中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています!
志望校は決まったけど、何を勉強すればいいかわからない。
勉強しなきゃいけないのに、ついついLINEやYouTubeを見てしまう…
受験生活は孤独だし、初めての経験だし、今やってる勉強が本当に合格に繋がるのか心配になりますよね。ついついサボってしまう気持ちも分かります。
そんな悩みを持っている中学生や高校生におすすめなのが「勉強計画を立ててくれる塾」。受験生活をサポートしてくれる新しいサービスで「コーチング塾」なんて呼ばれています。
合格率の高さから人気も急上昇中!
今回の記事では、息子の受験を機に6年以上教育サービスをチェックしてきた私が、
「自分だったらどの会社を選ぶか?」
「家族や友人に紹介できる会社か?」
といった観点から数十社を徹底的に調べ上げ、中・高校生におすすめのコーチング塾サービスを5社に厳選してご紹介します。
家庭教師を利用するか迷っている方、せっかくこの記事を読んでくださったなら、まずは無料の資料請求だけでもしておいてはいかがでしょう?
費用は一切かかりませんし、お名前など簡単な情報をフォームに入力するだけ。入会の義務も発生しないですから、もらっておいてデメリットは何もありません。手元に資料があれば、いざという時に安心ですからね。
無料で資料請求ができる、おすすめの優良サービス4社をご紹介します。
下記リンクから申し込むとすぐに資料がもらえます。
・創業40年の名門 ↓↓↓
1️⃣ 学研の家庭教師(オンラインも有)
・知名度抜群の業界最大手↓↓↓
2️⃣ トライのオンライン個別指導塾
・日本最大級の合格実績 ↓↓↓
3️⃣ オンラインプロ教師メガスタ
・一流大学の講師が多数在籍 ↓↓↓
4️⃣ オンライン家庭教師Wam
しつこい勧誘もありませんので、何社でも気軽に取り寄せてくださいね。
結論:当サイトのおすすめはこちらの3社
というわけで結論、大学受験に向けて勉強計画を立ててもらいたいならこちらの3社を選べば間違いないです。
個別を超えた「子別」指導をうたう1位の「坪田塾」は、お子さんの志望校合格に必要な対策をプロが立案。リアル店舗を構える塾なので、オンラインじゃなくて対面で指導を受けたい方はこちらを第一候補にしてください。当サイトへのお申し込みも急増しています。
2位の「スタディコーチ」は学習計画を立ててくれる塾の中では良心的な費用で、実績・評判も上々。超難関大に通う精鋭の講師があなただけのコーチになってくれます。オンライン家庭教師業界で大手となりつつある会社で、東大生や早慶生に教わりたい方におすすめです。
3位の「アガルート」はオンラインでプロ講師がコーチングしてくれる珍しいサービス。コーチングは学生講師が多いので、貴重な存在としてピックアップしました。
迷って決められない場合、何社か無料体験してみてからお子さんに合った担当や講師を選ぶのが良いでしょう。
実際に話してみるのが一番。無料相談や体験は気軽に申し込んでOKだよ!
大学受験で勉強計画を立てることの重要性
無計画な勉強は時間の無駄になる恐れも
学校や予備校で集団授業を受けても、
成績が上がらない!このままで合格できるか不安…。
という人が多いのはなぜでしょうか?
それは、この「みんなに向けた授業」があなた専用の学習プランではないからです。
- あなたが志望大学に合格するには何をすればいいのか?
という視点を持たず、ただ当てずっぽうに勉強をしても合格はできません。
目的地までの地図を持たずに歩いても道に迷うだけ。
あなたの現時点での学力から、行きたい大学の行きたい学部の合格に必要な学習計画を立てて、サボらず実行する環境が必要なのです。
勉強計画を立ててくれる塾の役割
コーチング塾の役割は、勉強の計画を立てることだけではありません。
むしろ計画を立てた後の方が大切です。
例えば塾でどんなに優秀な講師に教わっても、塾がない日に勉強しなかったら成績は上がりませんよね?
