埼玉県の私立・公立中高一貫校の偏差値が知りたい!
同じ学校でも入試日によって偏差値が違うの?
塾による偏差値の違いも見比べたい!
そんな疑問にお答えします。
受験生にとって切ってもきれない、受験の成否の鍵を握る謎の数字。
そう、それが偏差値です!
- 同じ学校でも試験内容によって偏差値は違う?
- 自分が行きたいと思っている学校はどれくらいのレベルなの?
- 偏差値的にもう少し上、もう少し下にはどんな学校がある?
- 志望校の偏差値って別の塾ではいくつなんだろう?
気になることがたくさんありますよね。
今回は、埼玉県の中高一貫校の入試日・試験名別に偏差値をズラリと並べてランキング形式で一挙にご紹介します。
首都圏の大手進学塾である、
- サピックス
- 日能研
- 四谷大塚
- 首都圏模試
上記4つの偏差値を併記していますので、それらの違いもチェックできますよ。
2022年4月現在の最新情報をまとめています。
前年の偏差値情報はこちら>>
偏差値の参照元
〈SAPIX〉
2022年 第1回 志望校判定SO 80%判定偏差値表
〈日能研〉
2022年 中学入試 結果R4一覧
〈四谷大塚〉
2022年 第1回 合不合判定テスト 80%偏差値
〈首都圏模試〉
2022年 中学入試 結果偏差値一覧
偏差値の見方の注意
- 日能研の2022年入試結果R4偏差値一覧を元にランキングしており、他塾の偏差値は順番通りには並んでいません。また日能研生の受験実績が少ない学校・入試回は掲載していない場合があります。
- ざっくり日能研偏差値40より上位の学校のみ掲載しています。
入試日・試験内容等は変更になる可能性がありますので、最新情報は各校公式サイトの募集要項を確認してくださいね。
関連記事
▶︎中学受験2023|東京の中学校偏差値ランキング|サピ・日能研・四谷・首都模試
▶︎中学受験2023|神奈川の中学校偏差値ランキング|サピ・日能研・四谷・首都模試
▶︎中学受験2023|千葉の中学校偏差値ランキング|サピ・日能研・四谷・首都模試
ちなみに「え?塾によって偏差値が違うの?」って思った方は、こちらの記事を読むと理解が深まりますよ。
▶︎【偏差値は塾によって違う?】いまさら聞けない偏差値の基本【中学受験】
それでは、志望校を検討する上で参考になれば幸いです。
SAPIX・日能研・四谷・早稲アカなどの大手塾生は必見!
中学受験専門塾SS-1の資料請求でもらえる有益冊子はもう読みましたか?読むだけで塾の成績アップに直結する情報なのでもらっておいて損はないです。必ず入手しておきましょう。詳しくは別記事で解説中。すぐに中身を見たい方は公式サイトから資料請求すると今すぐ無料でダウンロードが可能です。
>>資料請求はこちら【無料】
目次/読みたい所からどうぞ
【中学受験2023】埼玉の中学校偏差値ランキング
埼玉の中学校偏差値一覧〈男子校・共学男子〉
※スマホの方は横画面が見やすいです!
まずは男子編から!
