中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高校生全学年」の皆さんに向けてお届けしています!
オンライン個別指導スタディコーチの評判が知りたい!
他と比べてどんな特徴があるの?
どんな人におすすめなのか教えてほしい!
そんな疑問にお答えします!
スタディコーチは、日本全国どこにいても自宅で現役東大生の指導を受けることができるオンライン完結型の家庭学習サポートサービス。
(2022年より早慶など私立難関大生の講師も選べるようになりました)
「勉強を教わる」だけでなく、
といった、東大生による「コーチング」を受けられることが最大の魅力です。
どの参考書のどのページまでやればいいか、具体的なスケジュールを組んでくれるよ。
日本最難関の受験を突破した受験勉強のスペシャリストが、あなただけの勉強方法を一緒に考えてくれるなんて、ちょっとワクワクしちゃいませんか?
いままで30社以上のオンライン家庭教師を調べに調べてきましたが、結論からお伝えしますと、
スタディコーチは、
- 東大・早大生が経験に基づく勉強法を指導
- 受験から逆算した学習計画を立案・サポート
- 評判・口コミもかなり良い
- 先生の交代は何度でも納得いくまで無料
といった理由から、志望校合格を目指す中学生・高校生には絶対おすすめ。
気になる方は、今すぐ公式サイトから問い合わせた方がいいです。
合格実績について
会社設立から間もないため、これまであまり合格実績が掲載されていなかったのですが、2022年度入試を終えて、東大をはじめとする様々な中・高・大学への合格実績が公開されました。
東大や難関大医学部、有名私大などに合格された生徒たちのインタビューがこちら。
スタディコーチのサービスの実態が分かる興味深い内容ですよ。
コーチをつけて、着実に合格への道のりを進めたようですね。
それでは、スタディコーチのサービスを詳しく解説していきましょう。
\塾に通っても志望校の偏差値に届かない/
やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれます。試しに1か月でもOK!【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。すぐに利用する予定はなくても、
>>クリックして無料の資料請求をする
目次/読みたい所からどうぞ
オンライン個別指導スタディコーチとは?
まずは基本情報をまとめます。
あなたの求める条件に合いそうかチェックしてみてください!
オンライン個別指導スタディコーチの基本情報
対応地域 | 全国 |
対象学年 | 中・高・高卒 |
講師 | 現役東大生・早慶生 |
指導レベル | 高校・大学受験に強い 弱点克服、定期テスト、受験対策 コーチングサービスあり |
初期費用 | 入会金/33,000円(税込) |
月謝 | 授業料(例)/中:24,000円〜(60分×4回) 高:26,000円〜(60分×4回) システム管理費/980円(一部コースのみ) |
使用機材 | PCもしくはタブレット ※必要に応じて書画カメラ |
教材 | 一流予備校講師監修の無料テキストあり (使用不使用は自由) 塾や学校の教科書、問題集などでもOK |
備考 | 塾との併用OK |
運営会社 | 株式会社Builds 〒106-0032 東京都港区六本木4丁目12−6 内田ビル7階 03-6721-0231 |
公式サイト:https://lp-studycoach.com/
オンライン個別指導スタディコーチのサービス一覧
オンライン家庭教師の主な機能を7項目ピックアップして、そのサービスが「ある」か「ない」かを表にしてみました。
スタディコーチの場合、下記表の5つの丸印のサービスがあります。
サービス名 | プロ講師 | 学生講師 | LINE質問 | 動画解説 | オンライン自習室 | 機材レンタル | 兄弟割引 |
スタディコーチ | 対象外 | 東大生 早慶生 | 専用アプリ | 学研プライムゼミ | 講師常駐 (コース次第) | 対象外 | 入会金0円 授業料10%OFF |
授業外の時間でも分からないことを質問したり相談できちゃうのは便利!