塾の授業時間より家で勉強する時間の方がはるかに長いですから、自宅学習の方が圧倒的に重要なんです。
「どれだけサボらず、どれだけ効果的な自習ができるか」
この課題をクリアするには受験生活そのものをサポートする必要があり、そのために生まれたのがコーチングサービス。生徒がやるべきことを明らかにして、自発的に、モチベーション高く勉強できるようにサポートします。
勉強を教わるという従来の概念を覆した新しい手法だね
その通り。
コーチングは受験生の貴重な時間を「教えること」に使うのでなく、志望校合格のために「入試日までの毎日を管理・監督してもらう」という新しい関わり方です。
合格実績が高いことはもちろん、現役の大学生と二人三脚でゴールを目指す過程で
- 物事に主体的に取り組む姿勢
- 将来へのモチベーションUP
といった精神的な成長を遂げる生徒が多く、受講する人が急増しています。
勉強計画を立ててくれる塾の指導方法
次に、コーチングの具体的な手法を解説しましょう。
〈PLAN〉自分だけの学習計画を立てる
まず現時点でどの程度の学力があるのかをハッキリさせ、受験日から逆算して、合格するには何をどれくらい勉強すれば良いかを明らかにします。
どの科目のどの教材をいつやるか、具体的に計画立てるよ!
長期計画を立て、月間計画、週間計画と細かく落とし込み、学校の時間割のように毎日の予定表を作ります。
〈DO〉プラン通りに自習を実行
勉強するのは自分自身です!
明確なスケジュールがありますから、
何をすればいいか分からない…
という不安や心配のない状態で、勉強に専念できます。
分からない問題はラインやチャットでいつでも質問できたり、映像授業が見放題のサービスもあります。
〈CHECK〉進行状況を確認・管理する
計画通りに進んでいるか、定期的に先生がチェックします。
チェックの頻度や時間は会社やコースによってまちまち。理解度チェックのための小テストを実施するなど会社によって特徴があるので、お子さんのニーズに合うコーチング塾を選びましょう。
実際に無料相談や無料体験を受けて、サービスを比べてみてね!
〈ACTION〉勉強方法などのアドバイスや計画の再立案を行う
一人で受験勉強をしていると、不安なことや悩みも出てきますよね。
困ったときは定期面談の中で何でも相談。実際に受験を突破した先生が「実体験に基づく」アドバイスをしてくれます。モチベーションを保つこともコーチングの重要な要素ですから、遠慮なく講師を頼ってください。
勉強が予定通りに進まない時はスケジュールを見直して再策定。志望校合格まで二人三脚で並走してくれます。
結論!当サイトおすすめはこの2社
迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、
- 坪田塾
勉強が得意じゃないお子さんが逆転合格できる - オンライン個別指導スタディコーチ
東大生・早慶生によるコーチングサービスの草分け
のいずれかを第一候補にしましょう。
スタディコーチは学生講師、坪田塾はプロ講師が指導してくれます。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験してみてください!
勉強計画を立ててくれる塾のメリットと注意点
コーチング最大の効果は主体性が身につくこと
- 無駄なく計画的に勉強を進められる
- 勉強のやり方を教えてもらえる
- 不安なことを何でも相談できる
- モチベーションを維持できる
上記のように、コーチング指導を受けると「やること」が明確になるため、自ずと自宅学習をするようになります。
結果的に、
受験や将来に対して主体的になる
と言われていて、ここが最大のメリット。
憧れの大学に通う現役学生に依頼することもできますから、リアルな勉強法を教われるのはもちろん、キャンパスライフなど楽しい話が聞けるのも「やる気アップ」につながります。
コーチングで注意すべき点は「教えないこと」
勉強を教える指導ではない
コーチングの内容を理解しないままに入会してしまうと、勉強を教えてくれない!という不満につながる可能性があります。集団塾のようなカリキュラムに沿った授業や講義を受けたいお子さんには向いていませんのでご注意を。
「教えない」というのは言い過ぎですが、
「勉強は自分でやる」「計画通りにやり切る」という覚悟が必要です。
コーチングの費用は高い??
