塾/家庭教師選び

【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。発達障害やオンライン個別指導も。

2023年2月7日

不登校向け家庭教師アイキャッチ

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています!

不登校の子におすすめの家庭教師はどの会社?
発達障害の子もちゃんと授業を受けられる?
不登校に理解のある先生から教えてもらえるの?

こういった悩みにお答えします!

少なくともここ10年、日本の不登校の学生の割合は年々増加し続けており、文部科学省の調査によると小中学校だけで約20万人に達します。

実際、私の息子も一定期間学校に行けなかったこともありますし、会社の同僚や友人のお子さんといった身近なところにも、発達障害起立性調節障害など様々な理由で不登校になっているケースが結構あります。

復学を目指すか、それとも違う道を選ぶか、簡単に決められるものではないですが、まずは

「勉強どうしよう?」

というのが、誰もが直面する悩みです。

そこで、不登校による学習の遅れを取り戻す手段として、訪問型の家庭教師やオンライン家庭教師を活用するご家庭が増えています。

不登校のお子さんにはご家庭ごとに様々な事情がありますから、先生にはそれを理解してもらって、状況に応じた指導をしてもらいたい。

ただ勉強を教えるのでなく、心のケアを大切に、場合によっては我慢強く、子供との信頼関係を作ってくれる

そんな先生を派遣してくれる会社に依頼したいところです。

博士くん

不登校の生徒に向き合ってきた実績のある会社を選びたいもんね

今回の記事では、息子の受験を機に5年以上教育サービスをチェックしてきた私が、

実際に自分が家庭教師を頼むならココ。
家族や友人に紹介するならココ。

という6社をピックアップ。

数十社の家庭教師会社をじっくり調べ上げ、「不登校支援」「不登校サポート」に注力している会社だけを厳選して皆様にご紹介します。

家庭教師選びの参考にして頂けたら嬉しいです。

参考令和2年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要

\塾に通っても志望校の偏差値に届かない/

学研の家庭教師イメージ

やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれますよ。試しに1か月でもOK!【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。すぐに利用する予定はなくても、資料を取り寄せておいて損はないですよ。
>>クリックして無料の資料請求をする

\1日でも早く不安解消を/

資料請求はこちら【無料】

※まずは情報収集から

不登校向け家庭教師の上手な選び方・注意点

不登校向け家庭教師の上手な選び方・注意点

無料の体験授業と講師変更ができる会社を選ぼう

不登校専門のコースがある家庭教師会社に依頼しても、実際問題として、

博士くん

「うちの子と本当にうまくいのかな?」

という心配はあります。

不登校のお子さんの場合は特に、

  • 先生の人間性
  • お子さんとの相性

が、とても重要な要素になります。

先生には、お子さんの性格、今置かれている環境、復学な今後の展望など、いろいろな要素を理解して上手に立ち回る資質が求められますが、もちろん簡単なことでありません。

そこで、万が一、もうちょっと違う先生にお願いしたいなと思ったら、会社そのものを変えられたり、講師の変更ができれば安心ですよね。

今回ご紹介するのは、

  • 無料の体験授業を受けられる
  • 無料で講師の変更が何回でもできる

という条件を満たした会社だけ。

気になる会社を複数選んで、まずは無料相談・無料体験をしてみて、一番いい先生を選ぶのがおすすめです。

大切なことなので繰り返しますが、どの会社を選んでもすぐに相性の良い先生に当たるかは正直いって分かりません。

  • 何人か会ってみてお子さんが一番気に入った先生に決める
  • 各社の実際の対応やサポートの仕方を比べてみる

それくらいの気持ちで、慌てずに決めてくださいね。

おすすめの家庭教師会社をすぐに見たい方は以下のリンクから該当部分にジャンプできます。

▼ 結論:当サイトおすすめはこの2社。
▼ 訪問型の家庭教師おすすめTOP3
▼ オンライン家庭教師おすすめTOP3

不登校のお子さんの学習支援に家庭教師がおすすめな理由

不登校のお子さんの学習支援に家庭教師がおすすめな理由

不登校のお子さんの学習支援には、フリースクールに通ったり、通信教材を使う手もありますよね。

それぞれのお子さんに適したやり方があると思います。

博士くん

じゃあ、家庭教師をつけるメリットは何なの?