そうですね、優秀な講師に24時間相談できる環境があり、オンライン自習室には東大生が常駐していてこちらでも質問が可能。
オンラインの強みを最大限生かしたフォロー体制が、生徒の自宅学習を強力にサポートしてくれます。
オンライン個別指導スタディコーチならではのメリット
他にはない、スタディコーチならではの特徴を以下の8個にまとめました。
- 現役東大生・難関大生が徹底サポート
- 生徒一人一人の学習プランの立案
- 日々の勉強のスケジュール管理
- チャットでいつでも質問できる
- 講師常駐のオンライン自習室
- 理解度テストで「分かったつもり」を防ぐ
- 学研プライムゼミの映像授業
- 本厚木にリアル校オープン!
どのコースに適用されるかは、後述の「主要4コースの比較一覧表」に分かりやすくまとめています。
ちょっと待って。コーチングって何?
スタディコーチが行っているコーチングとは、
✔︎ 勉強のやり方そのものを教える
✔︎ 学習計画を一緒に考える
✔︎ 日々の勉強の進捗具合をチェックする
など、アドバイザー的な役割を講師が担う指導方法です。
スポーツで言う監督やコーチのようなものですね。
塾などで行われる受験対策では、具体的な問題の解き方の指導だけを行うことが多く、学習の行い方自体に重点が置かれることはあまりありません。
でも結局、勉強時間のほとんどは自宅学習ですから、家での学習方法によって成績が大きく変わってしまうと思いませんか?
コーチングはそこに着目し、効果的な勉強のやり方やスケジューリングを指導。
やらなくていいことを選別し、合格に必要な勉強だけに専念できるんです。
>>スタディコーチの無料体験授業に申し込む
※定員制、先着順でご案内。
では、特徴1〜7のそれぞれを解説していきますね。
料金や口コミを先に見たい方は、こちらからジャンプできます!
特徴1)現役東大生・難関大生が徹底サポート
※2022年より早慶など私立難関大生の講師も選べるようになりました。
スタディコーチに在籍するコーチは、厳しい中学・高校・大学受験を乗り越え最高峰の大学に合格した現役東大生・早慶生のみを採用しています。
難関大生の勉強の仕方って普通に興味がありますし、東大生・早慶生とつながりを持つこと自体、子供の人生に良い刺激を与えることは間違いありません。
「トップ大学生による正しく効率的な学習指導が受けられる」
これが最大の特徴です。
TBSテレビ「東大王」メンバーの猪俣大輝さん、紀野紗良さんも講師として在籍しているんだ。
特徴2)
生徒一人一人の学習プランの立案
決まったレッスンではなく、あなたに必要な、あなただけの授業をしてくれます。
あなたの学年や現在の成績、ご家庭の要望、志望する学校などをもとにオーダーメードの学習カリキュラムを提案し、実行できるようサポートします。
東大生・早慶生は受験のプロフェッショナル。ついこの間まで自分が受験生だったわけだから、最新の受験ノウハウを教えてもらえるよ!
特徴3)日々の勉強のスケジュール管理
面談を通じて立てたスケジュールはすべてStudyplusで管理します。
毎日の学習量を記入し、目標通りに学習が進んでいるかを講師が常にチェック。
進捗が遅れている生徒は管理画面にて把握が可能なので、すぐさまフォローアップに入ります。
特徴4)チャットでいつでも質問できる
Studyplusというアプリ上のチャット機能を通じて、質問や相談などはいつでも可能です。
遅くとも24時間以内の返信をもらえます。
分からないことを放置しなくていいので効率的に勉強できます。
特徴5)オンライン自習室に講師が常駐
平日17時〜22時、オンライン上の自習室を開放しています。
コロナ禍でリアルな自習室には行きにくいですが、ネット空間なら同じ目標に向けて努力する仲間の様子を見ながらモチベーション高く勉強することができます。
また特定の時間に滞在する東大生の学習支援コーチに勉強内容の質問や相談をすることも可能。
勉強時間をランキングする入退室時間ランキング機能もあって、楽しみながら勉強時間が増やせるかも!?