区分 | 男女 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サピックス | 日能研 | 四谷大塚 | 首都圏模試 |
私 | 共 | 栄東 | 東大特待I | 1/12 | 64 | 68 | 65 | 75 |
私 | 共 | 栄東 | 東大II | 1/18 | 61 | 65 | 60 | 74 |
私 | 共 | 開智 | 先端特待 | 1/11 | 56 | 62 | 62 | 72 |
私 | 共 | 開智 | 算特待[午後] | 1/11 | ー | 61 | 58 | 72 |
私 | 共 | 栄東 | A① | 1/10 | 50 | 59 | 58 | 72 |
私 | 共 | 栄東 | A② | 1/11 | 59 | 58 | 72 | |
私 | 男 | 立教新座 | 1回 | 1/25 | 50 | 59 | 60 | 71 |
私 | 男 | 立教新座 | 2回 | 2/3 | ー | 59 | 57 | 71 |
私 | 共 | 大宮開成 | 特待 | 1/12 | ー | 59 | 55 | 69 |
私 | 共 | 栄東 | B | 1/16 | ー | 58 | 57 | 71 |
区 | 別 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サ | 日 | 四 | 首 |
公 | 共 | 市立浦和 | 1次 | 1/15 | ー | 58 | 60 | 66 |
私 | 男 | 城北埼玉 | 特待[午後] | 1/10 | ー | 56 | 54 | 63 |
私 | 共 | 大宮開成 | 2回 | 1/14 | ー | 55 | 53 | 65 |
私 | 共 | 大宮開成 | 1回 | 1/10 | 45 | 54 | 54 | 66 |
私 | 共 | 開智 | 先端1 | 1/10 | 43 | 54 | 54 | 67 |
私 | 共 | 開智 | 先端A | 1/12 | ー | 54 | 56 | 68 |
私 | 共 | 星野学園 | 理数①[午後] | 1/10 | ー | 53 | 49 | 62 |
私 | 共 | 開智 | 先端2 | 1/15 | ー | 52 | 52 | 64 |
公 | 共 | 市立大宮国際 | 1次 | 1/16 | ー | ー | 54 | 63 |
私 | 共 | 浦和ルーテル | 1回 | 1/10 | 46 | 52 | 52 | 65 |
区 | 別 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サ | 日 | 四 | 首 |
私 | 共 | 星野学園 | 理数② | 1/11 | ー | 51 | 47 | 61 |
私 | 共 | 浦和ルーテル | 2回 | 1/12 | ー | 51 | 52 | 65 |
私 | 共 | 埼玉栄 | ④医難[午後] | 1/11 | ー | 51 | ー | ー |
公 | 共 | 川口市立高附 | 1次 | 1/15 | ー | 50 | 54 | 63 |
私 | 共 | 昌平 | ②T[午後] | 1/11 | ー | 50 | ー | ー |
公 | 共 | 県立伊奈学園 | 1次 | 1/15 | ー | ー | 53 | 59 |
私 | 共 | 埼玉栄 | ③医難進 | 1/11 | ー | 49 | 45 | 57 |
私 | 共 | 開智未来 | T未来[午後] | 1/10 | 37 | 49 | 48 | 56 |
私 | 男 | 城西川越 | ①特[午後] | 1/10 | ー | 49 | 50 | 56 |
私 | 共 | 西武文理 | 特待[午後] | 1/10 | ー | 49 | 49 | 60 |
私 | 共 | 埼玉栄 | ②医難[午後] | 1/10 | ー | 49 | 45 | 62 |
区 | 別 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サ | 日 | 四 | 首 |
私 | 共 | 西武文理 | 適性検査型 | 1/16 | ー | 48 | ー | ー |
私 | 共 | 昌平 | ①T[午後] | 1/10 | ー | 47 | 44 | 57 |
私 | 男 | 城北埼玉 | 1回 | 1/12 | 33 | 46 | 44 | 53 |
私 | 共 | 星野学園 | 進学②[午後] | 1/11 | ー | 46 | 44 | 56 |
