塾/家庭教師選び

【直撃取材】まなぶてらすで中学受験に合格できる?評判・口コミ・実績を徹底検証

2022年11月20日

※記事内にPRを含みます。
まなぶてらす記事のアイキャッチ

主要科目の他にさまざまなリベラルアーツ(教養)が学べる総合オンライン家庭教師「まなぶてらす」。

勉強を学びながらプログラミングやピアノ、将棋やアートなど10種のレッスンを受けられるとあって、子供の才能や感性を伸ばしてあげたいと考えるご家庭を中心に人気を博しています。

ところがこの「まなぶてらす」、習い事に挑戦させるのにはもってこいのサービスだけど「受験対策には向かないのかな…」と心配する声も。公式ホームページを見ても、他社サイトのように合格実績を派手に宣伝しているわけではなさそうです。

そこで今回は、気になる方がきっと多い、

「まなぶてらすで中学受験できるの?」

をテーマに「まなぶてらす」を運営する株式会社ドリームエデュケーション代表の坂本さんを直撃取材しました!

\無料体験レッスン受付中/

まなぶてらす公式サイトはこちら

まずは1分でできる会員登録から

※会員登録は完全無料。電話勧誘など一切ありません。

まなぶてらす代表への直撃取材インタビュー

「まなぶてらす」における中学受験の実態

まなぶてらす代表の坂本七郎
まなぶてらす 代表/坂本七郎さん

ーー 本日はよろしくお願いします。いきなり単刀直入ですが、「まなぶてらす」だけで中学受験に合格できますか?

坂本さん はい、もちろんできます。実際に、毎年多くの受験生を先生たちが合格へと導いており、中学受験は弊社の強みの1つです。参考例として、弊社のオウンドメディアである「まなぶてらす教育新聞」内の企画にて、お客さまに直接インタビューした記事をあげさせていただきます。以下の記事では、「海外在住の中受生の保護者さま」にインタビューを行っていますが、海外在住という難しい条件下においても、難関校を含め受験した全ての学校に合格できたという点をお褒めいただきました。

>>「まなぶてらす」お客さまリアルインタビュー!海外在住中学受験生の保護者さま編

ーー 海外にお住まいの方も利用されるんですね。

坂本さん 海外在住と言っても特殊な事例というわけではなく、日本で普通の集団塾に通っていて、5年生の秋に短期の海外赴任でヨーロッパに引っ越されたご家庭です。通塾ができなくなって四谷大塚のテキストで自主学習されていたようですが、やはり自分だけで対策を進めるのは難しく、弊社にお問い合わせいただきました。

ーー その状況で全校合格できたのは驚きです。実際、「まなぶてらす」はどれくらいの志望校レベルに対応しているのですか?

坂本さん 標準から中堅校レベルが中心になりますが、難関校への合格実績のある講師も複数在籍していますので、幅広く対応可能です。弊社では、事務局側がお客さまに対して先生を紹介することも行っていますが、基本的にはお客さまが先生に直接問い合わせを行っていただくことで、お客さまと先生をマッチングさせていただいております。お客さまが講師を比較するために、それぞれの講師にプロフィールページを用意しており、その中に「対応できる科目やレベル」を記載してあります。

具体的な指導実績や合格実績

オンラインで勉強する親子

ーー 具体的にどういった学校に合格しているのかが気になります。

坂本さん 具体的な指導実績は各講師により異なりますので、講師のプロフィールページを見ていただくのがよいと思います。まなぶてらすとしての実績ではなく、各講師の実績として合格校や人数などを表示しています。ひとりひとりにあった受験をめざしています。

ーー なるほど、合格実績が分からないといった口コミを目にしましたが、講師ごとのプロフィールに載っているのですね。

坂本さん ええ、その方が講師を選びやすく、納得感のあるマッチングができると考えています。

ーー 確かに。中堅校まで指導可という先生もいれば、実績として御三家や早慶付属校を挙げている先生もいて、分かりやすいです。受験塾・進学塾と併用する方も多いですか?