そうそう。実際、スタディコーチに入会すると勉強時間がなんと10倍に増えるという調査結果が出ているんです。
これは凄い…。
ぜひ利用してみてくださいね。
特徴6)理解度テストで「分かったつもり」を防ぐ
どれだけ勉強しても「ちゃんとできるように」なっていなかったら意味ないですよね。
スタディコーチでは、55種類の教材に対して2,646個、全12,255問のチェックテストを作成。
「理解度チェックテスト」の結果に基づいて生徒の学習の定着度を把握し、より生徒の実情に合わせた計画を設計できるようになりました。
またテストの結果を保護者と共有するので、保護者も生徒の学習進捗を確認することができます。
生徒も自分の成長を実感できるから、モチベーションの維持の効果もありそう
特徴7)学研プライムゼミの映像授業
※引用元:学研プライムゼミ公式サイト
苦手科目など自分に必要な分野だけを、授業連携サービスである「学研プライムゼミ」の映像授業を用いて効率的に対策します。
すでに理解している内容の講義を受けても時間の無駄ですからね。
映像授業・参考書を上手に組み合わせることにより、難関大学への逆転合格を実現しましょう。
特徴8)本厚木にリアル校オープン!
コーチに直接会って指導を受けたい生徒さんに朗報!本厚木駅から徒歩2分の立地に講師が常駐するリアル店舗がオープンしました。
平日は7:30から、土日祝日8:30から夜は全日22:00まで開館。もちろん自習室としても活用でき、担当コーチとオンラインで話せる設備も整っています。
お近くにお住まいの方、なんでも相談しちゃいましょう!
オンライン個別指導スタディコーチのコース
以下の6つのコースに分かれています。
〈1〉苦手科目対策コース
問題解説に特化した、いわゆる一般的な家庭教師が行う指導です。
指導回数や授業内容は希望に応じて完全カスタマイズ。
苦手科目の弱点補強や、特定科目の基礎固めを目的としている方にオススメです。
トップ学生の勉強のやり方を教えてくれるよ
大学受験にはまだ時間がある中学生〜高校2年生のうちに、東大・早慶生から指導を受けておけばライバルにグッと差をつけられます。
〈2〉自主学習サポートコース
コーチングサービス
高校・大学受験に向けたコーチングコース。
週に1回60分の面談とチャット指導によって、大学受験合格に向けた学習計画の設計&進捗管理を行うコース。
受験までの道のりを東大生が徹底的にサポートします。
「何をやるべきか分からない」
「合格への最短距離を走りたい」
という中高生にオススメです。
〈3〉自主学習徹底管理コース
コーチングサービス
「自主学習サポートコース」に『理解度チェックテスト』をプラス!
週に1回90分の面談(テスト込)とチャット指導による学習計画の設計&進捗管理に加え、先週学習した参考書の内容が定着しているかの理解度チェックテストを実施。
「自主学習サポートコースよりさらに手厚いフォローがほしい」という中高生にオススメです。
〈4〉逆転合格実現コース
コーチングサービス
受験までに時間がない高校生におすすめのコースです。
「自主学習徹底管理コース」の内容に加え、学研プライムゼミの映像授業を活用した超効率的なインプットとアウトプットも実施。
映像授業に慣れてる、抵抗がない人ならこれ以上ないサポートだね
上記4つのコースの他に、
〈5〉オンライン自習コース
〈6〉添削コース
といったライトなコースもありますので、詳しくは公式サイトでご確認ください。
スタディコーチ:主要4コースの比較一覧表
それぞれのサービス特徴はこちらの比較表でご確認ください。
※スマホは横画面の方が見やすいかもです!