うん、それが知りたいよね。

私が思う「家庭教師がおすすめできる理由」を解説しますので、我が家に合っているかな?という視点で是非チェックしてみてください。

不登校や発達障害のお子さんに家庭教師がおすすめな理由6選の図解

といった感じで、やはり自分ひとりだけのオリジナルな指導をしてもらえることが、他の学習手段にはないメリットだろうと思います。

ひとつひとつ見ていきましょう。

理由1)お子さんの性格や家庭の事情に合った先生を選べる

家庭教師と勉強する女子

フリースクールや塾などは、先生を選ぶことができません。

家庭教師なら、例えば

  • 優しくて友達みたいに接してくれる女性講師に教わりたい
  • 経験豊富で頼れる社会人講師に勉強以外のことも相談したい

といった希望に沿った先生を紹介してくれるので、相性のいい先生に出会える可能性が高いです。

先生の変更ができるのも安心できるポイントですね。

理由2)慣れた空間でリラックスして勉強できる

学校以外のコミュニティに入っていくのはなかなか高いハードル。

家から出るのが難しいお子さんもたくさんいると思います。

お子さんのメンタルを考えたとき、

博士くん

自分の家、自分の部屋で勉強できる

ということが最善の選択となるご家庭も多いのではないでしょうか。

一対一で周りが気にならない、お子さんが集中できる環境を作ってあげたいですね。

理由3)戻り学習など必要な指導を自分のペースで受けられる

勉強道具
  • 遅れてしまった勉強を取り返す
  • 受験のための対策をする
  • とにかく数学だけ教えてほしい

必要な指導は人それぞれです。

指導内容、授業内容をオーダーメイドできるのが、家庭教師のメリット。

また授業の進度、スピードも自分次第です。

博士くん

周りに合わせる必要がないんだね

その通りです。

他の人についていけない…、という状況は避けたいですよね。

自分のためだけの授業をしてくれるところが家庭教師の一番のメリットだろうと思います。

理由4)曜日や時間帯を自由に決められる

昼間でも夜でも、都合の良い日時を決められるのも一対一の個別指導だからできること。

博士くん

体調が悪くて今週は授業を受けられなかった…

なんてことが続くと困っちゃいますよね。

家庭教師なら先生との都合がつけば急な変更にも対応してくれますし、

「いつもは月曜日だけど来週は水曜日にしたい」

なんて時も融通が効きやすいですよ。

理由5)勉強するリズム・学習習慣が身に付く

自宅学習する男の子

家で勉強するなら通信教材という手もあります。

一人で自主的に勉強できる子なら、お値段も安くて良い手段だと思います。

なのですが、通信教材はいつ勉強するかが決まっていないので、

  • 自分からコツコツ勉強できるお子さん
  • 子供の学習管理ができる親御さん

じゃないと、実行も継続も難しいです。

うちの子も中学生の時に通信教材をやり始めたものの、3ヶ月で退会しました。

子供に任せておいたら全然やっていなくて、早々と諦めました…。

その点、家庭教師は決まった日程で顔を合わせますし、きっと宿題も出るでしょうから、強制的に勉強することになりますよね。

これは意外と大きなメリットなんです。

子供はある程度管理された方がしっかりやるものです。

理由6)一対一で信頼関係が作りやすい

自分だけを見てくれる先生と、少しずつ会話をして、社会とのつながりが生まれる。

不登校のお子さんにとって大切な一歩になります。

専門のコースがある会社なら、不登校に理解のある先生に教われますからメンタルサポート面も安心ですよね。

誰かとコミュニケーションをとるということが気持ちを和らげ、メンタル的に良い効果を与えることもあるでしょう。

また、オンライン家庭教師であれば、講師を家に上げずに指導が受けられます。

  • 自宅に先生を招きたくない
  • お子さんが直接人と会うことに抵抗がある

といった場合には、パソコンの画面越しに授業ができるオンライン家庭教師を考えてみるのも一つの手です。

博士くん

便利な時代になったね

全くその通り。

是非一度、試してみてくださいね。

結論:当サイトのおすすめはこの2社。

結論:当サイトのおすすめはこの2社。

おすすめの家庭教師を厳選してご紹介していくわけですが、結論から言うと、迷ってしまう方は、

どちらかをお選びいただけば間違いないと思っています。
(社名のリンクを押すと詳細記事にジャンプします)

不登校や発達障害に対するサポート体制の強さが決め手で、実際に当サイトからのご紹介が多いのもこの2社になっています。

学研の家庭教師はオンライン指導にも力を入れてますから、自宅に家庭教師を招きたくない方や、直接指導よりもパソコン越しの方が安心な方にもおすすめです。

サイトウ

2社とも無料体験してみると、よりお子さんに合った選択ができるはずですよ!

訪問型の家庭教師/おすすめランキングTOP3

まずは自宅に来るタイプの家庭教師から解説していきます。

いずれの会社もオンライン指導にも対応しているので全国どこでも受講可能です

おすすめ度 ★★★★★ 1位:学研の家庭教師

学研のサイトイメージ

学研の家庭教師は、半世紀以上の歴史を持つ教育業界の老舗企業「学研」の家庭教師サービス。

これまでに、なんと10万人を超える指導実績があります。

一人ひとりに合わせた的確な指導で自宅学習の改善を行う学研式指導システムで「自ら勉強する力」を育みます。

中学・高校・大学受験でたくさんの合格実績を出しているので公式サイトを見てみてくださいね。

大手の安心感を求める方におすすめしたい会社です。

不登校のお子さんにおすすめできる理由は?

おすすめポイント①

WILL学園などの専門スタッフが徹底フォロー

学研では古くから不登校対策室が設けられ、勉強面に限らず、生活面や精神面のフォローも含めた細かなサポートを行っています。学研の家庭教師が運営する通信制サポート校「WILL学園」と連携をとり、高校受験や高卒認定取得のバックアップを行うなど独自の取り組みも。

おすすめポイント

進路決定率98.8%の実績

不登校のお子さんの高校進学を全力で応援。10年間で750名の不登校の生徒(中学生)が高校受験を迎え、その内741名が高校進学という目標を達成してきました。すごい実績です。これなら安心して勉強を任せられますね。

おすすめポイント

充実の講師陣、家庭との連携も強化

熱意にあふれる者を中心にお子さんとの相性を考えた人選をし、お子さんの状況や性格、保護者のご希望に沿った指導をしてくれます。講師からの報告や運営からご家庭への細かな電話連絡など、指導開始後のフォローも万全です。

学研の家庭教師の基本情報

派遣エリア 北海道
関東(東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城・群馬)
東海(愛知・静岡・山梨・岐阜・三重)
関西(大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀)
中国(広島・岡山)
九州(福岡・熊本)
※オンラインなら全国OK
対象学年 幼・小・中・高
講師 学生と社会人プロ
指導レベル 幅広いレベルで対応可能
弱点克服、定期テスト、受験対策など
初期費用 入会金/24,200円
月会費/4,620円
月謝 授業料/不登校コース:5,170円〜(60分)
交通費/実費
教材 希望者には教材提供あり
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向け授業あり
運営会社 株式会社学研エル・スタッフィング
〒171-0033
東京都豊島区高田3-14-29 KDX高田馬場ビル3F

公式サイト:https://www.kame.co.jp/

学研の家庭教師のメリット・デメリットは?

学研ならではのメリットを以下の8つにまとめました。

  • 1983年創業、安心の学研ブランド
  • 採用率8%、指導力と人間力ある講師陣
  • 専任の教務スタッフが目標達成をサポート
  • 一人ひとりに合わせた学習指導ノウハウ
  • 満足度98%!独自のマッチングシステム
  • 夏休みだけなど短期間もOK
  • 兄弟姉妹同時指導割引あり

学研の魅力はなんといっても「大手老舗の安心感」。家庭教師を全国に派遣できる会社って、実はなかなかないですからね。確かな人材力から来る信頼度は揺るぎないものがあります。

全国で約12万名が在籍する優秀な講師陣過去10万人を超える指導実績、いずれも業界トップクラスです。講師の上位1%しか担当できないプロ講師もいれば、難関大学の学生講師も大勢いて、お子さんの性格次第ではあえて学生講師を紹介することもあるそうで、幅広い講師層を揃えています。

ただ、どんな優秀な講師でも、一人だけでご家庭のあらゆる要望に応えるのは難しいと思いませんか?

教務部のサポートがすごい

そんなときに活躍するのが、専門性を持つ社員が集う教務部です。

  • 保護者の相談に乗り、進路や進学についてのアドバイスをしてくれる
  • 講師からの指導報告を受け、授業内容のチェック・改善を行う

といった役割を担い、「もう少し厳しく指導してほしい」といった講師や指導に関する相談も常時可能。講師だけでなく、学研の社員がチームになってお世話してくれる、これってなかなか心強いサポートですよね。

博士くん

「この先生とは合わないかもしれない」なんて時も安心だね

信頼のトライアングル

デメリット・注意すべきこと

学研利用の際の注意点は、強いて言うならば

従来の家庭教師センターはどこも同じですが、講師の直接指名ができないところ。

記事の後半で紹介している「マナリンク」のように動画を見て講師を選べるようなサービスはなかなか無くて、ほとんどの会社が指名はできないんです。

ただし勿論、ご希望に沿った講師を紹介してくれますし、変更も可能です!