私 | 共 | 昌平 | ③T | 1/12 | ー | 45 | 44 | ー |
私 | 共 | 開智未来 | 算数[午後] | 1/12 | ー | 45 | ー | 56 |
私 | 共 | 埼玉栄 | ①医難進 | 1/10 | ー | 44 | 45 | 57 |
私 | 共 | 浦和実業 | 1回適性検査 | 1/11 | ー | 44 | ー | 43 |
私 | 共 | 開智未来 | 併願型 | 1/15 | ー | 44 | ー | 53 |
私 | 共 | 西武文理 | 1回 | 1/10 | 31 | 43 | 41 | 50 |
区 | 別 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サ | 日 | 四 | 首 |
私 | 共 | 星野学園 | 1回 | 1/10 | 35 | 43 | 42 | 55 |
私 | 共 | 埼玉栄 | 3回難関大 | 1/11 | ー | 45 | 45 | 58 |
私 | 男 | 城西川越 | 2回特選 | 1/11 | ー | 43 | 46 | 53 |
私 | 共 | 獨協埼玉 | 1回 | 1/11 | 30 | 43 | 41 | 53 |
私 | 共 | 星野学園 | 総合選抜 | 1/14 | ー | 43 | 45 | 58 |
私 | 共 | 浦和実業 | 1回特待 | 1/10 | 33 | 42 | 41 | 54 |
私 | 共 | 埼玉栄 | ⑤医難進 | 1/13 | ー | 42 | ー | 59 |
私 | 男 | 城北埼玉 | 2回 | 1/15 | ー | 42 | 43 | 51 |
私 | 共 | 浦和実業 | ①特待[午後] | 1/10 | ー | 42 | 43 | 53 |
私 | 共 | 西武台新座 | ①特選[午後] | 1/10 | ー | 42 | ー | 51 |
区 | 別 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サ | 日 | 四 | 首 |
私 | 共 | 開智未来 | 1回[午後] | 1/11 | ー | 42 | 42 | 53 |
私 | 共 | 獨協埼玉 | 2回 | 1/12 | ー | 41 | 40 | 51 |
私 | 共 | 昌平 | 一般3回 | 1/13 | ー | 41 | ー | 52 |
私 | 共 | 狭山ヶ丘 | 1回 | 1/10 | ー | 40 | 39 | 48 |
私 | 男 | 城西川越 | 1回 | 1/10 | ー | 40 | 41 | 43 |
私 | 共 | 昌平 | 1回 | 1/10 | ー | 40 | 39 | 48 |
私 | 共 | 昌平 | 2回 | 1/11 | ー | 40 | 39 | 52 |
私 | 共 | 細田学園 | 一般1回 | 1/10 | 37 | 40 | 42 | 50 |
私 | 共 | 細田学園 | 一般2回 | 1/12 | ー | 40 | 42 | 53 |
私 | 共 | 西武文理 | 2回 | 1/12 | 40 | 41 | 47 | |
私 | 共 | 西武文理 | 3回 | 1/23 | 40 | ー | 47 | |
私 | 共 | 春日部共栄 | 1回[午後] | 1/10 | ー | 40 | 42 | 48 |
私 | 共 | 春日部共栄 | 2回[午後] | 1/11 | ー | 40 | 43 | 53 |
【お子さんの受験勉強に不安がある方へ】
受験当日まで並走してくれる、自分たち専用のガイドがいたら良いですよね。家庭教師を味方につけて、合格の準備を万全にしませんか?おすすめの家庭教師情報はこちらの記事でご覧になれます。
おすすめ記事
▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!
▶︎これで納得!オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
\塾に通っても志望校の偏差値に届かない/
やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれますよ。試しに1か月でもOK。【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。資料請求だけでもしておきましょう。
>>クリックして無料の資料請求をする
続いて女子編です!
※スマホの方は横画面が見やすいです!