苦手科目 対策コース |
自主学習 サポート コース |
自主学習 徹底管理 コース |
逆転合格 実現コース |
|
東大生・ 早慶生が 個別サポート |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
オンライン 個別授業 |
◎ | ー | ー | ー |
学習計画の 設計・ 進捗面談 |
ー | ◎ | ◎ | ◎ |
チャットでの 勉強相談 (24時間) |
ー | ◎ | ◎ | ◎ |
東大生常駐 オンライン 自習室 |
ー | ◎ | ◎ | ◎ |
理解度 チェック テスト |
ー | ー | ◎ | ◎ |
学研 プライムゼミ 映像授業 |
ー | ー | ー | ◎ |
保護者への 指導報告 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
オンライン個別指導スタディコーチの料金
基本的には入会金と授業料のみのシンプルな料金体系です。
(一部コースはシステム管理費980円がかかります)
生徒持参の教材をコーチの手元にも用意する場合は、コーチ分の教材費を別途負担することがあります。
各コースの料金イメージ
苦手科目克服コース … 6,000円〜(1時間あたり)
自主学習サポートコース … 34,800円〜(1ヶ月あたり)
自主学習徹底管理コース … 54,800円〜(1ヶ月あたり)
逆転合格実現コース … 74,800円〜(1ヶ月あたり)
オンラン自習室コース … 9,800円〜(1ヶ月あたり)
添削コース … 1,980円〜(1枚あたり)
料金は、生徒の学年・受講期間・講師ランクによって変動します。
半年、1年と「利用期間が長くなるほど1ヶ月あたりの料金が安くなる仕組み」ですので、詳しくは公式サイトからお問い合わせください。
スタディコーチは予備校や塾と比べて高い?安い?
結論:大手予備校の半額程度で済むことも
で、結局、この料金て安いの?高いの??
という方のために、ちょっと比べてみましょう。
まずそもそも、
〈集団塾・予備校〉… 集団の中の一人として講義を受けるだけ
〈スタディコーチ〉… マンツーマンで合格に導いてくれる
という違いがありますから、スタディコーチの方が費用が高くても仕方ないと思いませんか?
ところがところが、そうでもないんです。
高校生の塾代の相場を調べてみると、
集団指導塾
高校3年生:年間50~70万円
高校1・2年生:年間40~50万円
個別指導塾
高校3年生:年間 60~100万円
高校1・2年生:年間 50~80万円
ぐらいの金額が最も多く出てきます。
また、大手予備校の費用について、StudySearchの「【最新版】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?」の記事を例にとると、
上記のような金額感であることが分かります。
(高卒生はもっと値段が上がります)
受講する科目数や季節講習などによりますが、高校3年時は100万円程度を覚悟する必要がありそうですね。
一方、スタディコーチは、高校3年生・高卒生の場合で、
- 苦手科目克服コース ………年間 390,000円(60時間)
- 自主学習サポートコース…年間 477,600円
- 自主学習徹底管理コース…年間 717,600円
- 逆転合格実現コース ………年間 957,600円
となっていて、コースによっては予備校や個別塾の半額程度の費用感となっています。
え!意外と安いんだね。でもどうして??
うんうん、意外かもしれませんね。
家庭教師って結構お値段が高いと思われがちですが、大手予備校と比べると実はかなりリーズナブル。
予備校って駅近など立地の良い場所に大きな校舎を構える必要がありますよね。
この維持費が大変なんです。
スタディコーチはその必要がありませんから、オンラインという利便性を駆使しつつ、大幅なコストダウンと効果的な受験指導を両立しているというわけです。
そう考えると、どんな指導が受けられるのか楽しみになっちゃいますね。
スタディコーチの体験授業では、無料で受験の悩みを聞いてくれたり、あなたの現在の課題をもとに学習プランを作ったりくれたりします。
体験授業を受けても、ちょっと違うなと思ったら問題なく断れますから、とにかく試してみるのがおすすめですよ。
>>スタディコーチの無料体験授業に申し込む
※定員制、先着順でご案内。
オンライン個別指導スタディコーチの評判・口コミ
新しいサービスゆえにまだ口コミが多くないのですが、Googleの口コミの5段階評価で平均が4.5。
これってなかなか優秀な数字です。
SNSなど幅広く口コミをリサーチしましたが、悪い口コミはありませんでした!
口コミ①どの強化も満遍なく対策できて良かった!
〈生徒〉
高二の一回目中間テスト時に指導していただき、今まで自分に足りていなかった「計画力」が身につきました。点数も伸びて、自分に合った計画を立てることでどの教科も満遍なく対策できたのがすごく良かったです。
毎週の面談でいい成果を伝えたいと思うようになってから、勉強時間も増えたのでとてもありがたかったです!