学研の家庭教師の口コミ・評判

口コミ①:先生が良き理解者になってくれそうです

口コミ発信者〈保護者〉

不登校のコースで、先生が不登校を理解した上で教えに来ていただけるのが大変良かったです。教材は、何を使用しても良い点が気に入りました。無理に購入させることなく、自宅にあるものでも上手に教えてくださります。

学研のシステムについて、体験の時に来ていただいた方が細かく説明してくださったのも入会を決める一つの決め手でもありました。また、電話の応対がはきはきしていたので気持ちよく入会することができました。

入会する際にも自宅まで来てくださり、入会の手続きや入会後のサポートについても説明が丁寧で、学研の家庭教師を選んで良かったと改めて感じました。先生を選ぶ時には、こちらのことをよく理解した上で選んでくださったのが良かったです。

家庭教師比較くらべ〜る

口コミ②:不登校の子どもが楽しく学べ、親も安心できるサポート体制

口コミ発信者〈保護者〉

子どもはいじめが原因で不登校となってしまい、自宅学習を余儀なくされました。

不登校による勉強の遅れを取り戻すために、自宅学習を行える家庭教師を検討し資料請求から入会までいたったのですが、まず家庭教師の方と子どもの相性が心配でした。その点、学研さんは電話や資料説明してくれた方の対応がとてもよく感じられ、ここなら安心かなと思えました。

また、不登校となった子どもへのサポートが充実していたのも決め手となりました。WILL学園との提携や、出席日数が足りない場合の対応法、これからの進学進路についての情報など提供していただけるので安心です。様々な不安があったのですが、本人が楽しそうにしていることがとても嬉しく安心しています。

学研さんにお任せしてよかったと実感しています。

家庭教師比較くらべ〜る

安定した評判・口コミが多く、信頼性の高さを感じます。

正直、完璧な会社はないと思っているのですが、学研は本当に悪い口コミが少ないです。

博士くん

さすが業界最大手の優良企業だね

学研の家庭教師はどんな人におすすめ?

  1. 学習の遅れを取り戻したい
  2. 塾に通うのが難しい
  3. 一人ではなかなか勉強できない
  4. なんだかんだ一流企業は安心する
  5. 弱点強化、過去問など志望校対策をしてほしい
  6. 不登校指導経験のあるプロ講師に教わりたい
博士くん

まずは試しにお子さんの学習に関する悩みを相談してみよう

なんといっても会社の社会的信用度は抜群。
クセのない会社で堅実・誠実なサービスが期待できます。

派遣エリアも首都圏だけでなく全国的に展開する組織力があるので、安心して頼めるところが魅力ですね。

プロだけでなく、学生講師にも定評がありますよ。

>>学研の無料資料を請求しておく

\簡単2分で入力完了/

学研の資料をもらう【無料】

※無料相談だけでもお気軽に!

おすすめ度 ★★★★★2位:家庭教師ノーバス

ノーバスのサイトイメージ

家庭教師ノーバスは創業30年を誇る業界大手の老舗センター。

3万人を超える講師が登録しており、どんな志望校レベルのお子さんでも指導できるオールマイティな対応力が魅力です。

知人が利用して志望校に合格していますし、いわゆる標準的な家庭教師センターという感じで、どなたにもおすすめできる会社だと思います。

不登校のお子さんにおすすめできる理由は?

おすすめポイント①

復学や受験、高校認定など目的に応じた指導

不登校のお子さんのための特別コース「こころの未来」では、自宅学習サポート、復学、高卒認定、、通信制高校フォロー、受験・進学など目的に応じた対策を講じてくれます。

こころの未来
公式サイトより

おすすめポイント

学習障害、多動性障害、自閉症など、幅広く対応

家庭ごと様々なお悩みに対し、正しい知識・理解に基づく接し方や指導方法を専門スタッフがご提案。担当講師に丁寧な研修を行ってくれるので心強いです。

おすすめポイント

ケア・アドバイザーにいつでも相談可能

ご家庭からの相談窓口として「安心こころの相談室」を設置。担当講師のほかに専門のアドバイザーがついてくれますから、再登校、受験、編入など新しいスタートに備えて、お子さんの不安を解消できます。

家庭教師ノーバスの基本情報

派遣エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉
オンラインサービス「Netty」なら全国OK
対象学年 小・中・高
講師 学生と社会人プロ
指導レベル 幅広いレベルで対応可能
弱点克服、定期テスト、受験対策など
初期費用 入会金/22,000円(キャンペーン中は0円
月謝 授業料/小:18,800円〜(90分✖️4回)
    中:24,200円〜(90分✖️4回)
    高:29,040円〜(90分✖️4回)
学習サポート費/3,300円
交通費/実費
教材 希望者にはプリント等を無料提供
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向け授業あり
運営会社 株式会社ワン・ツー・ワン
〒171-0033
東京都豊島区高田3-12-14 犬宮ビル3F

公式サイト:https://www.nohvas.com/

※ノーバスに資料請求をすると「入会金無料チケット」が同封されてきます(キャンペーン終了の可能性あり)。ノーバス公式サイトから資料請求してみましょう。また、ノーバス以外の家庭教師も合わせて検討したい場合は、無料の一括資料請求サービス「家庭教師くらべーる」で取り寄せるのが便利です。
>>申し込みは2分で完了!まとめて資料をもらう

家庭教師ノーバスのメリット・デメリットは?

ノーバスならではのメリットを以下の8個にまとめました。

  • 中学受験・高校受験・大学受験に対応
  • 指導経験豊かなプロ講師が揃っている
  • 難関大学・有名大学の講師も多数在籍
  • 講師と担当社員のWサポートで進路相談OK
  • 回数・科目・曜日・時間が自由に選べる
  • 講師の変更は無料で何度でも行える
  • 受験資料や教材プリントを無料で用意
  • 兄弟姉妹・友人同時指導割引あり

家庭教師に求める機能は一通り揃っていて、使い勝手の良いサービスとなっています。

何と言っても講師陣が自慢で在籍数3万人という規模感はなかなか他社ではないですし、女性講師の採用にも積極的です。

お子さんが女子の場合など「男性講師はちょっとイヤかも」というご家庭も多いと思いますが、ノーバスなら女性講師がたくさん在籍しているので安心ですよ。

デメリット・注意すべきこと

ノーバス利用の際の注意点は、強いて言うならば

派遣先が首都圏に限られるところ

基本的には「東京・神奈川・千葉・埼玉」が対象エリアです。

その他の地域の方は、オンライン家庭教師を考えてみてはいかがでしょう?