一般的な家庭教師の相場と比べるとコーチングの料金は高めです。
ですが、コーチングサービスは予備校や塾との併用は不要。コーチングだけで志望校に合格できます。「塾+家庭教師」の合計費用よりは十分に安いですし、予備校の費用と比べてもプランによっては安いくらいですから、そういう意味ではコスパの良いサービスと言えます。
大手予備校と比べてみる
大手予備校の費用について、StudySearchの「【最新版】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?」の記事を例にとると、
上記のような金額感であることが分かります。
(高卒生はもっと値段が上がります)
本記事で紹介しているコーチング塾の費用感と比べると、おおむね同程度。
決して高くはないんです。
予備校が集団指導なのに対して、コーチングは志望校合格に向けて、専任講師が生徒一人ひとりに本気で付き合ってくれます。同じ料金を払うなら、あなたを合格させるための指導を選んでみてはいかがでしょうか。
結論!当サイトおすすめはこの2社
迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、
- 坪田塾
勉強が得意じゃないお子さんが逆転合格できる - オンライン個別指導スタディコーチ
東大生・早慶生によるコーチングサービスの草分け
のいずれかを第一候補にしましょう。
スタディコーチは学生講師、坪田塾はプロ講師が指導してくれます。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験してみてください!
勉強計画を立ててくれる塾の種類
コーチングは受験生一人ひとりを管理・監督するため、基本的に個別指導となります。
オンラインとオフラインの2種類があり、特徴は以下の通り。
オンラインの個別指導コーチング
オンラインで指導を受けるタイプの特徴
- 通塾の必要がなく、時間を無駄にしない
- コロナやインフルエンザなど感染症の心配なし
- オフラインと比べて料金が安い
勉強を教わるわけではないので、オンラインで済ませるのが効率的です。相談するだけならスマホでも十分にコミュニケーションをとれます。
スタディコーチや東大毎日塾なら、オンライン自習室も自由に使えます。
オフラインの個別指導コーチング
教室に通塾するタイプの特徴
- 受験生が集まるので刺激がある
- 先生と直接話せる
- 自習室など勉強する場所がある
家では集中して勉強できない人、同じ志の仲間たちが周囲にいる環境が「やる気」につながる人におすすめです。
通塾の時間がもったいないと感じるか、逆に気分転換になると考えるかだね
大学受験コーチング塾の選び方
次の要素を比較して、気に入ったコーチング塾を選ぶと良いです。
- 先生のタイプ
- 料金プラン
- 特徴や独自の強み
- 評判や合格実績
一覧表にまとめたので、以下をチェックしてみて!
勉強計画を立ててくれる塾おすすめ3社の比較
サービスの特徴や料金プラン・合格実績を比べてみよう
サービス名 | スタディコーチ | 坪田塾 | アガルート |
指導スタイル | オンライン 実校舎(本厚木) | 実校舎(都市部) オンラインもあり | オンライン |
講師タイプ | 東大・早慶生 | 正社員 | 正社員 |
対象学年 | 中・高・既卒 | 中・高・既卒 | 中・高・既卒 |
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | なし |
費用(月額) | 〈自主学習サポート〉 34,800円〜 〈自主学習徹底管理〉 54.800円〜 〈逆転合格実現〉 74.800円〜 | 目安として 5・6万円程度〜 ※要問い合わせ | 〈中学〜高2生〉 76,780円〜 〈高3・高卒生〉 98.780円〜 |
学習管理 | ◎個別学習計画 ◎アプリで進捗管理 ◎週1の面談 ◎いつでもチャット質問 | ◎個別学習計画 ◎家で予習、塾ではテストと質問を行う反転授業 ◎週6時間以上の受講 | ◎個別学習計画 ◎アプリで進捗管理 ◎月1の面談 ◎最大月30回の指導 ◎いつでも質問対応 |
その他の特徴 | 理解度チェックテストや学研プライムゼミ映像授業がついた手厚いコースもあり | 低偏差値からの逆転が得意。費用は高いが、通塾回数が多いため1時間あたりの料金は安い | 圧倒的な指導回数の多さ。指導料は高いが、入会金や管理費・講習費用など一切ゼロ |
サポート体制 | 担当コーチと担任の2名体制。毎回の指導報告書 | 各教科のプロがチームでサポート | 正社員によるオリジナルチームが結成される |
自習室 | オンライン自習室 | 校舎の空き教室を開放 | なし |
合格実績 | 東大、東北大、千葉大、早稲田、慶応、慶応医学部、ほか医学部多数 | 筑波大、早稲田、慶応、明治、立教、上智、関西学院、同志社など | 公式サイトに 記載なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
結論!当サイトおすすめはこの2社
迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、
- 坪田塾
勉強が得意じゃないお子さんが逆転合格できる - オンライン個別指導スタディコーチ
東大生・早慶生によるコーチングサービスの草分け
のいずれかを第一候補にしましょう。
スタディコーチは学生講師、坪田塾はプロ講師が指導してくれます。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験してみてください!