質問すると直ぐに丁寧に解説してくださるので、疑問を放置せずにできます!
Googleのクチコミ
口コミ②親の言うことは聞かないけど…
〈保護者〉
高校生にもなると、親が何を言ってもうるさがられますが、先生からの御指導は素直に受け入れて、指示された課題は真面目に取り組んでいるようです。
以前は、部屋にいるけど勉強しているのかしらとイライラしていましたが、先生からの毎週の面談の指導報告に、先週の振り返りが書いてあるので、結構頑張ったのねと思えるようになりました。
親のストレス軽減にも、お勧めです。
Googleのクチコミ
口コミ③難関校出身の先生の的確なアドバイス
〈保護者〉
コロナ休校で学習が滞り困っていた時に出会いました。
オンラインなので気兼ねなく指導を受けることが出来ます。
有名難関校出身の先生に担当してもらっていますが、気さくな人柄で気軽に相談出来る上に、経験に基づいた的確なアドバイスをもらえるようで、子どもも喜んでいます。
家庭教師を探す時に「ホンモノの東大生」にたどり着くのはなかなか難しいものですが、こちらで出会うことが出来て助かりました!
Googleのクチコミ
口コミ④最初は金額に見合うか不安でしたが…
〈保護者〉
高1息子がお世話になって、半年弱です。内容は勉強進度の管理で、勉強そのものを教えてもらっていない為、最初は金額に見合う指導なのか不安でした。
ある時、勉強時間確保の為に生活時間(何時に寝て何時にご飯で、など)をすごく細かく息子に聞いてくれました。親がいくら言ってもダラダラ過ごしていた息子。憧れの大学に通っている先輩からのアドバイスにはいつもの屁理屈を言わず従いました。その時からですね、少しずつ信頼感が親子共に芽生えました。
高校生は信頼できる少し年上の言うことはよーく聞きます 笑
今では少しの疑問や不安にも、すぐ先生に相談する息子です。ご自身の体験を取り入れた指導は具体的でわかりやすいそうです。また、努力が成績にあらわれた時は先生が笑顔で心から喜んでくれる様子が画面から伝わってきたそうです。嬉しいですよね。
担当の先生が4月から代わるとのこと。とてもよい先生だったので残念ですが、先生も学生さんなのだからしょうがないですね。
それと、やはり目標は大学合格なので、そこまでを見極めてから最後の星ひとつを加えたいと思い、今は星4つです。志望大学に合格できれば最高ですが、それまでのプロセスで息子が成長し、悔いのない受験ができれば嬉しいです。
Googleのクチコミ
口コミ⑤求めていたサービスでした!
〈保護者〉
通塾時間がない、マンツーマン、自分だけの学習計画の作成、いつでもコーチに相談が出来る、しかも他の予備校や塾での指導経験のある東大生が指導してくれる…まさにうちの親子が探していた形でした。受験生という自覚の環境、志望校の情報収集は学校でも指導していただけていますが、受験生として、限られた時間で無駄のない勉強をするしかないので、非常にうちの子には合っているようです
Googleのクチコミ
口コミ⑥勉強だけでなく生活面でも支えてくれた!
〈生徒〉
一人では計画の立て方、勉強の仕方など分からないことや受験に対しての悩みなど気軽にかつ的確に聞くことができ勉強に集中でき自信にもつながりました。
自分から行動を起こすことが苦手な私に対して、積極的に話かけてくれたため話しやすかったです。
勉強面だけでだけでなく生活面などにも声をかけてもらい感謝しています。
毎週出る勉強時間ランキングや、勉強している時間をストップウォッチではかることができる機能がよかったです!