ノーバス自慢の講師が指導してくれるオンラインサービスは、「インターネット家庭教師Netty」という社名で運営しています。

全国どこからでも利用できますので、こちらの記事でチェックしてみてください。

合わせて読みたい
▶︎【コスパ最高安い!】Nettyネッティーの評判・口コミ・料金・特徴

家庭教師ノーバスの口コミ・評判

口コミ①:不登校の子どもにさまざまな工夫をしてくださいました

口コミ発信者〈小学生の保護者〉

娘が小学1年の7月のころから登校渋りが始まり、学校に行ったり行かなかったりという日が続きました。ノーバスには不登校、発達障害対応のコースがあり、対応できる先生がいらっしゃるということで決めました。

来てくださった先生は、実際に小学校で支援員としても働いていらっしゃる方で、明るく気さくな方でした。時間に遅れるようなこともなく、しっかりした方だったと思います。

難しいわが子に対し、課題がある程度できたら、手製の表彰状を下さるなどモチベーションを高めるための工夫をしてくださりました。書くのが苦手な子に対し、タブレットを使用して文字の練習をするなどの工夫もありました。子どももだんだん先生が来るのを楽しみにしていたようです。

家庭教師比較くらべ〜る

口コミ②:子どもに合わせた指導方法と安心してお任せできるサポート

口コミ発信者〈保護者〉

若い講師の先生でしたので、経験が浅いのではないかと不安になりましたが、実際に授業を受けてみると、とても分かりやすい教え方で安心しました。何よりも、子どもとの相性が良く、コミュニケーションがしっかりとれて授業にも熱が入っている様子でした。

全員一律指導の塾とは異なり、子どもの学習速度に合わせて授業を行い、特に苦手分野に力を入れて指導してくださりとても充実した時間になっています。残念なことに、毎回あっという間に時間が過ぎてしまいますので、今後は時間の延長も考えています。

家庭教師センターの方からも過不足なくフォローしていただき、子どもの相談にも乗っていただいています。センターが自宅の近くにあるという事も、信用できるポイントの一つです。

家庭教師比較くらべ〜る

講師の層の厚さはノーバスの強み。

不登校の生徒の指導経験の豊富なプロ講師、お兄さんお姉さん感覚で親しみやすい学生講師、どちらもお好みで選ぶことができますよ。

それから、講師がなかなか決まらないという口コミも見かけたのですが、常に多数の申し込みがあって渋滞気味なんです。

余裕を持って早めに申し込んでおくと慌てないで済みますよ。

博士くん

まだ本当に利用するか決めていなくても、複数社の無料体験をして候補を探しておくといいよ!

家庭教師ノーバスはどんな人におすすめ?

  1. 学習の遅れを取り戻したい
  2. 塾に通うのが難しい
  3. 一人ではなかなか勉強できない
  4. 1回2時間などまとめて勉強したい
  5. 弱点強化、過去問など志望校対策をしてほしい
  6. 不登校指導経験のあるプロ講師に教わりたい
博士くん

長期利用はもちろん、入会金無料キャンペーン中なら1ヶ月など短期利用にもおすすめ!

資料請求をすると入会金無料券などのお得な情報がゲットできることもあります。

早めの行動が吉ですよ!

>>家庭教師のノーバス

\簡単2分で入力完了/

ノーバスの資料をもらう【無料】

※無料体験授業実施中です

おすすめ度 ★★★★3位:家庭教師あすなろ

あすなろのサイトイメージ

家庭教師のあすなろは、勉強嫌いのお子さんの成績アップを得意とした会社。

勉強ができないのは、その子の能力の問題ではなく「やり方」が分からないだけというケースがほとんどです。

またそもそも学習習慣がない場合、定期的に家庭教師に来てもらうことで必然的に勉強するようになるので、それだけでグンと成績が伸びることも多いんですよね。

あすなろはお子さんが負担に感じないやり方で勉強の習慣をつけ、「できる喜びを実感させる指導をしてくれます。

不登校のお子さんにおすすめできる理由は?

おすすめポイント①

不登校生徒3,000人を指導した実績

あすなろは不登校のお子さんを3,000人以上、発達障害のお子さんを1,000人以上、これまでに指導しています。たくさんの実績があるのは何より安心できるポイントですよね。公式サイトには「不登校サポートブログ」「発達障害サポートブログ」といった専用ページが設けられ、保護者の方に向けたたくさんの情報を発信。真摯に向き合う姿勢が感じられます。

不登校サポートブログ
公式サイトより

おすすめポイント

不登校や勉強で悩んだことのある先生を厳選

公式サイトでも実際に中学時代に不登校を経験した講師が紹介されていて、「勉強だけでなく、心の面での相談もできる存在になりたい」と意気込みを語っていますので是非チェックしてみてください。

おすすめポイント

「不登校訪問専門員」などの有資格者が在籍

お子さんが安心して良い方向に考えられるように、専任スタッフが「不登校訪問専門員」「発達障害コミュニケーション指導者」の資格を取得。定期的に勉強会を開いて、スタッフの知識向上や、家庭教師の研修、ご家庭のサポートの強化を図っています。

ホームページで不登校についてここまで大きく扱っている会社はなかなか無いと思います。

受け入れ体制が整っている証拠ですよね。

まずは第一候補として「あすなろ」に、勉強に関する悩みを相談してみることをオススメします!

\勉強が苦手な人ほど成績アップ/

あすなろの無料体験を申し込む

※簡単3分で無料体験予約

家庭教師のあすなろの基本情報

派遣エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉
※オンラインなら全国OK
対象学年 小・中・高
講師 学生中心
指導レベル 勉強が不得意なお子さん向け
弱点克服、定期テスト、受験対策など
初期費用 入会金/22,000円
預かり金/16,000円(退会時に全額返金)
月謝 授業料/小:1,000円(30分)
    中:1,000円(30分)
    高:1,125円(30分)
管理サポート費/小:9,800円
        中:9,800円
        高:13,400円
交通費/実費
教材 希望者には教材販売あり
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向け授業あり
二人同時指導割引あり
運営会社 株式会社ひのき
〒150-0032
東京都渋谷区鶯谷町 4-11 カイホビル2階

※オリジナル教材を購入する場合は料金体系が変わります。

公式サイト:https://www.seisekiup.net/

家庭教師のあすなろの特徴メリット・デメリットは?

あすなろならではのメリットを以下の7つにまとめました。

  • 指導料は1コマ(30分)1,000円と格安
  • 19万人を超える圧倒的な講師登録数
  • 母子家庭・兄弟姉妹・友達割引あり
  • オンライン自習室「集まれ!あすなろの森」
  • 夏休みや冬休みに「苦手撃退集中講座」
  • 専任スタッフに「LINE質問し放題
  • 予習復習計画表で毎週の課題を作成

あすなろ利用の際の注意点は、

勉強嫌いの生徒向けサービスのため、難関校志望には向かないところ

あまりレベルの受験は難しいですが、今まであまり勉強してこなかった子供やスポーツなど他の習い事で忙しい子供でも、「効果3倍の勉強法」で着実に理解できるよう指導してくれます。

決して長時間の勉強を強いるのでなく学校の授業をうまく活用する手法で成績アップを実現しているところに好感が持てるんですよね。

博士くん

無理のない勉強法で、普段の学習サポート、中堅校くらいまでの受験対策におすすめの家庭教師だよ!