勉強計画を立ててくれる塾おすすめランキングTOP5
ここから先は、もうちょっと詳しく各社の特徴を解説していきます。気になる会社はどんどん無料体験や無料相談を申し込んで話を進めましょう。
早く始めた方が、早く結果が出ますからね。
コーチング塾ランキングNo.1
おすすめ度 ★★★★★1位:坪田塾
ベストセラー本「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に合格した話」の作者・坪田信貴さんが塾長を務める個別指導塾。
有村架純さんが主演した映画「ビリギャル」も大ヒットしたよ
そのストーリー通り「逆転合格」が目指せるコーチング塾として有名で、首都圏・大阪・兵庫・名古屋に約27校を展開。校舎数は毎年増え続け、2020年からはオンライン指導もスタート、いま勢いに乗っている塾と言って間違いないでしょう。
坪田塾の基本情報
校舎エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・愛知 拡大中につき最新情報は公式サイトでどうぞ ※オンラインは全国OK |
対象学年 | 中・高・高卒 ※オンラインは高校生以上対象 |
講師 | 正社員中心 |
指導レベル | 幅広いレベルで対応可能で、特に勉強が苦手な人向け 基本的には受験対策をメインに指導 定期テスト対策も相談可 |
初期費用 | 入塾金/ 33,000円 |
月謝 | 授業料:1時間あたり1,512円〜2,308円 ※詳細は無料説明会にて |
教材 | 市販の教材を組み合わせて使用 学校の教科書、問題集など何でもOK |
備考 | 塾との併用OK 不登校向け授業あり |
運営会社 | 株式会社NEXT EDUCATION 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1–7–7 EBSビル4F 03-6451-1621 |
公式サイト:https://tsubotajuku.com/
坪田塾の特徴は?
坪田塾ならではの特徴を以下の8つにまとめました。
- 「テスト&質問」を中心とした授業で得点力アップ!
- 予習が前提だから家で勉強する時間が飛躍的に増加!
- 学年ビリの生徒のうち、4人に1人が難関校に合格!
- 個別指導塾の中では他社と比べて料金が安い!
- バイトじゃなく正社員講師が専門分野を教えてくれる!
- 当日振替OKだから部活や習い事で忙しい子でも続けられる!
今回ご紹介している会社の中だと、坪田塾だけがリアルの校舎がメインの通塾型。オンラインはイヤだな、対面で学びたいなというお子さんにおすすめです。
最大の特徴は「反転学習」
一般的には塾で授業を聞いて、家で演習(宿題)をやりますよね。これだと授業を理解できるか分からないし、宿題がちゃんとできたかも実は曖昧だったりします。
坪田塾は逆。まずはお子さんに合ったテキストを用意し、生徒がまず自宅で予習することからスタートします。
自分ひとりで予習するのか…ちょっと不安だな
うんうん、でも大丈夫。ちゃんと予習の仕方を教えてくれますよ。
で、塾に来たらすぐ小テスト。
- ちゃんと理解して問題を解けているか
- 学習範囲を自分の言葉で説明できるか
を、先生がきっちりチェックし、「わかった」で終わらせず、「できる」状態まで効率よく引き上げます。
いわゆるコーチング指導というやつですね。
講師の役割の主眼は、勉強を教えることよりも、
- やるべき課題を出す
- 受験全般の相談をする
といった、監督(コーチ)や伴走者のようなイメージです。
なかなか珍しいやり方ですが、これなら着実に「できる」ようになりますよ!