Googleのクチコミ
スタディコーチ公式サイトにまだまだたくさんの体験記が載っていますので興味がある方は読んでみましょう。
オンライン個別指導スタディコーチを利用する際の注意点
デメリット〈1〉講師の数に限りがある
特筆すべき注意点はありませんが、しいて言えば、
講師の人数に限りがあるところ
が挙げられます。
東大生、早慶大生に限られますから、何万人という登録者を抱える大手と比べれば少ないと言えるでしょう。
東大生だけで300名以上がスタディコーチに在籍していて、そもそも東大って一学年が3,000人くらいなので、これだけの講師を集めるのもなかなか凄いことなんですけどね。
それでも早い者勝ちという側面はあると思いますから、お申し込みは早い方が絶対に良いです。
デメリット〈2〉社会人講師はいない
デメリットと呼べるか分かりませんが、念のため書いておきます。
講師は全員学生ですので「やっぱり大人の先生がいいなあ」と思っても変更はできません。
現役学生によるリアルな受験指導を売りにしていますから、当たり前といえば当たり前ですね。
東大や早慶にごく最近合格した現役生から学びたい人は、まずは無料相談だけでも試してみましょう。
>>スタディコーチの無料体験授業に申し込む
※定員制、先着順でご案内。
オンライン個別指導スタディコーチの無料体験
スタディコーチの無料体験の特徴は、なんと言っても実際に指導を受ける先生の授業を体験できることです。
しかも、納得いく先生に出会えるまで何度でも無料体験を受けられます!
すごくユーザーファーストな仕組みだと思います。
実際の先生でなく営業担当が無料体験を行う会社も多いけど、スタディコーチなら納得いくまで先生を選べるんだね
無料体験から指導開始までの流れ
流れとしては、
- 無料体験ネット申し込み
- ヒヤリング・コース案内
(ご家庭の学習目標や悩み、コーチの希望を確認) - 担当コーチの決定
- 日程調整
- 無料体験授業
(コーチが自分の希望に合わなければ何度でも変更可) - 入会・指導開始
といった感じです。
他の会社の無料体験をして比較してみるという手もありますよ。
スタディコーチが気になった方は、無料体験の申し込みをすると先方からの電話がありますから、
メモ
- どのコースが子供に合っているか?
- 料金などに納得できるか?
- オンライン環境、機材の使い方は心配ない?
- 希望の先生を紹介してくれる?
などなど、気になることをじっくり聞いてみましょう!
無料体験授業の申し込みは、以下のようなフォームにお名前など基本情報を入力するだけ。
3分もかからず簡単に完了します。
無料体験したからといって必ずしも入会する必要はありませんので、気軽な気持ちで受けてみてはいかがでしょう?
あなただけの学習プランを立ててもらうだけでも、十分に価値があると思います。
>>スタディコーチの無料体験授業に申し込む
※定員制、先着順でご案内。
オンライン個別指導スタディコーチに関するQ&A
最後に載せきれなかった情報をこちらに。
親とコーチが連絡を取ることができますか?
保護者とコーチは連絡チャットでお繋ぎするので、チャット上でいつでもご連絡を取ることが可能です。
志望校に大きく届いていないのですが、スタディコーチで合格は目指せますか?
可能です。生徒様の現状の学習状況と目標を把握した上で、志望校合格に向けた学習計画を1人1人作成し、合格までサポート致します。
塾に通っている場合どのように利用すればいいのでしょうか?
塾の授業の質問や模試対策、参考書学習の計画設計などご希望に合わせてご利用いただくことが可能です。
1人1人にあったオーダーメードカリキュラムで学習を進めますので、無理なく学習を進めていくことができます。
途中で教師やコース(時間・回数)の変更は可能ですか?
講師の変更は、何回変えても無料です。コースについてはご相談ください。
授業の曜日や時間・回数・科目は選べますか?
指導の曜日や時間も自由に選べますし、普段は週1回で受けて、テスト前に3日連続指導や3時間指導なども依頼できます(コースにもよります)。
例えば部活が忙しい人は夜9時以降のスタートなど、時間帯も講師に相談すればフレキシブルに対応できます。
もちろん5科目全て対応します!
まとめ:スタディコーチはこんな人にぴったり!