家庭教師のあすなろの口コミ・評判

口コミ①:子どもの楽しそうな表情が印象的

口コミ発信者〈中学生の保護者〉

不登校であること、勉強の遅れを取り戻したいこと、今から高校受験に向けた対策など…色々不安があったのですが、一つひとつ丁寧に説明してくれました。

体験授業に来てくれた方も、気さくな明るい方で、子どもがとても気に入っていました。子どもがやる気になっているのを見て、私も納得した上でここに決めました。

先生が作ってくれる予定表を見て、子どもも自分のペースを意識できるようになったようです。嬉しいことに、一人で机に向かうのが見られるようになりました。生活リズムについては、まだ夜遅くまで起きていることがありますが、先生が来る前日はきちんと早く寝るようになりました。

せっかくやる気になったので、無理をしない程度に毎日勉強を続けてほしいと思います。本人が目標にしている高校合格が実現することを願っています!!

公式サイトより

口コミ②:受け身の子を上手に指導してくれた!

口コミ発信者〈保護者〉

まずは、目に見えてテストの結果が上がったことで満足しています。それと、大学生のお姉さんがきてくれたので、娘は大喜び。ひとりっ子なので、お姉さんのような存在ができたのが本当に嬉しいみたいで、そういう楽しそうな娘の様子を見ているだけでも、家庭教師のあすなろさんにお願いしてよかったと感じています。志望校は無理のないレベルのところにしたので問題はありませんでしたが、もう少し成績が上がると良かったかなと思います。

先生はきちんと、うちの子をよく見ていてくれていて、どういうペースがいいのかとか、説明しながら理解していないようだと、きちんとわかったかどうかを確認してくれます。娘は、積極的に質問できるタイプではなく、受身なので、そうやって大人から訊いてくれてはじめて疑問をぶつけることができるので、きっと塾に通っていたらまたわからないままスルーしてたんだろうと思うと、家庭教師にしてよかったなと思います。

インターエデュ

先生とお子さんが仲良く勉強できたという評判が多く見受けられました。

若い学生講師のメリットですよね。

あすなろは、自分自身が過去に不登校で悩んだ先生も在籍しています。

お子さんの気持ちを尊重した指導に期待できます。

家庭教師あすなろはどんな人におすすめ?

  • 学習の遅れを取り戻したい
  • 塾に通うのが難しい
  • 一人ではなかなか勉強できない
  • 勉強嫌いを治したい
  • 学力を上げて受験に合格したい
  • 友達のような大学生と楽しく勉強したい

以上のどれかに当てはまるご家庭には、あすなろはとてもオススメです。

博士くん

授業時間が30分と短い設定もできるので集中力が継続しやすいのも良いところだよ!

親しみやすい学生講師が19万人以上登録しているあすなろなら、お子さんにピッタリの先生がきっと見つかります。

>>家庭教師のあすなろ

\勉強が苦手な人ほど成績アップ/

あすなろの無料体験を申し込む

※簡単3分で無料体験予約

オンライン家庭教師/おすすめランキングTOP3

オンラインなら部屋の掃除やお茶だしなど気遣い不要!

直接会うわけではないので、初めての家庭教師に不安を感じているお子さんでも、より気軽な気持ちでスタートできるメリットがあります。

おすすめ度 ★★★★★1位:オンライン家庭教師マナリンク

マンリンクのサイトイメージ

マナリンクは「生徒が先生を選べる」のが嬉しい家庭教師マッチングサービス。

全ての先生のプロフィールに自己紹介動画が掲載されているため、事前に先生の雰囲気や指導方針を確認のうえ、体験指導の依頼が可能です。

選ばれた先生側も「自分を選んでくれた生徒に教える」わけですから、モチベーション高く授業ができるという特徴があります。

2022年6月、マナリンクは一般社団法人フリースペース道(宮城に拠点を置くフリースクール)と業務提携し、不登校に悩む子どもたちのサポートをより強化しました。

不登校のお子さんにおすすめできる理由は?

おすすめポイント①

不登校の生徒の指導経験が豊富なプロ講師が39名も

元教師など子供の扱いに長けたプロ講師が多数在籍するマナリンクには、不登校生徒の対応を得意とする先生が本当にたくさんいます。お子様の不安に寄り添った授業に期待できますね。例えばこんな先生が不登校のお子さんを募集していますよ。↓↓↓

マナリンク講師例
マナリンク講師例

おすすめポイント

事前に動画をチェックして、自分で講師を選べる安心感

様々な事情を抱えるお子さんにとって、どんな先生か分からないのは不安な部分もあると思います。マナリンクはYoutubeで先生の自己紹介動画を見られますから、お子さんの不安を取り除くことができます。上記のような「不登校向けの授業・コース」が用意されているので、ご希望の内容を探してみましょう。

おすすめポイント

無料体験を何度も受けられる

いろんな先生がいろんなコースを用意しているので、いくつ体験してみても構いません。気になる先生、気になる指導コースがあったら、どんどん無料体験してみましょう。実際に先生と話し、今後何をどのように取り組んでいくかを相談できますよ。無料体験したからといってその先生に決めなくてはいけないわけでもありません。気に入る先生に出会えるまで、無料体験を繰り返してもOK!
※無料体験は「月額コース」が対象です。

オンライン家庭教師マナリンクの基本情報

対応地域 全国、海外
対象学年 小・中・高・高卒
講師 社会人プロのみ
指導レベル 幅広く対応、受験にも強い
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/なし
月謝 コースにより変動。
授業料目安/ 15,000円〜(60分✖️4回)
使用機材 PCもしくはタブレット
※書画カメラのレンタルあり
教材 指定テキストなし
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向け授業あり
プログラミング授業あり
運営会社 株式会社NoSchool
東京都文京区本郷2丁目8番2号KTビル3階

公式サイト:https://manalink.jp/

オンライン家庭教師マナリンクの特徴は?

マナリンクならではの特徴を以下の8つにまとめました。

  • 先生はみんな社会人のプロ
  • 自己紹介動画を見て先生を選べる
  • 自分に必要な「指導コース」を選べる
  • シンプルな料金体系
  • 気軽に始めることができる
  • 無料体験を何度も受けられる
  • 専用アプリで先生とのやり取りが簡単
  • 書画カメラのレンタルがある

マナリンクには、塾経営者、プロ家庭教師、教員免許保持者、元教員など、子供への指導経験のある先生が多数在籍。

自分の希望に合うプランを探して、気に入ったサービス(指導コース)を買うというシステムになっています。

博士くん

先生を選ぶのとの同時に「指導内容」も最初から選べるってのがいいよね。教える側と教わる側のミスマッチが少ないから安心!

オンライン家庭教師マナリンクの口コミ・評判

口コミ①:スタッフの方が先生選びを手伝ってくれる!