坂本さん 単独3割、併用7割といったところです。単独でも結果を出すことが可能ですが、レッスン時間が50分と比較的短め、都度予約でスポット受講が可能、レッスンの自由度が高い、といった理由から、特に中学受験目的での利用は併用が多くなっています。受験塾の補習目的が非常に多いです。

ーー それはすごく分かります。私も親として中学受験を経験しましたが、塾の宿題や志望校対策を自宅でやるのに、もう1人誰か一緒に勉強を見てくれる人がいれば…と思ったものです。

>>まなぶてらすで無料体験してみる

現役塾長や元教師など質の高い先生たち

中学受験に対応できる先生をほんの少しだけ紹介!

〈みずき先生〉

プロフィールはこちら

〈なかはら先生〉

プロフィールはこちら

〈もとやま先生〉

プロフィールはこちら

ーー どんな先生に教えてもらえるのですか?

坂本さん 弊社が最も大切にしているのは「ひとりひとりに合った指導」なので、「成績をガンガン伸ばしていく」といった受験色を全面に押し出した先生よりも、

  • 勉強が苦手な子をサポートしたい
  • 勉強に関する悩みを解決してあげたい
  • 個性を受け入れてあげたい

といったタイプの先生が多いです(成績を伸ばしにくい、という意味ではありません)。したがって、成績を伸ばすことは前提としながら、「優しい」「話しやすい」「楽しい」といった感想を抱いていただけるような先生に指導をしてもらえる可能性が高いと思います。

ーー 集団塾と違って自分だけを見てくれる先生ですから、優しく向き合ってくれる人柄だと安心ですね。では、実際に中学受験したご家庭からどんな感想が寄せられていますか?

坂本さん 本当にさまざまなお話を伺いますが、代表的なご意見を紹介します。

「オンライン指導がここまでわかりやすいと思わなかった」
弊社はコロナ禍前の2016年から、他社さんに先んじてオンライン家庭教師サービスを開始しており、なおかつオンライン特化型です。それもあって、オンライン指導に関するノウハウが蓄積しているため、「オンライン指導そのもの」に対して褒めていただくことが非常に多いです。

「先生が優しく話しやすい」
先述の通りです。多様性を受け入れられる先生が多く在籍しています。

「先生の質が高い」
学生の先生が少なめで、現役のプロ家庭教師はもちろん、現役塾長や塾運営経験者、教師経験のある方など、さまざまなバックグラウンドを持った先生が在籍しています。

「都度予約なので助かる」
義務的に受講をする月謝制ではなく、都度予約できることをお褒めいただくことも多いです。特に中学受験の場合、特定の科目の「特定の単元」にピンポイントで授業をして欲しいという要望が非常に多いため、単発で予約が入ることも珍しくありません。

このような柔軟性の高さもお客さま目線で魅力的に映ると思います。

ーー 塾講師や教員として指導経験のあるプロ講師に、自分のタイミングで苦手な部分を教えてもらえるってことですよね。「あの科目のこの単元がどうしても分からない」って時にピンポイントで依頼できるのは、中学受験ではとても便利だと思います。

>>講師検索ページはこちら

受験から不登校指導まで利用目的は多種多様

パソコン越しに先生に手を上げる少女

ーー どんな悩みや目的を持った方が多く利用しているのでしょう?

坂本さん 中学受験対策として受講している方は、やはり成績を上げたい、テスト対策、わからないところを教えてほしい、などが多いです。サービス全体で見ると、上記に加え、発達障がいや不登校指導など他社さんではなかなかケアしきれない方が利用をしてくれています。

ーー ご家庭ごとのさまざまな事情に応えているんですね。年齢層はどうですか?

坂本さん ちょっと意外かもしれませんが、小学生のお子さんの利用が一番多いんです。低学年のうちから複数の習い事をやってみようと考えるご家庭が毎年たくさん入会されます。勉強を中心に据えつつ、不定期で将棋や英会話などの教養科目に挑戦する方も少なくありません。高学年になるとやはり、中学受験を目指す生徒がグッと増えてきます。

ーー なるほど。中学受験をする生徒さんはどれくらいいるのですか?