埼玉の中学校偏差値一覧〈女子校・共学女子〉
区分 | 男女 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サピックス | 日能研 | 四谷大塚 | 首都圏模試 |
私 | 共 | 栄東 | 東大特待I | 1/12 | 64 | 68 | 68 | 75 |
私 | 共 | 栄東 | 東大II | 1/18 | 61 | 65 | 63 | 74 |
私 | 女 | 浦和明の星 | 1回 | 1/14 | 57 | 64 | 65 | 74 |
私 | 共 | 開智 | 先端特待 | 1/11 | 56 | 62 | 64 | 72 |
私 | 女 | 浦和明の星 | 2回 | 2/4 | 55 | 61 | 63 | 72 |
私 | 共 | 開智 | 算特待[午後] | 1/12 | ー | 61 | 61 | 73 |
私 | 共 | 栄東 | A① | 1/10 | 50 | 59 | 60 | 72 |
私 | 共 | 栄東 | A② | 1/11 | ー | 59 | 60 | 72 |
私 | 共 | 大宮開成 | 特待 | 1/12 | ー | 59 | 57 | 69 |
私 | 女 | 淑徳与野 | 1回 | 1/13 | 49 | 59 | 59 | 70 |
私 | 女 | 淑徳与野 | 2回 | 2/4 | 50 | 56 | 56 | 68 |
区 | 別 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サ | 日 | 四 | 首 |
私 | 共 | 栄東 | B | 1/16 | ー | 58 | 59 | 71 |
公 | 共 | 市立浦和 | 1次 | 1/15 | ー | 58 | 62 | 67 |
私 | 共 | 大宮開成 | 2回 | 1/14 | ー | 55 | 55 | 65 |
私 | 共 | 大宮開成 | 1回 | 1/10 | 45 | 54 | 56 | 66 |
私 | 共 | 開智 | 先端1 | 1/10 | 43 | 54 | 56 | 67 |
私 | 共 | 開智 | 先端A | 1/12 | ー | 54 | 58 | 69 |
私 | 共 | 星野学園 | 理数①[午後] | 1/10 | ー | 53 | 51 | 62 |
私 | 共 | 開智 | 先端2 | 1/15 | ー | 52 | 54 | 64 |
公 | 共 | 市立大宮国際 | 1次 | ー | ー | 55 | 63 | |
私 | 共 | 浦和ルーテル | 1回 | 1/10 | 46 | 52 | 54 | 66 |
区 | 別 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サ | 日 | 四 | 首 |
私 | 共 | 星野学園 | 理数② | 1/11 | ー | 51 | 48 | 61 |
私 | 共 | 浦和ルーテル | 2回 | 1/12 | ー | 51 | 54 | 66 |
私 | 共 | 埼玉栄 | ④医難[午後] | 1/11 | ー | 51 | ー | ー |
公 | 共 | 川口市立高附 | 1次 | 1/15 | ー | 50 | 56 | 63 |
私 | 共 | 昌平 | ②T[午後] | 1/11 | ー | 50 | ー | ー |
公 | 共 | 県立伊奈学園 | 1次 | ー | ー | 55 | 59 | |
私 | 共 | 埼玉栄 | ③医難進 | 1/11 | ー | 49 | 46 | 57 |
私 | 共 | 開智未来 | T未来[午後] | 1/10 | 37 | 49 | 49 | 57 |
私 | 共 | 西武文理 | 特待[午後] | 1/10 | ー | 49 | 50 | 61 |
私 | 共 | 埼玉栄 | ②医難[午後] | 1/10 | ー | 49 | 47 | 62 |
区 | 別 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サ | 日 | 四 | 首 |
私 | 共 | 西武文理 | 適性検査型 | 1/16 | ー | 48 | ー | 49 |
私 | 女 | 大妻嵐山 | 奨学生 | 1/11 | ー | 47 | 44 | 55 |
私 | 共 | 昌平 | ①T[午後] | 1/10 | ー | 47 | 45 | 57 |