詳細記事はこちら
▶【利用者に聞いた】坪田塾の本当の料金・評判・口コミ|オンラインも解説!
>>入塾説明会に申し込む
※定員制、先着順でご案内
コーチング塾ランキングNo.2
おすすめ度 ★★★★★2位:東大式個別指導塾スタディコーチ
スタディコーチは、日本全国どこにいても自宅で現役東大生・早慶生の指導を受けることができる家庭学習サポートサービス。従来のオンラインコースに加え、本厚木に実校舎もOPENしました。
東大生・早慶生はそれぞれ、
- 国公立入試で最も成績の良かった人たち
- 私立入試の最難関を突破した人たち
ですから、受験界においてこれ以上の存在はいません。
大学入試で点を取る方法を日本で一番知っている人を味方につけて、そのノウハウを教えてもらえるなんて最高ですよね。
スタディコーチの最大の魅力は、
- 東大・早慶生が勉強のやり方を教えてくれる
- 受験日から逆算した学習プランを考えてくれる
- 分からないことはいつでもチャットで質問できる
など、東大生による「コーチング」を受けられること。
勉強時間のほとんどは自宅学習ですから、家での学習方法によって成績が大きく変わってしまうと思いませんか?
コーチングはそこに着目し、効果的な勉強のやり方やスケジューリングを指導。
あなたの現時点での実力から、やるべきこととやらなくていいことを選別し、合格に必要な勉強だけに専念できるんです。
計画通りに勉強が進んでいるか、毎日チェックしてくれるんだ
うん、その面倒見の良さがいいところ。
東大生や早慶生が、自分だけの監督(コーチ)のような存在になってくれるってわけです。
保護者にも随時状況報告してくれるので、親としても安心して任せられますね。
東大式個別指導塾スタディコーチの基本情報
対応地域 | 全国 |
対象学年 | 中・高・高卒 |
講師 | 現役東大生・早慶生 |
指導レベル | 大学受験に強い 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/33,000円(税込) |
月謝 | 自主学習サポートコースの場合 中学〜高2生:34,800円〜 高3・高卒生:39.800円〜 |
使用機材 | PC、タブレット、スマホ |
教材 | 一流予備校講師監修の無料テキストあり (使用不使用は自由) 塾や学校の教科書、問題集などでもOK |
備考 | 塾との併用OK オンライン自習室あり |
運営会社 | 株式会社Builds 〒106-0032 東京都港区六本木4丁目12−6 内田ビル7階 03-6721-0231 |
公式サイト:https://lp-studycoach.com/
東大式個別指導塾スタディコーチの特徴は?
スタディコーチならではの特徴を以下の7個にまとめました。
- 現役東大生・難関大生が徹底サポート
- 生徒一人一人の学習プランの立案
- 日々の勉強のスケジュール管理
- チャットでいつでも質問できる
- 講師常駐のオンライン自習室
- 理解度テストで「分かったつもり」を防ぐ
- 学研プライムゼミの映像授業
コースによって受けられるサービスが変わりますので、詳しくはスタディコーチ公式サイトからお問い合わせください。
無料体験中に東大生が自分だけの学習プランを立ててくれるんだよね?
そうなんです!
無料なので何も損はないですから、まずは体験授業を受けてみて、受験までの勉強の仕方や悩みを相談することから始めてみてはいかがでしょうか?