坂本さん まなぶてらすは小学生から高校生までを対象としているのですが、生徒さんの4割近くは、中学受験を志望する、あるいは私立小からの内部進学組となっています。これは立ちあげ当初からの傾向で現在もその傾向が続いています。宣伝等はあまりしていないのですが、紹介などによる入会が多いため、保護者の皆さまからは、中学受験に強いオンライン家庭教師サービスと認知されているのだと思います。

ーー 本物の口コミの影響力は大きいですからね。それにしても全体の4割とは想像以上でした。受講頻度や時間帯など、皆さんがどんな風に活用しているのかも教えてください。

坂本さん 週に2回または3回、18〜21時の利用が多いです。先述のように、スポット受講のお客さまも一定数存在します。お住まいのエリアとしては、東京神奈川を中心とする首都圏がもっとも多く、名古屋や関西圏も多いです。そのほか全国各地からご利用いただいています。

ーー どんなご家庭に利用してもらいたいとお考えですか?

坂本さん 「成績を上げたい、受験で成功をおさめたい」といった進学塾、受験塾を探しているお客さまはもちろんのこと、「勉強で困っていることがある、悩みがある」といったお客さまにも積極的に利用いただきたいですね。

子供の可能性を広げるリベラルアーツ授業

そろばんで勉強する男の子

-- さきほども話に挙がりましたが、主要科目の勉強以外にもリベラルアーツに力を入れていると聞いています。いま小学生に人気の習い事は何ですか?

坂本さん そろばん、プログラミング、ピアノとなります。そろばんはオンライン珠算検定も実施しており、海外在住の方にも好評です。「そろばん問題集」も2021年10月に出版しています。プログラミングはScratchやViscuitなどが人気ですね。また、マインクラフトを使ったお客さま連動型のイベントも行っていて、小学生の参加もありました。加えて、ピアノはオンライン発表会も開催しています。

ーー パステルアートやブックレビューコンテストなど、公式サイト内に実際のお子さんたちの取り組みがたくさん紹介されています。私も拝見しましたが、先生も生徒さんも楽しそうなのが印象的でした。うちもピアノを少しやっているのですが、発表会をオンラインで祖父母に見てもらえるのはとっても素敵ですね。

マインクラフト/まなてらタウン街づくりプロジェクト(公式サイトより)
オンラインピアノ発表会(公式サイトより)

ーー 本日はありがとうございました。では最後に、まなぶてらすを検討している保護者の皆様へメッセージをお願いします。

坂本さん 「とびきりの先生を、いつものリビングに。」こちらが「まなぶてらす」のキャッチコピーです。私たちは、オンライン教育が普及する以前の2016年からサービスを開始し、オンライン教育の可能性を少しずつ広げていきました。今では、毎日、世界中のたくさんの子どもたちが、世界中の「とびきりの先生」たちの授業を受け、学ぶことの楽しさを実感しています。

「まなぶてらす」を利用すれば、成績を上げる、点数がアップする、ことはもちろんのこと、「学ぶことの楽しさ」を実感できるはずです。結果的に、勉強がどんどん楽しくなり、受験でも成功をおさめることができるでしょう。

ぜひ一度、自慢の「とびきりの先生」たちの授業をご自宅で受けてみてください。

>>まなぶてらすで無料体験してみる

取材後記

ひとりひとりに合った授業を届けたい、子供の可能性を広げて得意を伸ばしたい、責任者である坂本さんのそんな思いにあふれたインタビューでした。まなぶてらすで中学受験できるのか?という問いの答えはYES。毎年たくさんの中学受験生が合格をつかんでいます。先生ごとに対応レベルや得意分野が違いますから、講師ごとのプロフィールをしっかりチェックしてくださいね。自分の紹介動画を公開している先生もいますよ。まずは無料で気軽に体験してみてはいかがでしょうか?