徹底的にリサーチした結果、オンライン個別指導スタディコーチは以下のようなご家庭におすすめできるサービスです。
- 東大・早慶生の効率的な学習方法を知りたい
- 高校受験対策、大学受験に向けて学習習慣を付けたい
- 大学受験に向けて苦手科目を克服したい
- 受験までの学習計画を立ててほしい
- 一人だと勉強が捗らないので毎日を管理してほしい
- 大学受験まで数ヶ月で一気に追い込みたい
やっぱり「東京大学」って特別な存在ですよね。
親の私でも、現役東大生の考え方や教え方に触れてみたいと思うくらいです。
また、スタディコーチは東大を受験する人のためのサービスというわけではありません。
もちろんそういったハイレベルな受験対策もできますが、中学生も高校生も、すべての学年のあらゆるニーズに対応できるサービスです。
勉強の苦手な方もぜひ、優秀な東大生に「勉強の仕方」を教えてもらってみてはいかがでしょうか?
イイ先生との出会いがお子さんの人生を変えることすらあります。
タイミングを逃さないように、まずは無料相談・無料体験を受けてみましょう!
\塾に通っても志望校の偏差値に届かない/
やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれます。試しに1か月でもOK!【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。すぐに利用する予定はなくても、
>>クリックして無料の資料請求をする
オンライン家庭教師の一般的なメリット
スタディコーチ にも当てはまりますが、最後にオンライン家庭教師の一般的なメリットを紹介しておきます。
パソコンやインターネット環境を使って講師の授業を受けるので、「非対面」「自宅で完結」という特徴があります。
基本的には良いところばかりで、最初は機材操作やパソコンの画面越しのコミュニケーションに慣れないと思いますが、デメリットはそれくらい。
慣れてしまえばとっても快適です。
利用者が年々増加しているのも納得!この機会にぜひ試してみてね!
オンライン家庭教師〈関連記事まとめ〉
おすすめランキングや選び方を解説
▶︎【これで納得】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
▶︎【コスパで選ぶ!】安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP3
▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。
▶︎【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選
▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。発達障害やオンライン個別指導も。
▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説
▶︎オンライン家庭教師の選び方4つのコツ【料金相場や機材など徹底解説】
おすすめ会社の詳細記事はこちら
▶︎【講師は一般募集しない!】家庭教師e-Liveの評判・口コミ・料金・特徴
▶︎【ついに合格者続出】スタディコーチの評判・口コミ・料金・特徴
▶︎【継続率92%の理由は?】マナリンクの評判・口コミ・料金・特徴を徹底解説
▶︎【コスパ最高安い!】Nettyネッティーの評判・口コミ・料金・特徴
▶︎【東大生講師1000人】トウコベの評判・口コミ・料金・特徴を徹底解説
▶︎【初期費用だけ注意】オンライン家庭教師Wamの評判・口コミ・料金・特徴
▶︎【口コミNo.1】オンライン家庭教師ガンバの評判・料金・特徴を徹底解説
▶︎【独自取材で分かった】不登校専門個別指導ティントルの特徴・口コミ・料金など
▶︎【体験談アンケート】メガスタの本当の評判・口コミ・料金・デメリットを解説
▶︎【驚きの理由】なぜ家庭教師の銀河は成績が上がる?【評判・口コミ・料金】
▶︎【直撃取材】まなぶてらすで中学受験に合格できる?実績・評判・口コミを徹底検証
▶【利用者に聞いた】坪田塾の本当の料金・評判・口コミ|オンラインも解説!
▶【365日質問し放題】東大毎日塾の評判・口コミ・料金【オンライン個別指導】
家庭教師〈関連記事まとめ〉
訪問型・派遣型の家庭教師のおすすめ
▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!
▶︎【内申点アップ!】中学生におすすめの家庭教師3選【高校受験対策】
▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。発達障害やオンライン個別指導も。
▶︎【利用者に聞いた】家庭教師のノーバスの本当の評判・口コミ・料金|長所と短所を解説!
▶【独自取材】学研の家庭教師は中学受験に強い?口コミ・評判を徹底検証!
大学在学中に集団塾と個別塾と家庭教師のバイトを掛け持ち→現在は広告制作会社のWeb担当。子供たちの中学受験を機に進化する学習サービスに興味を持ち、気になる企業を取材しながら受験情報やオンライン学習などの記事を書いています。月間75,000PV。