詳細記事はこちら
▶︎【ついに合格者続出】スタディコーチの評判・口コミ・料金・特徴
>>スタディコーチの無料体験授業に申し込む
※定員制、先着順でご案内。
コーチング塾ランキングNo.3
おすすめ度 ★★★★★3位:アガルートコーチング
「株式会社アガルート」は、司法試験合格者の約2人に1人(1450名中650名)が利用する資格試験のオンライン予備校「アガルートアカデミー」を運営する会社。
最近ではユニークなテレビCMも良く見るよね!
そうですね。
業界では非常に有名で、オンライン教育に関する豊富なノウハウが蓄積しています。
司法試験に合格するには、
- 個人個人に合った学習スケジュールの提示
- 学習進捗の管理・監督
が最も重要なんだそうで、この手法を大学受験に当てはめたのがアガルートのコーチングサービス。最大で月に30日、つまり毎日指導を行うという他に類を見ない徹底サポートで、内申点や偏差値のアップ、志望校合格を実現します。
アガルートコーチングの基本情報
対応地域 | 全国 |
対象学年 | 中・高・高卒 |
講師 | 正社員 |
指導レベル | 大学受験に強い 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | なし |
月謝 | 中学〜高2年生:76,780円〜 高3・既卒生:98.780円〜 |
使用機材 | スマホ、PCなど |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集などを使用 必要に応じてベストな教材を提案可能 |
備考 | 医学部・看護学校受験専門コースあり 一週間の無料体験あり |
運営会社 | 株式会社アガルート 東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階 |
公式サイト:https://agaroot.co.jp/coaching/
アガルートコーチングの特徴は?
アガルートコーチングならではの特徴を以下の6個にまとめました。
- 塾や予備校での指導経験のある正社員講師
- 生徒一人一人のための学習プラン作成
- 生徒の性格やライフスタイルに合った指導
- 指導回数が月15〜30回と圧倒的な面倒見
- 月額利用料金のみのシンプルな料金体系
- 1週間の無料体験でじっくり吟味できる
アガルートの強みは何と言っても、
- 講師が学生ではなく正社員であること
- オンライン指導に強く、指導回数が多いこと
ですので、先生がアルバイトだと不安な方、受験当日まで徹底的に面倒を見てほしい方にぴったりのサービスです。費用は高めですが、プロの講師にコーチングを頼みたいご家庭の第一候補になるでしょう。
講師と生徒の日々のやり取り(課題報告、進捗・予定確認等)はGoogle Classroomで行います。Google Classroomの専用ルームには保護者の方も参加可能なので、
- どの科目の何を習っているのか
- どのような様子でコーチングを受けているのか
といった指導状況や勉強の進捗状況を親もしっかり確認できるメリットがあります。
その他、講師から保護者への指導報告も毎週実施。安心して生徒の学習をそばで見守ることができます。
無料体験が1週間受けられるのもアガルートならではの特典なので、ぜひプロのコーチングを試してみてください。
結論!当サイトおすすめはこの2社
迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、
- 坪田塾
勉強が得意じゃないお子さんが逆転合格できる - オンライン個別指導スタディコーチ
東大生・早慶生によるコーチングサービスの草分け
のいずれかを第一候補にしましょう。
スタディコーチは学生講師、坪田塾はプロ講師が指導してくれます。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験してみてください!
コーチング塾ランキングNo.4
おすすめ度 ★★★★4位:オンライン個別指導塾「東大毎日塾」
東大毎日塾は、専属東大生メンターから毎日指導が受け放題の、面倒見の良いオンライン個別指導塾です。
名前の通り、毎日いつでも東大生に教えてもらえるんだね
うんうん、そうですね。
しかもただの東大生ではなくて、コーチングの心得やスキルの研修を受けたコミュニケーション力の高い東大生だけを採用。「どうしたら生徒と信頼関係を作れるのか」を一番に考えてくれる質の高い指導が受けられます。
東大生だからって教え方が上手とは限りませんから、教える素質がある人物だけを厳選し、講師としての教育をしてくれるわけです。
東大毎日塾では、これらの指導をバランスよく行い、受験生の自宅学習を徹底的に個別サポート。なんと利用した生徒のほとんどが、予備校に通わずに東大毎日塾だけで志望校に合格しています。
特徴やメリットについて、代表の内田悠斗さんが解説した動画がこちらです。
東大毎日塾の基本情報
対応地域 | 全国 |
対象学年 | 中・高・高卒 |
講師 | 東大生 |
指導レベル | 大学受験に強い 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金:40,000円 ※口コミ投稿で全額キャッシュバック |
月謝 | 中・高・高卒同額 サポート:43,780円 スタンダード:65,780円 合格プレミアム:87,780円 |
使用機材 | スマホ、PCなど |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集などを使用 必要に応じてベストな教材を提案可能 |
備考 | 医学部・歯学部コースあり 14日間全額返金保証 |
運営会社 | 株式会社スタディクラウド 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目3−13西新宿水間ビル2F 03-4355-1131 |
公式サイト:https://www.toudain.com/
東大毎日塾の特徴は?