【 無料の会員登録で特典ゲット 】

  • 体験レッスン用の2000ポイントが付与される
  • すべての講師スケジュールを閲覧できる
  • 「ネットで自習室」を利用できる(無料)

\無料体験レッスン受付中/

まなぶてらす公式サイトはこちら

まずは1分でできる会員登録から

※会員登録は完全無料。電話勧誘など一切ありません。

総合型オンライン家庭教師まなぶてらすとは

まなぶてらすのサイトイメージ
公式サイトより

まなぶてらすの基本情報

派遣エリア 全国
対象学年 小・中・高
講師 社会人中心、学生も
指導レベル 幅広いレベルで対応可能
弱点克服、定期テスト、受験対策など
10種以上の習い事レッスンあり
初期費用 入会金/0円
月謝 授業料/全学年 1,760円〜(1コマ50分)
管理費・教材費など一切なし
使用機材 PCやタブレット、webカメラ
※レッスン内容によって手元カメラなど
教材 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向けサポートあり
運営会社 株式会社ドリームエデュケーション
〒272-0111
千葉県市川市妙典5丁目13-33 A&Yビル3F

公式サイト:https://www.manatera.com/

オンライン家庭教師まなぶてらすの特徴

まなぶてらすの特徴

まなぶてらすのメリット7選

まなぶてらすならではのメリットを以下の7つにまとめました。

  • 検索機能を使って先生を自分で選べる
  • 都度予約制で必要な時だけ利用できる
  • 習いごと系レッスンも気軽に受講できる
  • 予約、キャンセルは3時間前まで可能
  • 入会金・管理費・教材費なし
  • 料金はポイント制でかなり安い
  • オンライン自習室を無料で使える

「まなぶてらす」の特徴は、何と言っても習い事レッスンが受けられることでしょう。

小学生〜中学生くらいまでは、いろんなことに挑戦させてみたいですよね。
でもいざ何かを習おうとすると、高い入会金があったり道具や教材が高額だったり、そもそもすぐ辞めちゃうかもしれないという最大の心配がついて回ります。

博士くん

まずはやってみないと分からないもんね

まなぶてらすなら10種の教養科目を好きに受講できるので、いろんなことをやらせてみたいというご家庭にはぴったりのサービスだと思います。

ちなみにどんなコースがあるかと言うと、

勉強系コースは小中高全学年に対応

  • 小学生の勉強(一般)
  • 小学生(私立中受験)
  • 小学生(公立中高一貫校対策)
  • 中学生(定期テスト/受験)
  • 中学生(難関私立高対策)
  • 高校生(定期テスト/受験)
  • 高校生(難関大受験対策)

習い事系コースは10種から選べる

  • そろばん
  • プログラミング
  • 理科実験
  • ピアノ
  • アート
  • 将棋
  • 作文・小論文
  • 英会話
  • 日本語

と、この中から気になるものにチャレンジできます。

今回お話を伺った代表の坂本さんも非常に誠実な人柄で、熱意にあふれ、勉強法に関する書籍を出版されるなど業界では著名な方。料金システムなどを見ても不明瞭な部分がまったく無く、とても信頼できる会社だと感じました。

2020年のブランドイメージ調査で

保護者が選ぶオンライン家庭教師No.1

に選ばれたのも納得です。

子供にとっても親にとっても、メリットの多いサービスだと思います。

まなぶてらすを利用する際の注意点

注意点を強いて挙げるならば、インタビューで代表が仰っていたように受験至上主義の理念ではないため、難関校受験対策をギッチリやってほしいご家庭が「まなぶてらすだけ」を利用するのは得策ではないかもしれません。

そういう意味では、

中堅レベルの学校や、難関レベルであっても塾との併用が望ましい

という点が挙げられます。

また、好きなタイミングで都度予約できるという自由度の高い仕組みであるがゆえに、お気に入りの先生と時間が合わないことがどうしても発生してしまいます。

予約したい時にできないのは辛いですね。

そんな時は、個人的に先生に問い合わせて相談すると時間調整してくれることもあるそうです。(公式サイトより)

先生だって問い合わせは嬉しいことですから、遠慮せずに聞いちゃいましょう。

博士くん

こまめに先生と連絡をとって状況を聞いておくといいよ!