私 | 共 | 星野学園 | 進学②[午後] | 1/11 | ー | 46 | 45 | 56 |
私 | 共 | 昌平 | ③T | 1/12 | ー | 45 | 45 | 59 |
私 | 共 | 開智未来 | 算数[午後] | 1/12 | ー | 45 | ー | 56 |
私 | 共 | 埼玉栄 | ①医難進 | 1/10 | ー | 44 | 46 | 57 |
私 | 共 | 浦和実業 | 1回適性検査 | 1/11 | ー | 44 | ー | 43 |
私 | 共 | 開智未来 | 併願型 | 1/15 | ー | 44 | ー | 53 |
私 | 共 | 西武文理 | 1回 | 1/10 | 31 | 43 | 42 | 50 |
区 | 別 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サ | 日 | 四 | 首 |
私 | 共 | 星野学園 | 1回 | 1/10 | 35 | 43 | 43 | 55 |
私 | 共 | 星野学園 | 総合選抜 | 1/14 | ー | 43 | 46 | 58 |
私 | 共 | 浦和実業 | 1回特待 | 1/10 | ー | 42 | 42 | 54 |
私 | 共 | 埼玉栄 | ⑤医難進 | 1/13 | ー | 42 | ー | ー |
私 | 共 | 浦和実業 | ①特待[午後] | 1/10 | 33 | 42 | 44 | 53 |
私 | 共 | 西武台新座 | ①特選[午後] | 1/10 | ー | 42 | ー | 51 |
私 | 共 | 開智未来 | 1回[午後] | 1/11 | ー | 42 | 43 | 53 |
私 | 共 | 獨協埼玉 | 1回 | 1/11 | 30 | 41 | 42 | 53 |
私 | 共 | 昌平 | 一般3回 | 1/13 | ー | 41 | ー | 52 |
私 | 共 | 狭山ヶ丘 | 1回 | 1/10 | ー | 40 | 39 | 48 |
区 | 別 | 学校名 | 試験名 | 日程 | サ | 日 | 四 | 首 |
私 | 共 | 獨協埼玉 | 2回 | 1/12 | ー | 40 | 40 | 51 |
私 | 共 | 昌平 | 1回 | 1/10 | ー | 40 | 40 | 48 |
私 | 共 | 昌平 | 2回 | 1/11 | ー | 40 | 40 | 52 |
私 | 共 | 細田学園 | 一般1回 | 1/10 | 37 | 40 | 43 | 50 |
私 | 共 | 細田学園 | 一般2回 | 1/12 | ー | 40 | 43 | 53 |
私 | 共 | 西武文理 | 2回 | 1/12 | 40 | 42 | 47 | |
私 | 共 | 西武文理 | 3回 | 1/23 | 40 | ー | 47 | |
私 | 女 | 大妻嵐山 | 1回[午後] | 1/10 | ー | 40 | 36 | 46 |
私 | 共 | 春日部共栄 | 1回[午後] | 1/10 | ー | 40 | 43 | 48 |
私 | 共 | 春日部共栄 | 2回[午後] | 1/11 | ー | 40 | 44 | 53 |
塾によって偏差値がだいぶ違うことがわかりますね。
サピックスは学力レベルが高く下位の学校を受験する生徒が少ないため、表内にブランク「ー」が多くなっています。
また、入試日や試験内容は2022年春時点の情報ですので今後変更になる可能性があります。
最新情報は各学校の募集要項を確認してくださいね。
関連記事
▶︎【完全比較】中学受験4塾の3年間費用一覧表/サピ・日能研・四谷・早稲
首都圏4大模試について
ランキングに記載した各塾が公開している偏差値は、年に数回行われる大規模な公開模擬試験の結果をもとに算定されています。
首都圏模試は塾ではありませんが、首都圏中学模試センターという会社が行う首都圏最大の公開テストです。
公開というくらいなので、塾生でなくても誰でも参加可能。
サピックス・日能研・四谷大塚・首都圏模試センターが実施する公開テストを首都圏4大模試といい、受験すれば志望校の合格可能性や、たくさんの受験生の中での自分が何位くらいなのかが分かります。
塾なし受験の方や地元の塾などに通っている方も、たくさんの受験生の中で自分がどれくらいの学力なのか、実力試しのためにこれらの公開模試を受けてみるといいですよ!