東大毎日塾ならではの特徴を以下の6個にまとめました。
- お子様専用学習プランで無駄な勉強をゼロに
- 学習モニタリング&声かけによる実行支援
- 東大生に24時間いつでも質問し放題
- 過去問の添削し放題
- オンライン自習室で確実に勉強できる
- 14日間の無料体験後に継続を判断できる
以上のように、オンラインのコーチング塾としてできるサービスはすべて揃っていると言って良いほど手厚い指導となっています。
費用は若干高めですが、過去問の添削までやってくれるのは東大毎日塾だけ。毎月の生徒の受け入れ人数を10名程度の少人数に絞り込み、少数精鋭の講師が質の高い指導を実現しています。
直近の合格実績を一部抜粋してご紹介すると、
といった感じで難関大学の名前がズラッと並んでいて、コーチングの成果が確かなものであることを証明していますよね。
もちろん難関大学だけでなく、幅広い偏差値帯の志望校対策が可能です。東大毎日塾のサービスが気になった方は、無料の学習相談、体験授業を受けてみましょう。
無料体験はなんと14日間。14日間の体験指導中にあなた専用学習プランの提案も行うので、もうやるべきことで迷いません。もちろんその実行サポート(学習モニタリングや質問し放題)もついています。
一度お話し、指導を体験していただくだけで必ず成績向上のきっかけを掴めるはずです。
限定特典
体験に申し込んでいただいた方全員に
- 電子書籍「東大生の勉強法大全」
- 動画講座「受験戦略マスター講座」
という合計11,000円で販売中の教材を無料プレゼント!
気になる方は、下記リンクから申し込んでくださいね。
詳細記事はこちら
▶【365日質問し放題】東大毎日塾の評判・口コミ・料金【オンライン個別指導】
>>東大毎日塾の無料個別相談会に申し込む
※人数制限あり・先着順でご案内
コーチング塾ランキングNo.5
おすすめ度 ★★★★5位:Overfocus(オーバーフォーカス)
オーバーフォーカスは、本気で勉強をやりきる特別な3ヶ月間を提供する個別のコーチングサービス。
「勉強を教えること」ではなく、
- 最適な学習の方法を身につける
- 1日3時間以上の学習を習慣化する
にフォーカスした短期集中プログラムです。
3ヶ月の訓練で「一生使える学習習慣」を手に入れるユニークなサービスだよ!