\無料体験レッスン受付中/

まなぶてらす公式サイトはこちら

まずは1分でできる会員登録から

※会員登録は完全無料。電話勧誘など一切ありません。

オンライン家庭教師まなぶてらす料金プラン

まなぶてらすの料金

好きな時に受講できる都度予約制

まなぶてらすのレッスンを受講するためには「ポイント」が必要です。
1ポイント=1.1円(税込)。
ポイント制のため、レッスン日時や回数(頻度)を自由に選んで、自分のペースで受けていくことができます。

料金プランはいろいろあるのですが、簡単に言うと、

  • 1コマ50分=1,600〜3,200pt
  • 何を何コマ受けるかは自由
  • 授業料以外は一切の費用なし

といった感じで、私自身かれこれ数十社のオンライン家庭教師を調べてきましたが、こんな潔い料金システムの会社、他にないです

1コマ単価は講師ごとに決まっていて、プロフィール欄で確認できます。
ほとんどが2千円台前半でとにかく良心的な設定です。
月額プランと単発ポイントプランに分かれていますので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね。

>>まなぶてらすの料金プランを確認する

オンライン家庭教師まなぶてらすの口コミ・評判

まなぶてらすの評判

Twitterで口コミがたくさん発見できたのでご紹介します。

誠実な先生にしか会ったことがない

先生への感謝のコメントが多く見られました。

博士くん

優しい先生が多いっていうのは本当だね!

公式サイトで講師のプロフィールを詳しく紹介しています。
顔写真、学歴、職歴、保有資格、今までの指導実績や得意科目など、どんな人かが伝わるよう詳細に掲載しているので、ぜひチェックしてみてください。

こんな感じの便利な検索機能もありますよ。↓↓↓

公式サイトより

>>講師検索ページはこちら

やった分だけ払えばいいから気軽に始められる

初期費用もないし、単発OKだから気軽に始められるのがまなぶてらすの良いところ。

博士くん

テスト前は分かるまで教えてほしい!

中学受験や英検で合格できた!

塾に通えない事情がある人にとっても、オンライン家庭教師は有効な手段になります。

また英語は人によって理解度の差が大きく、特にリスニングやスピーキングは集団授業では身につきにくいです。
誰かと1対1で話すことが上達の近道ですから、個別指導が有効なんですよね。

博士くん

パソコンの画面越しの方が照れずに話せるよ!

運営者がいい人ばかり!

働いている人から不平不満の口コミが広まってしまう会社って結構多いもの。
まなぶてらすの健全な姿勢が表れたツイートです。

博士くん

楽しく働いている先生に教わりたいもんね!

まなぶてらすはどんな人におすすめ?

まなぶてらすはどんな人におすすめ?

今回は、総合オンライン家庭教師まなぶてらすについて様々な情報をまとめてみました。
取材にも快く対応頂き、とても誠実で信頼できる会社さんでした。

以下のようなお悩みをお持ちの方に、自信をもって「まなぶてらす」をおすすめします。

  1. 塾なしで中堅クラスの中学受験をしたい
  2. 中学受験の塾のフォローをしてほしい
  3. 勉強の苦手・遅れを解消したい
  4. さまざまな習い事を試してみたい
  5. 子供の感性や可能性を伸ばしてあげたい
  6. 少額でスタートしたい、費用を抑えたい
  7. 学生ではなく社会人講師に教わりたい
博士くん

もちろん、中高生のテスト対策や受験対策もOKだよ!

中学受験対策として考えた場合、塾に通いながらそのフォローを家庭教師にお願いするケースが多いと思います。

ですが、実際のところ、塾だけでも相当な出費になりますよね。
我が家の場合だと小学4年〜6年までで300万円以上のお金が飛んでいきました。

家庭教師にあまりお金をかけられない。
そんなご家庭も多いですよね。

オンライン家庭教師は、訪問型の家庭教師と比べるとそこまで費用が高くありません。
交通費もかかりませんし、校舎を構える必要がないからです。

そのオンライン家庭教師の中でも、リーズナブルで利用しやすいのが「まなぶてらす」。
どんな先生がいるのか探すところから始めてみませんか?