関連記事
▶︎【日程一覧】中学受験模試のおすすめは?首都圏/日能研/四谷大塚/サピ
同じ学校の入試日による偏差値の違いについて
特待生や医学クラスなど特別コースの募集
上のランキングを見ても分かるように、同じ学校でも入試日によって偏差値が異なります。
受験する子供たちの持ち偏差値が変わるということです。
特待生クラスや医学クラス、難関大学に向けた特別コースなどを設けて募集する場合、学力の高い生徒が集まり、試験は難化し、偏差値も上がります。
各学校、学力の底上げを狙って少人数でも偏差値の高い生徒を入学させ、大学実績を良くしていこうとしているわけですね。
宣伝効果もあるもんね
実はこれは東京ではあまり見られない現象です。
東京の多くの難関校は特待制度など特別なクラスを設けません。
埼玉の場合、優秀層は東京に出ていってしまうという実情もありますし、各学校が生き残りをかけて様々な工夫・対策を講じている、そんな一面もあるのかもしれません。
1回目入試と2回目入試の違い
一般的には1回目入試より2回目の方が偏差値(難易度)は上がる傾向にあります。
1回目は本命受験。
2回目は単純に再挑戦する人もいるし、少し下位の学校に狙いを変えて受けてくる人が合流し、1回目より激しい戦いになるからです。
関連記事
【中学受験の日程の組み方】初心者必見!失敗しない併願プランを徹底解説!
ただこれも、埼玉の場合はそうとも限らない実態が上の表からも見て取れます。
- 埼玉の場合は2回と言わず3回目4回目もあったりして、もともと受験者が分散される。
- 東京の子供たちが1回目入試で腕試し受験をする関係で、1回目の偏差値・難度が上がる。
といった理由から、結果的に2回目の方が合格しやすいことも多いです。
毎年、様々な要因で偏差値の浮き沈みがセオリー通りにはならないことが想定されますので、塾や学校説明会などでリアルな情報を入手しましょう!
近年、偏差値が上がった注目の学校
青山学院浦和ルーテル学院中学校
1953年の創設と古い歴史のある学校で、ルーテル(「ルター」の方がなじみ深いですね)の名前の通りキリスト教の精神を柱とした独自の教育理念を掲げています。
同じくキリスト教の青山学院大学の系属校となったのが2018年。
以降、出願数が激増し、合わせて偏差値もグングン上昇してきました。
今年は去年とほぼ同じ偏差値だったので、ついに上げ止まりかという感じですが、昨年は予想より6〜7ポイントも上がりました。
さらに、うちの子が受験した当時の資料で手元に残っていた「2020年日能研予想R4一覧(2019年8月発行)」と比べると、もうアンビリーブな上昇っぷりです。
入試回 | 2020予想偏差値 | 2022年結果偏差値 | 差 |
1回目(1/10) | 35 | 52 | +17 |
2回目(1/12) | 35 | 51 | +16 |
こんなことありますかね…。
青学効果、半端ない!
まあ、とにかく盛り上がってることは間違いありません。
そして気になる青山学院大学への進学ですが、希望者全員が進学できるようになるのは2030年度から。
希望者の全入は少し先の話になりますが、経過措置として「進学基準を満たせば系属校推薦として優先的に入学」できるそうで、いま入学すればすでに恩恵は受けられるようです。
ちなみに1学年75名を最大定員とする少人数教育を進める学校で、小学校からの内部進学生がいる関係で中学校の募集はわずか定員45名。
(第1回/20名、第2回/20名、第3回/5名)
かなり狭き門です。
2023年度入試も激戦必至となりそうですね。
大宮開成中学校
ここ2〜3年つねに偏差値が上がっている大宮開成、今年もじわりと上昇中です。
今年と昨年を比べると、
入試回 | 2021年結果偏差値 | 2022年結果偏差値 | 差 |
1回目(1/10) | 52 | 54 | +2 |
2回目(1/14) | 54 | 55 | +1 |
特待(1/12) | 57 | 59 | +2 |
特待クラスが偏差値60に近づき、全体として開智と肉薄してきましたね。
ちなみに、うちの子が2年前に受験した頃に見ていた偏差値と比べるとさらに驚き。
入試回 | 2020予想偏差値 | 2022年結果偏差値 | 差 |
1回目(1/10) | 44 | 54 | +10 |
2回目(1/14) | 45 | 55 | +10 |
と、偏差値が10上がっています。
2~3年でこれだけ上がる学校はそうそう無いです。
ちょっと前の印象とはだいぶ変わって、もはや安全校という位置付けにはなりにくいですね。
大学進学実績を見ても、共学のツートップ栄東と開智にジリジリと近づいてきたような印象です。
関連記事
【埼玉の私立中学】早慶上理大学合格者数が多い中学校ランキング【中学受験2022】
進学校を目指すご家庭の有力な選択肢になってきていますね!