Overfocusの個別コーチングの流れ
- オーダーメイドの学習計画
- 効率的で効果のある自習
- LINE・電話での毎日のサポート
- 毎週の面談での効果測定
- 学習計画と学習方法の見直し
- 3週に一度は保護者とも面談
といった感じで、「いつ、何を、どんな風に勉強するか」を教わりながら、毎日の自習を監督してもらいます。
東大生や東大卒業生など、最新の学習理論に精通した一流のコーチが指導を担当。目標に向かって最適なカリキュラムを毎日やりきるため、成績も学習時間も短期間のプログラムの中で向上します。
いつも勉強しなきゃと思いつつ、サボっちゃうんだよ…
そうそう、分かります。
成績アップや志望校合格には「生活習慣から変える」ことができるかどうか?がキーになりますよね。
オーバーフォーカスで、
- 正しい勉強法
- 自分から勉強する習慣
を手に入れた生徒たちの3ヶ月での成績向上率は90%。塾に通っているのに成績が上がらない人や、こらから本格的な受験勉強を開始する人にもおすすめです。
オーバーフォーカスの基本情報
対応地域 | 全国 |
対象学年 | 中学生・高校生・既卒 |
講師 | 東大生・東大卒社会人 |
指導レベル | 学習習慣の体得 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/ 33,000円 |
月謝 | 〈ベーシックコース〉 総額327,800円 12回分割:月額25,900円〜 〈ライトコース〉 総額 239,800円 12回分割:月額 18,900円〜 |
使用機材 | PC、タブレット、スマホ |
教材 | 最善の教材を提案 オリジナル教材あり |
備考 | 30日間全額返金保証つき |
運営会社 | 株式会社Overfocus 東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル9F |
公式サイト:https://overfocus.co.jp/
オーバーフォーカスの特徴は?
オーバーフォーカスならではの特徴を以下の6個にまとめました。
- お子様に最適な学習計画を立案
- 東大生(現役・既卒)が専属サポート
- LENEや電話で毎日24時間質問できる
- 週に1回の面談で問題や悩みの解決
- 3週間に一度の保護者面談
- 入会1カ月までは全額返金保証
塾や家庭教師と違い、3カ月で区切りがあるプログラムなので、どんな時期でも始めやすいのが特徴です。さらに、入会後1カ月であれば全額返金制度もあるため、「とりあえず」で始めてみてもいいですよね。
短期で成果がでて、成功体験になるOverfocusの短期間プログラム。
学習に本気になるためのきっかけを探している人は、ぜひ無料相談で詳しい話を聞いてみてください。
勉強計画を立ててくれる塾がおすすめな人とは?
コーチング指導がぴったりなタイプ
- 塾に通っても成績が伸びない
- 自分で勉強計画を立てることが苦手
- 自習時間に何をすればいいかわからない
- 夜ふかし、ゲームなど生活リズムが乱れてしまう
- 志望校の先輩の指導を受けたい
- ついサボってしまうので何とかしたい
- 難関校に逆転合格したい
以上のいずれかに当てはまる人はコーチングを試してみてください!
最後に:当サイトの一押しはこの2社!
迷ってしまう方は、
のどちらかを第一候補にしましょう。
実際、当サイトからのご紹介が多いのもこの2社になります。
両社とも代表がテレビなどにも出演する著名人で、知名度・信頼度も十分ですよ。
通塾したいなら坪田塾、オンラインならスタディコーチ。
中堅クラス志望なら坪田塾、難関校志望ならスタディコーチ。
そんな選び方でも良いと思います!
それでは、皆様のお役に立てれば嬉しいです。
お読みいただき、ありがとうございました。
オンライン家庭教師〈関連記事まとめ〉
おすすめランキングや選び方を解説
▶︎【これで納得】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
▶︎【コスパで選ぶ!】安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP3
▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。
▶︎【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選
▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説
▶︎オンライン家庭教師の選び方4つのコツ【料金相場や機材など徹底解説】
▶【東大生が勉強法を教える】オンライン家庭教師おすすめ4選!
家庭教師〈関連記事まとめ〉
訪問型・派遣型の家庭教師のおすすめ
▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!
▶︎【内申点アップ!】中学生におすすめの家庭教師3選【高校受験対策】
▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。発達障害やオンライン個別指導も。
塾・オンライン塾〈関連記事まとめ〉
おすすめランキングなど
▶︎【内申点対策】安い!中学生のオンライン塾おすすめ人気ランキング
▶︎【目的別に探す】小中高の学習塾おすすめ人気ランキング2023
大学在学中に集団塾と個別塾と家庭教師のバイトを掛け持ち→現在は広告制作会社勤務。子供たちの中学受験を機に進化する学習サービスに興味を持ち、気になる企業を取材しながら受験情報やオンライン学習などの記事を書いています。月間75,000PV。