まずは無料体験を、ぜひ試してみてください。

>>まなぶてらすで無料体験してみる

\無料体験レッスン受付中/

まなぶてらす公式サイトはこちら

まずは1分でできる会員登録から

※会員登録は完全無料。電話勧誘など一切ありません。

\塾に通っても志望校の偏差値に届かない/

学研の家庭教師イメージ

やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれます。試しに1か月でもOK!【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。すぐに利用する予定はなくても、資料を取り寄せておいて損はないですよ。
>>クリックして無料の資料請求をする

\1日でも早く不安解消を/

資料請求はこちら【無料】

※まずは情報収集から

オンライン家庭教師〈関連記事まとめ〉

おすすめランキングや選び方を解説

▶︎【これで納得】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10

▶︎【コスパで選ぶ!】安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP3

▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選

▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選

▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。

▶︎【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選

▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説

▶︎オンライン家庭教師の選び方4つのコツ【料金相場や機材など徹底解説】

【東大生が勉強法を教える】オンライン家庭教師おすすめ4選!

家庭教師〈関連記事まとめ〉

訪問型・派遣型の家庭教師のおすすめ

▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!

▶︎【内申点アップ!】中学生におすすめの家庭教師3選【高校受験対策】

▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。発達障害やオンライン個別指導も。

塾・オンライン塾〈関連記事まとめ〉

おすすめランキングなど

▶︎【内申点対策】安い!中学生のオンライン塾おすすめ人気ランキング

▶︎【目的別に探す】小中高の学習塾おすすめ人気ランキング2023

【志望校合格】勉強計画を立ててくれる塾おすすめ人気ランキング5選

▶︎【2023年版】中学生必見!評判のいい塾5社。選び方や注意点も解説!

おすすめ記事

1

塾の宿題を一緒にやってくれる伴奏者がほしい!弱点を克服して塾のクラスを上げたい!志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。 そんな悩みを抱えているご家庭はきっとたくさんありますよね。 ...

2

塾で分からない問題を何とかしたい!弱点を克服して塾のクラスを上げたい!!志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。 中学受験でこのようなお悩みを抱えているご家庭は多いと思います。 我 ...

対処法のアイキャッチ 3

塾についていくのが大変でもうイヤだ。偏差値も上がらないし、もう諦めた方がいいのかな。 こんな風に「壁」にぶつかることってありませんか? 中学受験を志したものの、途中でやめるかどうか悩んでしまうご家庭は ...

4

志望校の偏差値にどれぐらい頑張れば届くのか分からない。偏差値を上げるにはあと何点取ればいいの?偏差値を上げるコツがあれば知りたい! そんな疑問にお答えします! 自分の偏差値が志望校の偏差値に足りない場 ...

オンライン家庭教師おすすめ10選 5

ここ数年でたくさんのオンライン家庭教師・オンライン個別指導が生まれ、それぞれが独自の強みを活かしたサービスを展開しています。 例えば、 中学受験専門のオンライン個別指導 高校受験向けの内申対策が得意な ...

6

志望校の偏差値に届かせるために成績をあげたい。塾の他に個別指導を考えてるんだけど、SS-1ってどうなの?集団塾との違いは?料金はどれくらい? そんな疑問にお答えします! SS-1は数少ない中学受験専門 ...

7

安いオンライン家庭教師を探しているんだけど、安かろう悪かろうが心配。安くてもちゃんとした会社、評判の良い会社が知りたい。失敗しないコツを教えて! そんな悩みにお答えします。 オンライン家庭教師をつけた ...

8

中学受験を考えているんだけど、低学年の時は何をすればいいの?受験を有利に進める準備をしたい! そんな疑問にお答えします。 中学受験をするしないに関わらず、「頭の良い子に育てたい」というのは多くの保護者 ...

-塾/家庭教師選び