口コミ発信者〈小学生保護者〉

マナリンクさんに問い合わせをすると、とても丁寧な対応をして頂き、最初の電話で不安がなくなりました。まず、料金システムに対してとても安心できました。

また子どもの状況を説明すると、先生の候補を数名あげて頂き、先生の情報を事前に知った上で自分で先生を選べるので安心です。動画で先生の自己紹介が見られるので、先生の指導方法など良くわかり、安心してお願いできます。 初めから子どもが楽しく授業を受けており、最近では学力にも変化が感じられています。

マナリンクさんを利用した事、先生と出会えてとても良かったので、上の子どもにもお願いしました。

googleのクチコミ

口コミ②:講師のモチベーションも高いです!

口コミ発信者〈講師〉

今年からマナリンクで講師をしていますが、とても授業をしやすい環境を整えてくださっていて助かります!

何よりマナリンクの魅力は生徒さん自身で先生を選べる点だと思います。

紹介動画やコースを見て、私にお問い合わせいただいているのでどういった先生かを知っていただいた上でスタートできるため、スムーズに授業がスタートできます。

現在はたくさんの生徒さんと一緒に勉強していますが、チャットなどの機能も便利でとても授業がしやすいです!

Googleのクチコミ

悪い口コミを見つけることができませんでした。

まだ新しいサービスとはいえ、これだけ評判が良いのはやはり運営サイドの方針・努力の成果だろうと思います。

博士くん

どんな先生がいるか、公式サイトからYouTubeでチェックできるんだ。運営スタッフに相談しちゃうと簡単だよ!

オンライン家庭教師マナリンクはどんな人におすすめ?

  • 学習の遅れを取り戻したい
  • 塾に通うのが難しい
  • 一人ではなかなか勉強できない
  • 1カ月などの短期間で利用したい
  • 中・高・大学受験の過去問など志望校対策
  • 不登校指導の経験豊富なプロ教師から学びたい
博士くん

入会金もないし、1回だけの単発コースもあって始めやすいのがGOOD。どんな先生なのか、試しに単発授業を受けてみるのもおすすめだよ!

志望校合格や成績アップなど、皆さんの悩みの解決にぜひお役立てください。

公式サイトにまだまだたくさんの体験記が載っていますので興味がある方は読んでみましょう。

\イイ先生と早く出会おう/

マナリンクの無料体験を試してみる

※カンタン3分で無料体験予約

↑ ランキングトップに戻る ↑

おすすめ度 ★★★★★2位:不登校専門オンライン個別指導ティントル

ティントルのサイトイメージ

ティントルは業界初と言われる不登校専門の個別指導です。

まだあまり知られていない会社ですが、実はオンライン家庭教師として10年超の実績を誇るLIVE株式会社が始めた新しいサービスなんです。

様々なレベルの学生講師を選べる「オンライン家庭教師e-Live」のノウハウを継承し、以前から注力してきた不登校向けのサービスを独立させました。

博士くん

不登校サポートに自信があるってことだよね

うんうん、そういうことになりますよね。

どんなサービスを立ち上げたのか、さっそく特徴を見ていきましょう。

ご相談・無料体験のフォームにお悩みを簡単に記入しておくと話が早いですよ。
↓↓↓

\無料相談・無料体験あり/

ティントル公式サイトはこちら

専門スタッフがお待ちしています

不登校のお子さんにおすすめできる理由は?

おすすめポイント①

不登校のサポートに特化した講師を紹介

全国400人以上の講師がいるe-Liveだからこそ、その中には不登校経験がありながら再出発を果たした先輩講師や、何名もの不登校中の生徒さんを担当してきた経験と実績のある講師がいます。

博士くん

e-Liveの講師はみんな元々e-Liveの生徒だった学生さんたち。だからオンラインでの授業やコミュニケーションに慣れてるし、生徒の気持ちがわかる先生ばかりだよ!

ティントルの講師
公式サイトより講師たち

おすすめポイント

学校の出席扱いをサポート

希望があれば、文部科学省の出席・学習評価のガイドラインに則り、ティントルでの在宅学習を学校の出席扱いや学習評価にするサポートを行います。出席扱いとして認めてもらえることで、家で頑張っていることが学校から認めてもらえていると実感でき、モチベーションにもつながります。

おすすめポイント

提携の通信制高校を紹介することも可能

さまざまな理由で在宅やオンラインで高校卒業を目指す人が集う、通信制高校。ティントルでは「つくば開成国際高校オンラインコース」「鹿島学園高校WEBキャンパス」の2校と提携し、斡旋・紹介を行っています。

博士くん

通信高校を利用しない人にとっても、こういった情報を聞けること自体が心強いよね

不登校専門オンライン個別指導ティントルの基本情報

派遣エリア 全国
対象学年 小・中・高
講師 学生
指導レベル 幅広いレベルで対応可能
弱点克服、定期テスト、受験対策など
初期費用 入会金/28,600円(税込)
月謝 授業料/小:4,400円〜(30分✖️4回)
    中: 6,600円〜(30分✖️4回)
    高:11,000円〜(30分✖️4回)
※60分の場合は倍額
スクールサポート/8,800円
使用機材 PC、webカメラ、ペンタブレット
※カメラとペンタブレットは推奨の物をレンタルか購入可
教材 無料テキストあり
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向けサポートあり
プログラミングコースあり
運営会社 LIVE株式会社
〒422-8063 静岡県静岡市駿河区馬渕4丁目2-24
0120-54-3153

ティントルのメリット・デメリットは?

ティントルならではのメリットを以下の8つにまとめました。

  • 不登校専門という安心感・信頼の高さ
  • 親切な学生講師によるお子さんのための授業
  • 面談で親御さんの悩みをいつでもサポート
  • 教科書の内容に準拠した映像授
    (スクールサポート別料金)
  • バーチャル教室での出席確認
    (スクールサポート別料金)
  • オンラインプログラミング個別指導
  • 探求型オンラインライブ授業「スコラボ」

やはり何と言っても、専門サービスという心強さは他にない魅力でしょう。

相談しやすい環境が嬉しいです。

ティントル利用の際の注意点は、強いて言うならば

口コミや実績が分かりにくい

というところでしょうか。

しかしこれは、新しいサービスなので仕方ないことですよね。

インタビューで中野さんが仰っていたように、前身であるe-Liveからそのままのご縁が続いているご家庭からは上々の評判を頂いているとのことですから、心配しなくて大丈夫です。

不登校専門オンライン個別指導ティントルの口コミ・評判

口コミがまだ見当たらないので、公式サイトの「みなさまの声」をご紹介。

口コミ①:息子の成長のチャンスが来てるのを感じました

口コミ発信者〈保護者〉

同時に私が変わるときでもあります。 上手に手を離していけたらと思います(心は離さず!) 担当の方に感謝です。

公式サイトより

口コミ②:帰宅するなり、嬉しそうにテスト結果を出してきました

口コミ発信者〈保護者〉

「勉強楽しくなってきた!次のテストもっと頑張る」と言ってくれたことが私もとても嬉しかったです。前回テスト後泣いてた娘が、まだ2ヶ月でこんなにニコニコになるなんて驚きです

公式サイトより

私自信、e-live運営会社のスタッフさんとお話したことがありますが、子供のことを真剣に考えてくれる熱意ある方だったのが印象的です。

新たな不登校専門のサービスにも期待できますね。

口コミ・評判は引き続き調査していきます。

不登校専門オンライン個別指導ティントルはどんな人におすすめ?

