるオススメ情報/
専門塾SS-1の資料請求でプロ直伝のコツを公開中
無料で見てみる