まとめ
というわけで、埼玉県の中高一貫校の偏差値ランキングを記事にしてみました。
埼玉の偏差値トップクラスの学校として
✔︎ 共学校:栄東、開智
✔︎ 男子校:立教新座
✔︎ 女子校:浦和明の星、淑徳与野
✔︎ 公立校:市立浦和
が挙げられそうですね。
最後に、偏差値ランキングに関連してお伝えしたことをまとめておきます。
1️⃣ 塾によって偏差値が違うので要注意
2️⃣ 塾なしの方は公開模試で腕試しを
3️⃣ 入試日によっても偏差値が違うので要注意
4️⃣ 近年偏差値が大きく上昇した2校
・青山学院浦和ルーテル学院中学校
・大宮開成中学校
志望校合格を目指す保護者の皆様
最後までお読みいただきありがとうございます!
ところで皆さん、
志望校に偏差値が届いているから安心と思っていませんか?
志望校に偏差値が届いていないから無理と諦めていませんか?
合否は偏差値では決まりません。
本番の試験で点を取れるかどうか、なんですよね。
そのためにできることは、自分の弱点をなるべく克服すること。
そして志望校の頻出問題に強くなること。
って、そりゃ分かってはいるけれど、子供が勝手にやってくれるわけでもなく、そこまで手が回らないのが現実だったりしませんか?
通っている集団塾では、「自分の弱点をつぶす授業」や「志望校(過去問)対策の授業」は基本やってくれませんから、自力で何とかしなきゃなんですよね。
本当に困ったものです…。
そこで。
そんな不安を解消する、とっておきの方法。
それは、家庭教師や個別塾を使うことです。
私も息子が中学に入学して初めて、同級生の多くが家庭教師や個別塾を利用していたことを知りました。
受験時にわざわざ周囲には言わないけど、リアルな利用率はかなり高いです。
初めて中学受験をされる方には、あまり知られていない事実なんじゃないかなと思います。
家族以外に一人でも一緒に受験に立ち向かってくれる人がいるだけで、戦局は大きく変わります。
✔︎ 分からないことをすぐ質問できる。
✔︎ テストの振り返りや過去問対策も見てくれる。
✔︎ 一緒に勉強してくれる人がいる安心感。
合格をより確かなものにするために、本当に頼りになる存在です。
勉強を教えるとき親子だとどうしても感情的になってしまうこともありますが、それも解決。
毎日のストレスを減らすことができるのも、大きなメリットですよね。
家族だけで悩まず、楽しく効率的に受験生活を進めませんか?
おすすめの家庭教師や個別塾を以下の記事にまとめました。
ライバルが家庭教師をつけたことを知る前に、ぜひご活用ください。
訪問型の家庭教師は
▶︎中学受験の家庭教師おすすめ6社。目的と要望に合わせてプロか学生を選ぶ!
オンライン家庭教師は
▶︎これで納得!オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
個別指導塾は
▶︎【なぜ選ばれる?】個別指導塾SS-1の評判・料金・実績を徹底調査【中学受験】
\塾に通っても志望校に偏差値が届かない/
やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれますよ。試しに1か月でもOK!【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。資料請求だけでもしておきましょう。
>>クリックして無料の資料請求をする
大学在学中に集団塾と個別塾と家庭教師のバイトを掛け持ち→現在は広告制作会社のWeb担当。子供たちの中学受験を機に進化する学習サービスに興味を持ち、気になる企業を取材しながら受験情報やオンライン学習などの記事を書いています。月間75,000PV。