  1. 保健室登校や不登校気味なお子さん
  2. 学習の遅れを取り戻したい
  3. 塾に通うのが難しいし、一人では勉強が捗らない
  4. 不登校について誰かに相談したい
  5. 中学・高校・大学の受験対策をしたい
  6. 学校を「出席扱い」にしたい
  7. 不登校に理解のある先生に教わりたい
博士くん

まずは、お子さんが不登校になった事情や学習に関する悩みを相談してみよう

業界初の専門会社なので、不登校のお子さん、親御さんをサポートしたいという気概が他社とは違います。

なかなか家から出られないお子さん、居場所が見つけにくいお子さん。

オンラインという新時代の手法で、人との繋がりを作りませんか?

子供はもちろん、親御さんも誰かのサポートが必要です。

ぜひティントルに頼ってみてください!

注目記事
ティントルを運営するLIVE株式会社の担当責任者様にお話を伺いました!
こちらのインタビュー記事もぜひご覧ください。

on
ティントル記事のアイキャッチ
【独自取材で分かった】不登校専門個別指導ティントルの特徴・口コミ・料金など

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています! いま話題の新サービスである不登校専門のオンライン個別指導ティントル。 オンライン家庭教師e-L ...

続きを見る

>>ティントルで無料相談をする

ご相談・無料体験のフォームにお悩みを簡単に記入しておくと話が早いですよ。
↓↓↓

\無料相談・無料体験あり/

ティントル公式サイトはこちら

専門スタッフがお待ちしています

おすすめ度 ★★★★ 3位:オンライン家庭教師ガンバ

ガンバのサイトイメージ

訪問型家庭教師として首都圏で29年の実績を持つ「家庭教師のガンバ」のオンラインサービス。

日本最大級の口コミサイト『エキテン』の家庭教師部門で4年連続口コミ1位を獲得するなど評価も上々です。

ガンバは、勉強が苦手、勉強が嫌いというお子さんの指導を得意としています。

不登校のお子さんにおすすめできる理由は?

おすすめポイント①

不登校指導の実績が豊富

ガンバの公式サイトには不登校のお子さんをお持ちの保護者からのメッセージが多数寄せられています。「子供が楽しく過ごしながら勉強に取り組めています。学校へ行く回数も増え、とても前向きになりました」「勉強だけではなく、子供の話をよく聞いてくれて、子供にとっては先生であり兄のように接してくれて、非常に感謝しています」などなど。なお、すごく貴重な情報だと感じたので、実際に不登校から受験合格を勝ち取った親子のインタビューを紹介させて頂きますね。⬇️

おすすめポイント

不登校訪問支援カウンセラーによる相談窓口

ガンバには「一般財団法人日本能力開発推進協会」の不登校訪問支援カウンセラーメンタル心理カウンセラーの資格を持ったスタッフが常時待機。 いつでも安心してご相談いただける体制を整えています。

おすすめポイント

授業を録画、LINEでの質問OK

せっかく家庭教師をつけでも、先生がいない時に全く勉強をしないのではちょっと残念ですよね。ガンバは授業の映像を録画できるので、指導日以外に何度でも復習できるんです。講師がどのように教えてくれたか、後から見直すことで理解の定着が全然違ってきます。またLINEでの質問は毎日夜23時まで対応してくれますから、家にいる時間を有効に使えるんです。

オンライン家庭教師ガンバの基本情報

対応地域 全国
対象学年 小・中・高
講師 学生中心
指導レベル 勉強が不得意なお子さん向け
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/15,000円
預かり金/16,000円(退会時に全額返金)
月謝 授業料/小中高:750円(30分ごと)
管理サポート費/小中学生9,800円、高校生13,400円
使用機材 PCもしくはタブレット
(要カメラ・マイク)
教材 希望者には教材販売あり
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向け授業あり
運営会社 株式会社がんば
〒171-0021
東京都豊島区西池袋3-29-12大地屋ビル5A
03-5957-7231

公式サイト:https://家庭教師のガンバ.jp/online.html

オンライン家庭教師ガンバのメリット・デメリット

ガンバならではのメリットを以下の8つにまとめました。

  • 勉強嫌いの子供をやる気にさせる
  • 全国に約16万人!親しみやすい学生講師
  • 短時間の授業も組めるので勉強嫌いの子でも集中できる
  • 毎日夜11時までLINEで質問
  • オリジナル計画手帳で習慣づけ
  • 授業を録画して後から復習できる
  • 無料で解説動画を見られる
  • タブレットプレゼントキャンペーン中

ガンバの特徴はなんと言っても「勉強ができない子」への愛情。

できる喜びを子供に感じさせ、少しづつ自分で勉強する習慣がつけられるように導いてくれます。

「一流大学の講師がそろってます」という売り込みではなく、「お子さんに寄り添って全力でサポートします」という姿勢に好感が持てるという声も。

ガンバ利用の際の注意点は、強いて言うと、

☑️ 難関校の受験対策には向かないところ

勉強が不得意な生徒をやる気にさせ、成績アップに導くのがガンバの得意分野。

逆に言うと、トップクラスの難関校受験に向けた指導には向いていません。

博士くん

中堅校狙いの人におすすめだよ

オンライン家庭教師ガンバの口コミ・評判

口コミ①:塾より安心!

口コミ発信者〈保護者〉

通塾していたころは、宿題をやっていったのか?その日なにを勉強してきたのか?きちんと理解できているのか?親が把握しきれていないことも多く、本人まかせになってしまい、ズルズルと成績が下がってしまった。

家庭教師のガンバは、本人がつまずいている箇所に気づき、わかるまで指導いただけるので安心。

また、その日の指導の終わりに本人の理解度や宿題の内容、学習計画を報告いただけるので、先生と家庭との連携も密にとれるので安心です。

エキテン

口コミ②:不登校の生徒さんから

口コミ発信者〈中学生〉

不登校の私でも合格できました。 高専に入りたい夢を諦められず、家庭教師を頼みました。

内申書無し、偏差値出ない状況で合格できました。勉強法から、テストの答える順番まで教えていただきまして、無事に合格できました。

家庭教師の先生とスタッフさんの手厚いサポートのおかげです。

公式サイトより

子供が分かるまで根気度よく指導してくれるところが高評価につながっているようですね。

博士くん

先生の教育がシッカリしている証拠だね

オンライン家庭教師ガンバはどんな人におすすめ?

  • 学習の遅れを取り戻したい
  • 塾に通うのが難しい
  • 一人ではなかなか勉強できない
  • 勉強に苦手意識がある
  • 部活や習い事が忙しくて勉強をして来なかった
  • お兄さん・お姉さん的な学生先生に楽しく教えてもらいたい
博士くん

上記のどれかに当てはまる方は、ガンバを選ぶといいよ!

オンライン家庭教師ガンバでは、無料体験なのに何と120分の本格的な授業を実施

じっくりお子さんと向き合って、お子さんのタイプに合わせて成績アップの秘訣をアドバイスしてくれます。

これだけでも受けてみる価値がありそうですね!

\勉強が苦手な子ほど成績アップ/

ガンバの無料体験を試してみる

※クレジット情報は不要です

こんな家庭教師は絶対ダメ!

こんな家庭教師は絶対ダメ!

どんな業界にも悪徳業者っているものです。

当サイトで紹介しているオンライン家庭教師は大丈夫ですが、他を選ぶ場合はくれぐれもご注意ください。とにかく「お金」をとられないように

気をつけるべき悪徳業者の特徴はざっくり以下2つです。

悪徳業者の特徴の図解

高額教材を買わされる

有料教材を用意している会社はたくさんあります。それ自体は普通のことですが、1年分など一括で購入させられる場合は要注意です。「月々で買うよりまとめた方がお得」が常套文句で、数十万円も請求されるケースが昔はよくありました。そもそも1年間継続しないかもしれないわけですから、購入する際は慎重に、一度ご家族で相談してみてください。

授業料が一括支払い・ローン払い

1年間分の授業料をまとめて払う、など一括支払いを義務付けている会社も危ないです。とにかく先に払わせるのが悪徳業者の特徴。ましてローンを組むなんて論外ですからね。そういう会社はお金を受け取った後はサービスが適当になります。「授業に遅れてくる」「電話に出ない」「先生を変更してくれない」そんな苦情が消費者センターに寄せられています。

月謝は受講した分を毎月支払う。
これにつきます。

絶対に気をつけてください!

最後に

以上、不登校のお子さんにおすすめの家庭教師を紹介しました。

6社を比較してみてどうでしょう?
気になる会社はどこでした?

いずれの会社もお子さんの未来に向けて役立つサービスだと思います。

人気のある講師はどんどん予約が埋まってしまいますから、手始めに2〜3社まとめて無料体験してみるのがおすすめです!

最後にも結論:当サイトのおすすめはこの2社。

おすすめの家庭教師を厳選してご紹介してきましたが、迷ってしまう方は、

どちらかをお選びいただけば間違いないと思っています。
(クリックで公式サイトへ)

不登校や発達障害に対するサポート体制の強さが決め手で、実際に当サイトからのご紹介が多いのもこの2社になっています。

それでは、ご家族みなさんが笑顔で前に進めるよう、ご活用頂けたら幸いです。

オンライン家庭教師〈関連記事まとめ〉

おすすめランキングや選び方を解説

▶︎【これで納得】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10

▶︎【コスパで選ぶ!】安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP3

▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選

▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選

▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。

▶︎【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選

▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。発達障害やオンライン個別指導も。

▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説

▶︎オンライン家庭教師の選び方4つのコツ【料金相場や機材など徹底解説】

おすすめ会社の詳細記事はこちら

▶︎【講師は一般募集しない!】家庭教師e-Liveの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【ついに合格者続出】スタディコーチの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【継続率92%の理由は?】マナリンクの評判・口コミ・料金・特徴を徹底解説

▶︎【コスパ最高安い!】Nettyネッティーの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【志望校合格率88%】トウコベの評判・口コミ・料金・特徴を徹底解説

▶︎【初期費用だけ注意】オンライン家庭教師Wamの評判・口コミ・料金・特徴

▶︎【口コミNo.1】オンライン家庭教師ガンバの評判・料金・特徴を徹底解説

▶︎【独自取材で分かった】不登校専門個別指導ティントルの特徴・口コミ・料金など

▶︎【体験談アンケート】メガスタの本当の評判・口コミ・料金・デメリットを解説

▶︎【驚きの理由】なぜ家庭教師の銀河は成績が上がる?【評判・口コミ・料金】

▶︎【直撃取材】まなぶてらすで中学受験に合格できる?実績・評判・口コミを徹底検証

【利用者に聞いた】坪田塾の本当の料金・評判・口コミ|オンラインも解説!

家庭教師〈関連記事まとめ〉

訪問型・派遣型の家庭教師のおすすめ

▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!

▶︎【内申点アップ!】中学生におすすめの家庭教師3選【高校受験対策】

▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。発達障害やオンライン個別指導も。

▶︎【利用者に聞いた】家庭教師のノーバスの本当の評判・口コミ・料金|長所と短所を解説!
【独自取材】学研の家庭教師は中学受験に強い?口コミ・評判を徹底検証!

今回は以上となります。

お読み頂き、ありがとうございました!

おすすめ記事

1

塾の宿題を一緒にやってくれる伴奏者がほしい!弱点を克服して塾のクラスを上げたい!志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。 そんな悩みを抱えているご家庭はきっとたくさんありますよね。 ...

2

塾で分からない問題を何とかしたい!弱点を克服して塾のクラスを上げたい!!志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。 中学受験でこのようなお悩みを抱えているご家庭は多いと思います。 我 ...

対処法のアイキャッチ 3

塾についていくのが大変でもうイヤだ。偏差値も上がらないし、もう諦めた方がいいのかな。 こんな風に「壁」にぶつかることってありませんか? 中学受験を志したものの、途中でやめるかどうか悩んでしまうご家庭は ...

4

志望校の偏差値にどれぐらい頑張れば届くのか分からない。偏差値を上げるにはあと何点取ればいいの?偏差値を上げるコツがあれば知りたい! そんな疑問にお答えします! 自分の偏差値が志望校の偏差値に足りない場 ...

オンライン家庭教師おすすめ10選 5

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています! ここ数年でたくさんのオンライン家庭教師・オンライン個別指導が生まれ、それぞれが独自の強みを活か ...

6

志望校の偏差値に届かせるために成績をあげたい。塾の他に個別指導を考えてるんだけど、SS-1ってどうなの?集団塾との違いは?料金はどれくらい? そんな疑問にお答えします! SS-1は数少ない中学受験専門 ...

7

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています! 安いオンライン家庭教師を探しているんだけど、安かろう悪かろうが心配。安くてもちゃんとした会社、 ...

不登校向け家庭教師アイキャッチ 8

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています! 不登校の子におすすめの家庭教師はどの会社?発達障害の子もちゃんと授業を受けられる?不登校に理解 ...

-塾/家庭教師選び